- DMM WEBCAMPの評判ってどうなの?
- DMM WEBCAMPの長所と短所を比較したい!
- DMM WEBCAMPが自分に向いているか検討したい!
杉本
実際にプロアカ編集部では、17社を超えるプログラミングスクールの特徴・口コミを調査してGoogleスプレッドシートにまとめ、「各社の評判 / 料金 / カリキュラム / 受講生サポート / 就職支援状況 」などを徹底比較しました!
また実際にDMM WEBCAMPを含む9 社以上の無料カウンセリング・相談会へ参加してスクール講師と話し、レッスンの雰囲気・講師の質・サービス内容を体験した立場で、各社の良い点・惜しい点をまとめています!
一人で比較するには多すぎる量の情報を整理し、実際に体験レッスンを受けた上で「じゃあ、実際どうなの?」という疑問にお答えできる記事を用意しましたので、ぜひ参考にしてくださいね!
まずは「DMM WEBCAMPに向いている人・向いていない人」から見ていきましょう。

- 受け身姿勢な人
- Web以外のエンジニアになりたい人
- 本気で転職したい人
- 東京・大阪に無理なく通える人
- まとまった時間を確保できる人
- Webエンジニアになりたい人
目次
DMM WEBCAMPの評判 短所2つ
DMM WEBCAMPの短所を2つ紹介します。
自分にとって短所になるかを確認して、失敗しないスクール選びをしましょう!
- 東京と大阪にしか教室がない
- 学べる言語がWebだけしかない
短所1:東京と大阪にしか教室がない
教室は東京と大阪の2拠点のみです。
そのため、地方在住かつどうしても教室受講したい人には向いていないと言えるでしょう。
ただし、現在は全コース・転職サポートともにオンライン受講に対応しています。
教室にこだわらなければ、全国どこからでも都心部と同じクオリティのレッスンとサポートを受けられるので安心してくださいね!
短所2:学べる言語がWebだけしかない
DMM WEBCAMPはWebサービス開発に特化したスクールです。
学べる言語がWeb開発に偏っているため、その他の言語を学びたい人にはオススメできません。
必ず事前に「どんな業種に就きたいか」「何を開発したいのか」など、スクールに通う目的を決めておきましょう。
以下に目的別に学ぶべき言語の例を5つ紹介するので、ぜひ参考にして考えてみてくださいね!
学びたい言語の決め方の例5つ
プログラミング言語によってできることや就ける職種は異なります。
以下に職種ごとに必要になる言語を紹介するので、コース選びの参考にしてみてください
「やっぱりわからない!」という人は無料カウンセリングでメンターと一緒に考えてみるといいですよ!
- 大企業で大規模開発に関わりたい:Java / PHP
- 個人開発やベンチャーでWeb開発をしたい:Ruby / HTML / CSS / JavaScript
- 機械学習エンジニアになりたい:Python
- 仮想通貨や金融系エンジニアになりたい:ブロックチェーン
- スマートフォン用のアプリやゲームを作りたい:Swift / Unity
DMM WEBCAMPの評判 長所6つ
ここではDMM WEBCAMMPの長所を6つ紹介します。
スクールの特性を理解し、長所を最大限に利用してスキルアップしましょう!
- 生活や目的に合わせて3コースから選べる
- 現役エンジニア講師の指導を受けられる
- チーム開発と個人開発を両方経験可能
- 自己分析を徹底した転職サポートで離職率1%!
- 教室で講師に質問できる時間が長い(11:00~22:00)
- 訓練給付金で最大56万円キャッシュバック
長所1:生活や目的に合わせてコースを選べる
DMM WEBCAMPでは現在「COMMIT / Pro / SKILLS」の3つのコースが用意されています。
- COMMIT:短期集中で転職を目指すコース
- Pro:プライベートと両立しながら転職を目指すコース
- SKILLS:IT教養を身に着けるコース
杉本
また、全コースオンライン受講に対応したので、地方在住者も都心部と同じ内容のレッスンを受けられますよ!
長所2:現役エンジニア講師の指導を受けられる
現役エンジニア講師の指導を受けながらオリジナルサービスを開発できます。
実際に業務で使われる最新のトレンドを学習できるのがメリットですね。
また、業界の話など、エンジニアとして働くリアルな内容も教えてもらえるので、就職後も仕事内容にギャップを感じずスムーズに作業に入れますよ!
長所3:チーム開発と個人開発を両方経験できる
実務で想定される2種類の開発形態を経験できるのが特徴です。
実際の開発現場では、個人で仕事をする場合もあれば、チームとして仕事をするケースもあります。
スクールのうちに両方の勝手がわかるので、転職後どちらのタイプの職場でも働きやすいですね。
多くのスクールでは個人とチームのどちらかのみなので、希望者は確認しておきましょう!
長所4:自己分析を徹底した転職サポートで離職率1%!
DMM WEBCAMPでは、卒業生が就職先に満足しているのが特徴ですよ!
というのも、受講生の自己分析に重点を置いた転職サポートをしているので、卒業生の就職先のミスマッチが少ないんですね。
キャリアアドバイザーの働きかけによる自己分析で性格や強みを深堀して、一人ひとりの適正に合った求人を紹介してもらえます。
結果、離職率1%と、卒業生が就職先に定着しやすくなっているのです。
長所5:教室で講師に質問できる時間が長い(13:00~22:00)
教室の開放時間が13時~22時と長いので、いつでも集中して自習可能です。
教室には常にエンジニア講師が常駐しており、わからないところがあればすぐに質問可能なので、挫折しにくいのが特徴です。
また、他の受講生がいて学習する雰囲気があるので、モチベーション管理が苦手な人にもオススメですよ!
長所6:訓練給付金で最大56万円キャッシュバックされる
DMM WEBCAMPの専門技術講座は、経済産業省の教育訓練給付金制度の対象講座に指定されています。
条件を満たせば最大70%キャッシュバックされるので、他のスクールよりも安く受講できるのも大きなメリット。
ただし、適用対象は経産省が定めた条件をクリアしている人だけなので、希望者は受講前に確認する必要があります。
自分がキャッシュバックの対象となっているかは、ハローワークや無料カウンセリングで確認しておきましょう。
DMM WEBCAMP受講の注意点2つ
DMM WEBCAMPの受講に関する注意点を2つ紹介します。
人によってはデメリットになる要素なので、自分に当てはまらないか確認してから申し込んでくださいね。
- 転職保証は適用条件アリ
- 自主的な学習が必要になる
注意点1:転職保証は適用条件アリ
転職保証制度は指定条件を満たす人に限定されているので注意しましょう。
理由は、本気でエンジニア転職を考えている人に集中してレッスンを行っているからです。
自身が条件を満たしているかどうかは実際に担当者と話してみる必要があります。
まずは無料カウンセリングを受けてみましょう!
誰でも転職保証がつくスクールなら:TECH CAMP エンジニア転職

「とにかく転職保証を受けたい!」人はTECH CAMP エンジニア転職がオススメです!
特に難易度が上がる30代以上の受講生が全体の30%占め、転職成功率は99%を誇っています。
受講費用や学習期間の条件もDMM WEBCAMPに近いので、あわせて検討してみてください!
2021年4月3日からプランが下記の通り変更になります!
- 短期集中スタイル(10週間転職コース)
- オンラインプラン
- 週2通学プラン
- フル通学プラン
- 夜間・休日スタイル(6か月転職コース)
- オンラインプラン
- 週2通学プラン
- フル通学プラン
詳しくはTECH CAMP エンジニア転職のホームページを参照してください。
注意点2:自主的な学習が必要になる
DMM WEBCAMPは自主的に学習できない人は続きません。
なぜなら、カリキュラムが自習形式だからです。
実際のエンジニアのような自分で調べる能力や、メンターに積極的に質問する力がないと学習がストップします。
また、内容も難しく、進むペースも速いので、進捗の管理能力も必要になりますね。
そのため、自分で学習を管理できないとモチベーションが下がりやすいです。
モチベーションを維持するコツを4つ紹介するので、ぜひ実践してみてくださいね!
- 目標を明確に定めておく
- 必ず教室に来る時間を決めておく
- 教室で学習する他の受講生を見る
- 同期やチームメンバーと進捗を話す など
DMM WEBCAMP申し込みの流れ4ステップ
DMM WEBCAMPに申し込むまでの流れを4ステップで紹介します。
事前に準備が必要なものもあるので、参考にして申し込みましょう!
- 無料カウンセリングを申し込む
- 無料カウンセリングを受講する
- 選抜テストを受ける
- テストに合格したら、申込・受講
ステップ1:無料カウンセリングを申し込む
まずは公式ホームページから無料カウンセリングを申し込みます。
希望のコースと日程を選択し、必要な情報を入力してください。
ステップ2:無料カウンセリングを受講する
当日、指定された会場で無料カウンセリングを受けましょう。
実際のメンターと事前に話ができる貴重な機会です。
プログラミング学習に関する質問や不安を解消したり、ホームページではわからなかった疑問点を訊いてみましょう。
ステップ3:選抜テストを受ける
DMM WEBCAMPでは受講時に選抜テストを行います。
理由は、転職保証するに値する本気のメンバーを厳選するためです。
テスト内容はタイピングや指示に合わせてPCを操作する程度の簡単な技能テストと、メンターとの面談です。
ステップ4:テストに合格したら、申込・受講
テストに合格したら契約手続きをして申し込み完了です。
DMM WEBCAMPを検討する人からよくある質問3つ
DMM WEBCAMPを検討する人がよく悩む質問を3つ紹介します。
同じことを疑問に思う人が多いので、ぜひ押さえておいてくださいね。
- PCはレンタルできますか?
- 分割払いは使えますか?
- オンライン受講できますか?
質問1:PCはレンタルできますか?
可能です。
提携しているレンタル会社より、1ヶ月12,800円でレンタルいただけます。
詳細は無料カウンセリングでご確認ください。
質問2:分割払いは使えますか?
使えます。
最大分割で月々9,400円から受講できます(SKILLコースの場合)。
詳細は無料カウンセリングでご確認ください。
質問3:オンライン受講できますか?
全コースでオンライン受講が可能になっています。
もしもオンライン受講を希望する場合は、無料カウンセリングでその旨を伝えておきましょう!
まずは無料カウンセリングを受けてみよう!
DMM WEBCAMPは「実践型の学習・転職サポートが充実・いつでも質問できる」特徴を持ったスクールだとおわかりいただけたと思います。
最後におさらいしましょう。
- 本気で転職したい人
- 東京・大阪に無理なく通える人
- まとまった時間を確保できる人
- Webエンジニアになりたい人
- 現役エンジニア講師の指導を受けられる
- チーム開発と個人開発を両方経験できる
- 自己分析を徹底した転職サポートで離職率1%!
- 教室で講師に質問できる時間が長い(11:00~22:00)
- 訓練給付金で最大56万円キャッシュバックされる
「Web業界に本気で転職したい!」「絶対に納得できる転職にしたい!」という方にはDMM WEBCAMPがオススメです!
迷っている人は無料カウンセリングを受けてみましょう!