- DMM WEBCAMPとTECH CAMP エンジニア転職って何が違うの?
- DMM WEBCAMPとTECH CAMP エンジニア転職だとどっちがいいんだろう?
- どんな人が受講しているのか知りたい!
杉本
この記事で「DMM WEBCAMPとTECH CAMP エンジニア転職の違い4つ」を明確にすれば、どちらが自分に向いているスクールなのかを判断できるようになりますよ!
実際にプロアカ編集部では、17社を超えるプログラミングスクールの特徴・口コミを調査してGoogleスプレッドシートにまとめ、「各社の評判 / 受講にかかる料金 / 受講生サポート / 就職支援実績」などを徹底比較しました!
また実際にDMM WEBCAMPとTECH CAMP エンジニア転職を含む9 社以上の無料カウンセリング・相談会へ参加してスクール講師と話し、レッスンの雰囲気・講師の質・サービス内容を体験した立場で、各社の良いところ・惜しいところを比較しています!
一人で比較するには多すぎる量の情報を整理し、実際に体験レッスンを受けた上で「実際、何が違うの?」という疑問にお答えできる記事を用意しましたので、ぜひ参考にしてくださいね!
それでは、まずはサービス全体を比較してみましょう!
目次
【項目別比較表】DMM WEBCAMPとTECH CAMP エンジニア転職
プログラミングスクール | 料金 | オン ライン | 受講 教室 | 転職 成功率 | 転職 保証 | 評判 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() 公式ページを見る | 69.1 万円〜 | ✔ | 東京 大阪 | ◎ 98% | ✔ ※条件付 | ![]() |
![]() 公式ページを見る | 71.3 万円〜 | ✔ | 東京 名古屋 大阪 福岡 | ◎ 99% | ✔ ※条件付 | ![]() |
※表内のプラン料金総額欄について
1.税込価格から小数点第二位以下を切り上げたものを掲載しています。
2.各社に於ける最安プランを基に掲載しています。
3.一般ユーザーのプランを基に掲載しています。学生料金・割引などは含まれておりませんのでご了承ください。
4.プラン総額欄には入学金・その他諸費用等は含まれていませんのでご注意ください。
5. 2021年2月時点の情報です。
どちらも転職保証付きのwebエンジニア育成スクールですね。
受講料も700,000円前後と近い料金設定です。
では、以下で大きな違いをみていきましょう。
DMM WEBCAMPとTECH CAMP エンジニア転職の違い4つ
DMM WEBCAMPとTECH CAMP エンジニア転職の4つの違いを詳しくみてみましょう。
比較してどちらが合っているか考えてみてくださいね!
- 30歳の年齢制限の有無
- 教育訓練給付金に認定されているか
- 選考テストがあるかないか
- 教室がある場所
違い1:30歳の年齢制限の有無
DMM WEBCAMPには、30歳までの受講年齢制限があります。なぜなら30代になると転職のハードルが高くなるからです。
同様の理由で、ほかの転職保証付きスクールの多くも30歳前後を目安に年齢制限を設けています。
そのため30歳以上の人は、30代の受け入れに積極的なTECH CAMP エンジニア転職一択となります。
30歳で転職ハードルが上がる理由
30歳で転職のハードルが上がる理由は以下の3つです。
30代以上の採用では、企業は役職者として活躍してもらうために「経験と実績」を重視します。
そのため未経験者が30代でエンジニアとしての転職を成功させるためには、以下のポイントに柔軟に対応可能な点をアピールする必要があります。
- 役職者として採用したいので「経験と実績」を重視するから
- 社内の平均年齢が低く、「年上部下」になりやすいから
- 業務未経験なのに希望年収が高いから
違い2:教育訓練給付金に認定されているか
DMM WEBCAMPの「専門技術講座」は、経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座に認定されています。そのため条件を満たせば最大560,000円が教育訓練給付金として戻ってきます。
つまり本来910,800円(税込)かかる受講料が実質385,880円(税込)で済むため、他のコースや他社よりも安く受講できるんですね。
なお受給のための条件は最寄りのハローワークで事前に確認しておくようにしましょう。
違い3:選考テストがあるかないか
DMM WEBCAMPの受講には、選考テストに合格する必要があります。選考テストのメリットは、本気の人材を選抜して少人数で一人一人に手をかけられることですね。
一方、TECH CAMP エンジニア転職には選考がありません。
選考がないスクールには誰でも入れるのがメリットですが、人数が増えるので講師の対応が遅れるデメリットもあります。
DMM WEBCAMPの選考内容2つ
DMM WEBCAMPの選考内容は、面接と簡単な技能テストです。面接は本気で就職する意思があるかの確認です。
また、技能テストでは学習に支障がない程度に、タイピングと操作に慣れているかを確かめます。
対策は特に要りませんが、不安な人は「両手でタイピングができるくらい」まで練習しておくといいですよ!
違い4:教室がある場所
東京と大阪に両社とも教室があります。
しかし名古屋や福岡にも教室があるのはTECH CAMP エンジニア転職だけです。
名古屋や福岡の教室で授業を受けたいのならTECH CAMP エンジニア転職、教室に通えない地域ならオンライン受講を検討しましょう。
また、東京や大阪に通える人でも片道一時間以上かかったり、忙しくて教室に通うのが大変な人は、オンライン受講を検討するといいですよ!
転職サポートが手厚いオンラインスクール3つ
都市圏に通うのが大変な人は、オンラインスクールにしましょう!
チャットやビデオ通話で常に講師とやりとりできるので、オンラインでも教室と変わらないクオリティで学習できますよ!
また、転職サポートまでオンラインで完結可能なスクールもあります。
以下に、転職に強いおすすめのオンラインスクールを3つ紹介しますね。
DMM WEBCAMP・TECH CAMP エンジニア転職がおすすめな人
DMM WEBCAMPとTECH CAMP エンジニア転職におすすめな人をそれぞれ紹介します。
自分がどちらに当てはまるかを確かめて、後悔ないスクール選びに繋げましょう!
- 絶対に失敗したくない20代なら:DMM WEBCAMP
- 30代以上の転職なら:TECH CAMP エンジニア転職
絶対に失敗したくない20代なら:DMM WEBCAMP

- 丁寧な自己分析で納得いく転職をしたい人
- 20代で転職保証して欲しい人
- 少数精鋭で学習したい人
20代の方で絶対に失敗したくないなら、DMM WEBCAMPがオススメです。
なぜなら受講生の95%以上がプログラミング未経験にもかかわらず、転職成功率は業界最高水準の98%で、さらには転職後の離職率は約1%とミスマッチが少ないからです。
自己分析に重点を置いたキャリアサポートにより、受講生の理想や強みに合った求人紹介や面接対策を受けられます。
また、年齢とテストによる選抜方式により少数精鋭でメンターの指導が受けられるので、学習効率が良いのもポイントですよ!
30代以上の転職なら:TECH CAMP エンジニア転職

- 30代以上で本気で転職したい人
- 名古屋・福岡に在住の人
30代以上の方でエンジニアとして転職したい人は、TECH CAMP エンジニア転職がオススメです。
なぜなら30代でも転職保証を受けられるからです。
実際に、受講生の30%を30代が占めながら、転職成功率は99%を誇っています。
また受講が終わっても、入社3年目まではキャリアカウンセリングを無償で実施しているので、もしミスマッチがあったときも安心して相談できますよ!
2021年4月3日からプランが下記の通り変更になります!
- 短期集中スタイル(10週間転職コース)
- オンラインプラン
- 週2通学プラン
- フル通学プラン
- 夜間・休日スタイル(6か月転職コース)
- オンラインプラン
- 週2通学プラン
- フル通学プラン
詳しくはTECH CAMP エンジニア転職のホームページを参照してください。
DMM WEBCAMP・TECH CAMP エンジニア転職で転職するときの注意点2つ
2社に共通する注意点を2つ紹介します。
人によっては短所になり得るので、事前に必ず確認しておきましょう。
- Webエンジニア以外の希望者には向いていない
- 400~600時間の学習時間の確保が必要
注意点1:Webエンジニア以外の希望者には向いていない
必ず事前に就職したい業種を明確にしてから申し込みましょう。
というのも、両社ともカリキュラムがWeb系の言語に特化しているんですね。
Web系の言語は初心者でも学びやすい上に、好待遇な自社サービス企業に就職しやすい特徴があります。
一方、Web系以外のエンジニアになりたい人にはおすすめできません。
もしも希望する進路が明確になっていない場合は、無料カウンセリングで相談してみましょう!
学ぶ言語の決め方例4つ
就職特化スクールでWeb開発を扱うのは、自社開発企業に就職しやすくなるからです。
実際に、CookpadなどIT企業の自社サービスの多くはWebアプリとしてリリースされています。
プログラミングには様々な言語があり、就職する業種によって必要なスキルが違うんです。
以下に4つの業種と使うスキルを紹介するので、自分が何に興味があるか考えてみてくださいね。
- IT・ベンチャーでWebサービスを作りたい: Ruby / Web(HTML / CSS / JavaScript など)
- 大企業の大規模開発に関わりたい: Java / PHP
- AIやデータベースを構築したい: Python
- アプリやゲームを作りたい: Swift / Unity / C言語 など
注意点2:400~600時間の学習時間の確保が必要
短期間でエンジニアとして転職するには、実務で使えるレベルまでスキルを身につけなければいけません。
そのためDMM WEBCAMPでは400時間以上、TECH CAMP エンジニア転職では600時間の学習時間の確保が必要です。
必ず必要時間数を確保できるか考えてから申し込みましょう。
なお、1日の学習時間は短期集中型や夜間休日型などコースによって変わります。
予め無料カウンセリングで自分のスケジュールに合ったコースを相談しておくといいですよ!
まずは無料相談・無料カウンセリングを受けよう!
両社とも無料カウンセリングを行っているので、本申し込みの前には必ず相談しておきましょう。
口コミだけではわからなかった不明点や、受講にあたっての不安を解消しておくのも大事です。
教室や講師の雰囲気、教材やツールの使いやすさも確認して、自分に合っているほうを選びましょう。
無料相談・無料カウンセリングでチェックすること8つ
無料相談・無料カウンセリングで必ず確認すべきこと8つをチェックリストにしました!
受講の際にぜひ活用してくださいね!
- 担当者が自分の将来を真剣に考えてくれるか
- 教材がわかりやすいか (レイアウト・言葉遣い)
- ツールは使いやすいか (チャット・通話)
- 講師との相性は良さそうか (性格・話し方)
- PCを新しく用意する必要があるか (スペック・持ち歩き)
- 教室の外観や内装が落ち着くか
- 通学に片道1時間以上かからないか
- その他不明点や相談事項
DMM WEBCAMPとTECH CAMP エンジニア転職についてよくある質問3つ
2社に共通してよくある質問を3つ紹介します。
受講を検討する誰もが思う疑問点なので、事前に押さえておいてくださいね。
- オンライン完結できますか?
- 自分のPCを持っていなくても大丈夫ですか?
- 分割払いはできますか?
質問1:オンライン完結できますか?
どちらも可能です。
ただし、オンライン完結できるコースはDMM WEBCAMPでは「夜間・休日コース」、TECH CAMP エンジニア転職では「短期集中コース」のみに限られています。
受講期間が違うので、無料カウンセリングでどちらがいいか確認しておきましょう。
質問2:自分のPCを持っていなくても大丈夫ですか?
どちらも大丈夫です。
提携会社からPCをレンタルできるので、希望する場合は予め無料カウンセリング時に話しておきましょう。
質問3:分割払いはできますか?
どちらもできます。
ただし、対応している支払い方法が違うので、詳細は各スクールにご確認ください。
【DMM WEBCAMPとTECH CAMP エンジニア転職】まとめ
上記で紹介した2社の違いと注意点を理解いただくと、どちらが自分に合っているかが見えてきたと思います。
最後におさらいしましょう。
- 30歳の年齢制限の有無
- 教育訓練給付金に認定されているか
- 選考テストがあるかないか
- 教室がある場所
- 丁寧な自己分析で納得いく転職をしたい人
- 20代で転職保証して欲しい人
- 少数精鋭で学習したい人
- 30代以上で本気で転職したい人
- 名古屋・福岡に在住の人
どちらも無料相談・無料カウンセリングがあるので、迷っている人は受講してみましょう!