- 都会済みじゃなくても受けられるプログラミングスクールはあるの?
- おすすめのプログラミングスクールはどこ?
- 失敗しないプログラミングスクールの選び方が知りたい!
荒木
この記事で解説する『地方でも利用できるプログラミングスクールと選び方で失敗しないポイント』を読めば、地方に住んでいても自分にあったプログラミングスクールを選べるようになりますよ。
実際にプロアカ編集部では、17社を超えるプログラミングスクールの特徴を調査してGoogleスプレッドシートにまとめ、「レッスン形式・オンライン対応・カリキュラム」などを徹底比較しました!
またプロアカ編集部では、9 社以上の無料カウンセリング・相談会へ参加し、スクール講師からアドバイスを受けています!
そのためプロ視点で、地方住みの方にも安心して学習していただけるスクール探しをお手伝いできる内容となっているんです。
さらにこの記事では、プロアカ編集部や各スクール講師の視点に偏らないため、現役エンジニアの大塚さんに監修していただきました!
大塚

豊富なスクール情報を一度整理し、プロのエンジニア・講師の協力のもと、皆様に有益な情報提供できる記事となっていますので、ぜひ参考にしてくださいね!
結論からいうと、地方には教室型スクールが少なく、あっても資格スクールの一つのコースで専門性が低いケースが多いです。
そのため、専門性が高く、どこからでも受講できるオンラインのプログラミングスクールがおすすめです!
でははじめに、『地方でも利用できるオンラインのプログラミングスクール比較表8社』から見ていきましょう。
目次
地方でも利用できるオンラインのプログラミングスクール比較表8社
プログラミングスクール | 転職 支援 | 転職 成功率 | 入会金 | 料金 総額 | 受講 教室 | オン ライン | 社会人 向け | 評判 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 公式ページを見る ![]() | ✔ | ◎ 98% | - | 69.1 万円〜 | 東京 大阪 | ✔ | ◎ | ![]() |
![]() 公式ページを見る | ✔ | ◎ 99% | - | 71.3 万円〜 | 東京 名古屋 大阪 福岡 | ✔ | ◎ | ![]() |
![]() 公式ページを見る | ✔ | - | - | 17.4 万円〜 | 福岡 | ✔ | ◯ | ![]() |
![]() 公式ページを見る | - | - | 21.8 万円〜 | 2.2 万円〜 ※月額制 | 東京 名古屋 大阪 | ✔ | - | ![]() |
![]() 公式ページを見る | ✔ | ◯ | 3.3 万円〜 | 16.3 万円〜 | - | ✔ | ◯ | ![]() |
![]() 公式ページを見る | ✔ | ◯ | 5.3 万円〜 | 8.8 万円〜 | - | ✔ | ◯ | ![]() |
![]() 公式ページを見る | ✔ | △ | 12.7 万円〜 | 3.3 万円〜 ※月額制 | 東京 | ✔ | △ | ![]() |
![]() 公式ページを見る | ✔ | ◯ | 10 万円〜 | 32.7 万円〜 | 東京 | ✔ | ◯ | ![]() |
※表内のプラン料金総額欄について
1.税込価格から小数点第二位以下を切り上げたものを掲載しています。
2.各社に於ける最安プランを基に掲載しています。
3.一般ユーザーのプランを基に掲載しています。学生料金・割引などは含まれておりませんのでご了承ください。
4.プラン総額欄には入学金・その他諸費用等は含まれていませんのでご注意ください。
5. 2021年2月時点の情報です。
※表内の入学金欄について
1.税込価格から小数点第二位以下を切り上げたものを掲載しています。
2.一般ユーザーのプランを基に掲載しています。学生料金・割引などは含まれておりませんのでご了承ください。
3. 2021年2月時点での情報です。
地方ならオンライン形式のプログラミングスクールを選ぶべき理由2つ
「地方に住んでいるから、独学でプログラミングのスキル習得をしないといけないの?」とお悩みの方に、オンラインに対応したスクールを選ぶべき理由を2つ紹介します。
- 大手プログラミングスクールの質が良いから
- 教室に通うタイプのプログラミングスクールが少ないから
理由1:大手プログラミングスクールを選べるから
地方では規模の小さいスクールや、資格学校のプログラミングコースしか選択肢がありません。
一方、オンラインならプログラミングに特化したカリキュラムや就職サポートを用意したスクールを受講できます。
また、大手スクールの多くでは、講師に現役のエンジニアを採用しているため、実務的な指導を受けられるのも特徴ですね。
あらかじめ現場の様子や業界の実情などを訊けるので、就職後もイメージとのギャップが生まれづらいですよ!
理由2:自分にあったプログラミングスクールを見つけやすいから
もうひとつの理由は、オンラインで利用できるスクールを選択肢に入れると、自分にあうスクールを見つけやすくなることです。
地方だとオフライン(教室に通うタイプ)のスクールが少なく、自分の生活スタイルや学習スタイルに合わないケースも多いのが特徴です。
通えそうなら、都市圏のスクールも考えよう
都市圏に通えそうなら、通学型のスクールの受講も検討してみましょう。
教室型のスクールのメリットは、メンターと対面で話せるので問題解決がスムーズなことですね。
また、教室にいる他の受講生の雰囲気によって「勉強しなきゃ!」とモチベーションも上がります。
地方でもOK!おすすめオンラインプログラミングスクール3選
オンライン受講形式により地方でも利用可能で、転職に強いおすすめのスクールは以下の3社です。
ただし首都圏の転職先を進められることが多いです。
ですから、事前に無料カウンセリングなどで、卒業生の転職先の事例を確認してくださいね。
- エンジニア転職保証を受けたいならTechAcademy Pro
- 専属講師からマンツーマンレッスンを受けたいならSAMURAI ENGINEER
- 実践的な開発で実務に近い経験を積みたいならCodeCampGATE
それぞれのスクールのおすすめポイントについて、以下で詳しく見ていきましょう!
エンジニア転職保証を受けたいならTechAcademy Pro
- 東京でエンジニア転職したい人
- 現役エンジニアの学習サポートを受けたい人
- エンジニアに就職したい32歳以下の人
就職できなかった場合は受講料が全額返金されます。ただし、転職先は東京勤務の会社のみなので注意しましょう。
なお、30代で転職保証を受けたい場合は要相談なので、事前に問い合わせすることをおすすめします。
現役エンジニアからの回数無制限の課題レビューで、プログラムを自発的に書けるようになるまで勉強できます。
週2回のマンツーマンレッスンがあるのでオンライン学習でもモチベーションを維持して学べますよ。
専属講師からマンツーマンレッスンを受けたいならSAMURAI ENGINEER
- 現役エンジニアの専属講師の元で学びたい人
- オーダーメイドのカリキュラムで学びたい人
- オンラインで集中して勉強したい人
オーダーメイドのカリキュラムで自分に合った勉強ができるので、効率よく勉強したい人にもおすすめですよ。
企業紹介や選考対策など就職に関する支援も受けられるので、学んだあとすぐ転職に生かせる知識を得られます。
唯一の欠点は転職保証がないことですが、年齢関係なく転職支援を受けられるので安心してください。
実践的な開発で実務に近い経験を積みたいならCodeCampGATE
- 実践的な開発をして実務に近い経験を積みたい人
- 現役エンジニアから徹底的にマンツーマンレッスンを受けたい人
- 転職に関する手厚いサポートを受けたい人
マンツーマンでの指導でわからないことがあればすぐ聞ける環境が整っています。
現役エンジニアのメンターと専属のキャリアアドバイザーによる転職支援が受けられるので、エンジニア転職を目指すためのより直接的なアドバイスを受けられますよ。
求人情報以外にも住居探しや履歴書の写真撮影など転職に関するサービスが充実している点もおすすめです。
失敗しない!プログラミングスクールを選ぶポイント5つ
「プログラミングスクールは、結局どうやって選べばいいの?」と迷っている方に、スクール選びで失敗しないためのポイントを5つ紹介します。
- 比較する基準を決めよう
- 料金とサポートの充実度で決めよう
- 学びたい言語を選ぼう
- 卒業生の就職先をチェックしよう
- 無料体験やカウンセリングに参加しよう
ポイント1:比較する基準を決めよう
まずはスクールに求めるサービスの内容や受講形式の条件を決めましょう。
スクールにはそれぞれ特徴があるので、漠然と選ぼうとすると決められずにスクール選びを断念してしまう方もいます。
料金・転職サポート・習得にかかる時間・チャットなどの質問ツールなどはスクールによって違うので、何を優先したいか考えてみてくださいね!
ポイント2:料金とサポートの充実度で決めよう
2つ目のポイントは、料金とサポートの内容のバランスです。
料金が高いスクールはカリキュラムの内容や講師のサポートの質が高い傾向にあるので、料金の安さを優先してスクールを選ぶと失敗する可能性があります。
多少授業料が高くても、プログラミングのスキルを習得して年収が上がれば、スクール代は回収できますよ!
ポイント3.学びたい言語を選ぼう
自分が身につけたい言語が学べるスクールを選びましょう。
その理由は、目指すエンジニアの種類によって必要な言語が違うからです。
たとえば、地方に住んでいて、スクール卒業後も上京せずに働きたい場合は、フリーランスの案件数が多いWeb系の言語を選択するといいですよ!
- PHP:初心者でも始めやすい
- Ruby:案件の単価が高い
ポイント4:卒業生の就職先をチェックしよう
利用を検討しているスクールの卒業生が、自分が希望するキャリアを歩んでいるか確認しておきましょう。
なぜなら自分が希望する企業への就職事例がないと、せっかくスキル習得してスクールを卒業しても、将来のビジョンどおりの働き方ができないかもしれないからです。
たとえば、エンジニアに転職して年収が上がったのか、自分が希望する業種に転職できた人はいるのかなどをスクールに確認しましょう。
一般的なプログラミングスクールの卒業生の就職先については、以下のリンク先を参考にしてくださいね。
プログラミングスクール3社の就職先と成功するための心構え3つ
ポイント5:無料体験やカウンセリングに参加しよう
無料体験やカウンセリングを受ければ、ネットではわからない実際のスクールの雰囲気がわかるので、ミスマッチが防げます。
カウンセリングでは疑問点を質問できますし、自分のライフスタイルやキャリアを踏まえた最適な学習方法も教えてもらえるので、積極的に参加しましょう!
地方のプログラミングスクールに関する注意点2つ
「プログラミングスクールを利用する前の注意点はあるの?」と心配な方に、スクールの受講前に注意しておきたいことを2つ紹介します。
- 無料のプログラミングスクールを選ばない
- 地方でエンジニアに転職しにくい
それぞれの注意点について、以下で詳しく解説しますね。
注意点1:無料のプログラミングスクールを選ばない
ひとつ目として、無料のスクールは、カリキュラムが古かったりメンターの質が悪いなど、十分な教育が受けられない可能性があるので避けましょう。
指定された企業への就職が条件とされていたり、就職先がひとつしかないスクールもあります。
自分の働きたい条件にあう企業を自由に選びたい方は、有料のスクールを選びましょう。
注意点2:地方でエンジニアに転職しにくい
もうひとつの注意点は、地方でエンジニアとして転職するのは難しいことです。
なぜなら地方は、東京や大阪といった都市圏と比べて求人が少ないからです。
無料体験やカウンセリングで、地方における転職の状況や転職の実績があるか講師に相談してみましょう。
【地方でも利用できるプログラミングスクール】まとめ
上記で紹介した『地方でも利用できるプログラミングスクールと選び方で失敗しないポイント』を理解すると、地方在住の方でもおすすめのプログラミングスクールを活用してプログラミングを習得できます。
最後にもう一度内容を確認しましょう。
- 地方に住んでいる人は、オンラインのプログラミングスクールを使うのがおすすめ
- オンライン対応の大手プログラミングスクールは、講師やカリキュラムなどの質が良い
- プログラミングスクールを選ぶときは、自分の中で比較する基準を決めておこう
- エンジニア転職保証を受けたいならTechAcademy Pro
- 専属講師からマンツーマンレッスンを受けたいならSAMURAI ENGINEER
- 実践的な開発で実務に近い経験を積みたいならCodeCampGATE
「結局どのプログラミングスクールに選ぶか迷っちゃう…」と思う方は、一度プログラミングスクールの無料体験やカウンセリングに参加してみましょう。
2~3社ほど受けることで、自分にあったプログラミングスクールを冷静に判断しやすくなりますよ!