- プログラミングで稼ぐ方法を知りたい
- プログラミングで稼げるようになるにはどうすればいいの?
- プログラミングのほかに勉強したほうがいいことを知りたい
編集部: 荒木
この記事で解説する『プログラミングの副業で稼ぐための手順4つ』を理解すれば、プログラミング未経験の人でも副業で稼ぐためにどうすればいいのかがわかりますよ。
この記事では以下の情報を参考に、プログラミングで稼ぐ方法をまとめています。
- 各省庁公表の情報
- 現役エンジニアの解説
また現役エンジニアの菅野さんに監修・チェックをお願いしています。
菅野

それではまず『プログラミングスキルを活用して稼ぐ方法3つ』を紹介しますね。
目次
プログラミングスキルを活用して稼ぐ方法3つ

プログラミングスキルを収入に結びつけるには以下3つの方法があります。
自分にどんな方法が向いているか、読みながら考えてみてくださいね!
- プログラミングスキルが必要な職業に就く
- フリーランスエンジニアになる
- 副業をする
方法1:プログラミングスキルが必要な職業に就く
最近ではIT業界以外の企業でも業務効率化やシステム化が進んでいて、ITスキルを持つ人材の需要が高まっています。
そのため、プログラミングスキルがあれば好待遇の企業に就職して稼げるんですね。
また、実際にプログラミングを行う仕事(エンジニアやプログラマ)以外に、プログラミングを教える側に立つ選択肢もあります。
菅野
方法2:フリーランスエンジニアになる
就職以外にも、フリーランスエンジニアとして生計を立てる選択肢もあります。
なぜなら、企業の中には業務委託やクラウドソーシングを通じて社外に案件を依頼することもあり、スキルがあれば受注できるからです。
フリーランスなら勤務時間や場所に縛られず自由に働けますし、スキル次第では企業に勤めるよりも稼げる場合がありますよ!
方法3:副業をする
働きながら副業で収入源を増やす選択もできます。
理由としては、手軽なフリーランス案件や、個人でも広告収入を得られる仕組みがあるためです。
副業には大きく分けて以下の3つの手段がありますね。
中でも、安定して稼ぐならクラウドソーシングの案件をこなすのがおすすめですよ。
- クラウドソーシングなどに発注されている業務をこなす
- Webサービスやアプリケーションを開発し広告や課金収入を得る
- ブログなどで情報発信して刻刻収入を得る
稼ぐにはまず副業でWebプログラミング案件を受けてみよう!

また、プログラミング未経験者がフリーランスとして生活できるほど稼ぐには、知識や技術だけでなく、開発経験や案件を紹介してくれる人脈も必要です。
そのため、まずは副業で経験を積んでからフリーランスになることをおすすめします。
編集部: 荒木
菅野

プログラミングの副業で稼ぐための手順4つ

プログラミングがはじめての人でも、Web制作のスキルを習得して副業で収入を得られますよ!
ここでは、副業案件を受けるために必要な4つの手順を紹介します。
- 目標を決めて学習計画を立てよう
- プログラミングの基礎を勉強しよう
- ポートフォリオを作ろう
- 案件を探して仕事を受注しよう
手順1:目標を決めて学習計画を立てよう
目標を持たずに勉強してもスキルは身につきません。
そのため、まずはどの言語を勉強してどんなスキルを習得する必要があるのかをリスト化して、学習プランを練りましょう。
基礎レベルのスキルを身につけるだけでも200〜300時間かかるといわれているので、途中で挫折せずに勉強をやり遂げるためにも計画を立てるのは大切ですよ。
以下を参考にして、Web制作に必要な言語やプログラミング以外で役に立つスキルをどこまで勉強するか決めましょう。
- PHP
- Ruby
- JavaScript
- HTMLとCSS
- WordPressの編集スキル
- Webデザイン
手順2:プログラミングの基礎を勉強しよう
まずはProgateやドットインストールといった無料の学習サイトを使ってプログラミングに触れてみましょう。
無料で各プログラミング言語の基礎に触れられるので、自分に向いている言語を見つけられますよ!
また、最初から高額な教材を揃えると、もしもつまづいたときに初期投資を理由に苦しみながら続けようとするリスクもあります。
本格的に学ぶスキルを決めたら、プログラミングスクールの受講も検討してみてくださいね!
編集部: 荒木
手順3:ポートフォリオを作ろう
クライアントから信頼を得て案件を獲得しやすくするために、自分のスキルを証明するポートフォリオを作りましょう。
スキルはインプットよりアウトプットに重点を置いたほうが早く伸ばせるので、既存のサイトをコピーして加工するところから練習するといいですよ!
手順4:案件を探して仕事を受注しよう
難易度の低い案件から受けて、開発経験を積みながら稼いでいきましょう。
というのも、慣れないうちに難しい案件を受けると、納期に間に合わなかったり、正しい製品を納品できずにクライアントに迷惑をかけるリスクがあるんですね。
案件を探すときは、クラウドワークスやランサーズといったクラウドソーシングを使いましょう。
実際に「クラウドワークス」で案件を受注する方法をまとめた記事がありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

稼げるWeb制作スキル習得におすすめのプログラミングスクール3選

プログラミングの副業で稼ぐのにおすすめのWeb制作スキルを学ぶには、以下3つのスクールを受講しましょう。
それぞれのスクールのおすすめポイントを詳しく紹介しますね。
- 受講中から稼ぐ経験を積みたいなら:SAMURAI ENGINEER
- WordPressに特化したエンジニアになるなら:TechAcademy
- Webサイト制作を本格的学びたいなら:CodeCamp
受講中から稼ぐ経験を積みたいなら:SAMURAI ENGINEER

- 挫折率の低いスクールで学びたい人
- マンツーマンレッスンを受けたい人
- オーダーメイドのカリキュラムで学びたい人
受講期間中は、個人でクラウドワークスなどで獲得した案件のサポートしてくれたり、案件獲得サポートがあるので安心ですよ。
専属の講師が入学から卒業までサポートしてくれて、オーダーメイドカリキュラムで自分に合った勉強ができるので挫折せず学習を進められます。
WordPressに特化したエンジニアになるなら:TechAcademy

- コストを抑えて学びたい人
- オンライン完結型で学びたい人
- WEB制作にかかわるスキルを幅広く学びたい人
WordPressとWebデザインを同時に学べるセットコースがあり、一気にWebサイト制作に必要なスキルを学ぶことも可能ですよ。
Webデザインだけでなく、アプリのデザインコースや動画編集コースなどもあるので、スキルアップしたい内容に合わせてコースを選べます。
セットで受講すると割引される制度もあるので、一度無料体験を受けて検討してみましょう。
Webサイト制作を本格的学びたいなら:CodeCamp

- 質の高い講師から指導を受けたい人
- 自分と相性が良い講師を選びたい人
- 早朝や深夜に学習したい人
サイト制作に必要な知識やプログラミング言語を一緒に学べるコースがありますよ。
講師陣は通過率17%の選考を経て採用された現役のエンジニアばかりで、現場で通用する技術や考え方をマンツーマンで指導してもらえるので、レッスン満足度96%と高い評価を得ています。
オンライン完結型で、対応時間が7:00~23:40と業界で最も長いので、好きな時にレッスンが受けられるのも大きなメリットですね。
プログラミングの副業で稼ぐときの注意点2つ

プログラミングの副業で稼ぐときは以下2つに気をつけてください。
- 本業に支障を出さないようにしよう
- 確定申告についても勉強しておこう
注意点1:本業に支障を出さないようにしよう
副業に時間を取られて本業をおろそかにするのは本末転倒です。
本業はいつもどおりこなしたうえで、余力の範囲で副業できるようにしてくださいね!
自分のスキルや副業にあてられる時間、納期などを考えて、無理のない程度に仕事を受けましょう。
「副業禁止」の職場に注意!
必ず自社の就業規則を見て、副業が公認されているか確認してください。
というのも、本業の職場で副業が禁止されている場合、副業が知られると解雇される可能性があるんですね。
副業の収入は確定申告をして税金を精算しなければならず、確定申告をすると、本業に対する住民税よりも高い金額が会社に通知されるからです。
編集部: 荒木
注意点2:確定申告についても勉強しておこう
本業の給料以外に年間20万円以上の所得がある人は、確定申告の義務が生じます。
とくにプログラミングの副業は案件の単価が高いので、慣れてくると年間20万円以上の収入はすぐに超えてしまうんですね。
期限までに税務署に確定申告をしないと、自宅や会社に税務署から連絡が来る場合があるので、副業が会社に知られる原因にもなります。
また、期限を過ぎて申告・納税すると、無申告加算税や延滞税といった罰金がかかる可能性があるので、年間20万円以上の所得がある人は忘れずに確定申告をしましょう!
プログラミングで稼ぐ方法まとめ

上記で紹介した『プログラミングの副業で稼ぐための手順4つ』を理解して実践すれば、プログラミングを習得して稼ぐことができますよ。
最後にもう一度内容を確認しましょう。
- 目標を決めて学習計画を立てよう
- プログラミングの基礎を勉強しよう
- ポートフォリオを作ろう
- 案件を探して仕事を受注しよう
- 受講中から稼ぐ経験を積みたいなら:SAMURAI ENGINEER
- WordPressに特化したエンジニアになるなら:TechAcademy
- Webサイト制作を本格的学びたいなら:CodeCamp
プログラミングを習得するのは簡単ではありませんし、スクールを受講する場合は受講料が必要になります。
ですが勉強を続けてスキルを習得できれば、確実に稼ぐことができるようになりますよ。