- プログラミング未経験でもフリーランスになれるか知りたい
- フリーランスエンジニアにはどうやったらなれるの?
- フリーランスになるために必要なものを知りたい
編集部: 杉本
この記事で解説する『プログラミング未経験からすぐフリーランスにならない方がいい理由3つ』を理解すれば、未経験からすぐにフリーランスになるのをやめた方がいい理由が理解できます。
この記事を読めば、プログラミング未経験の人がフリーランスを目指すときにどのような手順を踏めばいいのかわかりますよ。
この記事では以下の情報を元に未経験フリーランスの情報をまとめています。
- フリーランス専用サイトの案件情報
- 言語や業界のトレンド情報
- 現役エンジニアによる解説
さらにまとめるにあたって現役エンジニアの荒木さんに、記事内容をチェックいただきました!
荒木

それでは『プログラミング未経験でもフリーランスになれるの?』から紹介していきますね。
目次
プログラミング未経験でもフリーランスになれるの?

昨今ではプログラミング経験がなくても、フリーランスのエンジニアを目指しやすい環境が整っています。
その理由は、オンラインサービスの発展や、IT業界以外でも業務効率化やシステム化を推進する企業の増加により、ITスキルを持つ人材が不足しているからです。
また、ネット上の学習教材や質問サイト、プログラミングスクールの充実といった学習環境の整備が進んでいることも、フリーランスを目指しやすくなった一因です。
ひととおり学習を終えたら、クラウドソーシングサービスを利用して自宅にいながら案件をこなし、経験を積めますよ!
- IT技術発展によるIT人材不足
- クラウドソーシングサービスの発展
- 在宅で仕事ができる環境の整備
- プログラミングを学べる環境の増加
【注意】ただし、未経験ですぐフリーランスは難しい!理由3つ
フリーランスになれる環境が整っているとはいえ、未経験でいきなりフリーランスエンジニアになるのは避けるべきです。
難しい主な理由3つを確認していきましょう!
- フリーランスには即戦力が求められる
- 安定して仕事を得られない
- 案件の単価が低い
理由1:フリーランスには即戦力が求められる
フリーランスは実績がないと採用されにくかったり、採用されても契約を切られやすい傾向があります。
なぜなら、フリーランスには即戦力としての仕事を任せるため、ある程度のスキルレベルが求められるからです。
独立している以上は、クライアントからは実力者として見られているんですね。
そのため、経歴に実務経験がないと信頼されず、なかなか案件を受けられないこともありますよ。
理由2:安定して仕事を得られない
実務経験が少ない人では継続的に案件を受注できません。
理由は、未経験OKの案件が少なく、またOKでも経験者優先で採用するクライアントがほとんどである為です。
編集部:杉本
荒木
未経験者は人脈を作ったり、企業に個別に営業をかけないと案件が得にくいのが実情です。
理由3:案件の単価が低い
未経験OKの案件は報酬が少ない傾向にあります。
というのも、クライアントからの期待値が低く、未経験者でもできるような簡単な案件ばかりなんですね。
また、スキルが低いと案件をこなすにも時間がかかり、時間効率よく収入を得られません。
高単価の案件を受注するには、スキルを磨きながらコツコツ実績を積み、クライアントと信頼関係を築く必要があります。
プログラミング未経験からフリーランスを目指す手順4つ

プログラミング未経験からフリーランスとして独立を目指すときは、以下4つの手順を踏みましょう。
それぞれの手順を詳しく解説しますね。
- 独立するまでの計画を立てよう
- 必要なスキルを勉強しよう
- 実務経験を積もう
- 独立するときのために人脈を作ろう
手順1:独立するまでの計画を立てよう
フリーランスとして安定して収入を得るには、独立するまでのプランニングが大切です。
というのも頑張って独立しても、収入がなければ生活できないからです。
なお、プログラミング未経験の人がフリーランスエンジニアを目指すなら、案件数が多く必要なスキルの習得難易度が低いWeb制作系がおすすめですよ。
以下の6項目を参考にしながら、独立するまでの計画を立てましょう!
- フリーランスについての知識
- 習得するべきプログラミング言語
- プログラミング以外で必要なスキル
- 実務経験を何で積むか(エンジニアとして就職か副業か)
- 何年実務経験を積むか
- 独立するまでの道筋
手順2:必要なスキルを勉強しよう
次にフリーランスとして案件をこなすために必要なプログラミング言語を身につけましょう。
プログラミングがはじめてで勉強方法がわからない人は、以下のポイントを参考にしてください。
荒木
- 基礎学習には無料学習サイトを利用しよう(progateやドットインストールなど)
- 独学は挫折しやすいのでスクール受講も選択肢にいれよう
- インプットよりアウトプットを重視しよう
- 毎日学習を継続しよう

手順3:実務経験を積もう
フリーランスとして案件をもらうには、クライアントに示せる実務経験を積むのが大切です。
いったんエンジニアに転職したほうが、いきなりフリーランスになるよりも早く経験を積めますし、人脈も作りやすいですよ。
ただし、エンジニアならどこの企業でもいいわけではなく、自分が将来やりたいことに結びつくスキル・経験を積めるところを探してください。
就職が難しければ、副業での経験を積める!
クラウドソーシングサービスを利用すれば、初心者でもこなせる案件があるので、副業として実務経験を積めます。
ただし、自分の力で確実に納品できるレベルの案件をこなすことが多くなり、成長に時間がかかるんですね。
そのため、本来はできるだけ就職して実務現場での経験を積むことをおすすめしています。
なお、プログラミング未経験副業の経験を積む方法については以下の記事で詳しく解説しています。



手順4:独立するときのために人脈を作ろう
人脈があれば以下4つのメリットがあるので、独立に備えてさまざまな人と関わりを持っておきましょう。
独立後も仕事を依頼してくれそうな企業や、フリーランスとして成功している人がおすすめです。
社内の人脈以外にも、ネット上のエンジニアコミュニティに参加したり、フリーランス向けの交流会に参加すれば、より多くの人と人脈を築けますよ!
- 自分を売り込んで仕事をもらえる
- フリーランスとして成功するコツや失敗談を知れる
- 企業の求める人材やスキルを知れる
- 企業の進めているプロジェクトを知れる
フリーランスエンジニアが習得するべきスキル3つ


フリーランスとして成功するためには、以下3つのスキルを身につけておきましょう!
一つ一つ進めていけば、最短効率でスキルが身につきますよ。
- プログラミング言語
- Webデザイン系スキル
- ビジネススキル
スキル1:プログラミング言語
エンジニアとして開発を行うには最低限必要な知識として、プログラミング言語を身につけましょう。
開発したいものによって必要な言語スキルが違うので、事前に目的を明確にしてから決めてくださいね!
たとえば、Web制作ならPHPやJavaScript、Rubyなどの言語が必要です。
無理をして一気に勉強しようとするのではなく、それぞれの言語で何ができるのかを明確にして、優先順位をつけて勉強するのがポイントですよ!
スキル2:Webデザイン系スキル
Webデザイン系のスキルがあれば、受注できる仕事の幅が広がって収入アップを狙えます。
というのも、Webサイトの開発だけでなく、デザインやレイアウトも任せたいというクライアントが多いからです。
Webデザインは紙ではなくWeb上のページをデザインする特徴があります。
- HTMLとCSSの知識
- WordPressの編集スキル
- Webデザインスキル
スキル3:ビジネススキル
プログラミングスキル以外にビジネススキルも大切です。
なぜならフリーランスは、案件を得るための営業活動や、クライアントとのやりとりをすべて自分で行う必要があるからです。
特に、フリーランス案件の多くはお互いに面識がない状態で進めるため、少しの対応ミスが不信感に繋がります。
- 営業力
- マネジメント力
- コミュニケーション能力
- スケジュール管理
最短で実務に就くなら!未経験でフリーランスを目指す人向けプログラミングスクール2選


エンジニアに就職して独立に向けて実務経験を積みたい人はスクールを利用しましょう。
おすすめする理由は、スクールで受けられる就職サポートを利用すれば、未経験OKの求人やIT特化の書類・面接対策などを受けられて有利だからです。
一般の求人では、未経験者だけでなく、経験者も応募するため実務経験がない状態では不利なんですね。
そこで、求人紹介や面接対策といった充実したサポートを受けられるおすすめのスクールを2つ紹介します!



- 20代でエンジニアを目指すなら:DMM WEBCAMP
- 30代で転職したいなら:TECH CAMPエンジニア転職
20代でエンジニアを目指すなら:DMM WEBCAMP


- 信頼性の高い大手企業に転職したい人
- 即戦力として働きたい人
- 手厚いサポートを受けたい人
DMM WEBCAMPは、20代に特化して高い転職成功率を誇っているので、20代未経験からエンジニアに就職したい20代におすすめです。
35歳未満は転職保証を受けて学べるので、転職成功率98%・離職率1%と卒業生が納得できる転職を実現していますよ。
キャリアアドバイザーによる自己分析に重点を置いたキャリアサポートが受けられるので、自分に合う企業が分かります。
30代で転職したいなら:TECH CAMPエンジニア転職


- 未経験からエンジニアに転職したい人
- 30代以上でエンジニアに転職・就職したい人
- 転職成功率99%のエンジニア養成プログラムを受けたい人
TECH CAMPエンジニア転職は、30代からエンジニアに転職して実務経験を積みたい人におすすめです。
30代以上は転職保証が対象外のスクールが多いですが、TECH CAMPエンジニア転職は30代以上でも転職保証が付きます。
転職成功率は99%で、そのうち6割が自社開発企業に就職していますよ。
- 短期集中スタイル(10週間転職コース)
- オンラインプラン
- 週2通学プラン
- フル通学プラン
- 夜間・休日スタイル(6か月転職コース)
- オンラインプラン
- 週2通学プラン
- フル通学プラン
詳しくはTECH CAMP エンジニア転職公式HPをご覧ください。
副業で経験を積みたい人におすすめのプログラミングスクール3選


副業として実務経験を積みたい人には以下3校がおすすめです!
- 受講中から副業の経験を積みたいなら:侍エンジニア
- 学びたい内容が決まっているなら:Tech Academy
- Webサイト制作を本格的学びたいなら:CodeCamp
受講中から副業の経験を積みたいなら:侍エンジニア


- 挫折率の低いスクールで学びたい人
- マンツーマンレッスンを受けたい人
侍エンジニアは、スクール受講中から講師に質問しつつ稼ぐ経験を積みたい人におすすめです。
受講期間中に、個人で獲得した案件に対するサポートが受けられる「案件獲得サポート」があるので、案件を受注して納品するまでを一から教えてもらえますよ。
カリキュラムは1人1人に合わせたオーダーメイドカリキュラムになっていて、専属の講師が入学から卒業までをサポートしてくれるので安心して学習を進められます。
学びたい内容が決まっているなら:Tech Academy


- コストを抑えて学びたい人
- オンライン完結型で学びたい人
Tech Academyは、細かくコースが分かれているので、学びたい内容や言語が決まっている人におすすめです。
WordPress・Webデザインを同時に学べるコースがあり、まとめてWebサイト制作のスキルを習得できますよ。
他にもWebデザインだけでなく、アプリデザインコースや動画編集コースもあり、スキルアップしたい内容に合わせてコースを選べるので、幅広い知識とスキルを得られます。
Webサイト制作を本格的学びたいなら:CodeCamp


- 質の高い講師から指導を受けたい人
- 自分と相性が良い講師を選びたい人
- 早朝や深夜に学習したい人
CodeCampは、1人でデザインからWebサイト制作までこなせるスキルを身に付けたい人におすすめです。
サイト制作に必要な知識やプログラミング言語を同時に学べるコースが設けられているので、効率よく学べますよ。
また、オンライン完結型の受講スタイルで、レッスン対応時間が7:00~23:40と業界で最長なので、自分の好きな時間に学びやすいスクールです。
とくに朝早くや夜遅くに学習したい人におすすめですね。
プログラミング未経験からフリーランスを目指すときの注意点2つ


フリーランスを目指すときの注意点は以下2つです。
それぞれの注意点について詳しく見ていきましょう。
- フリーランスとして生活できる確信が持ててから独立しよう
- 確定申告についても知っておこう
注意点1:フリーランスで生活できる確信が持ててから独立しよう
生活できるくらい稼げる確信を持ってから独立しましょう。
というのも、努力してフリーランスになっても、収入が得られなければ生活できませんからね。
フリーランスはサラリーマンよりも福利厚生が乏しいので、生活費とは別に病気やケガ、老後への備えも必要です。
独立する前に、生活費以外にどのくらいの支出がかかるのかシミュレーションしておくと安心です。
注意点2:確定申告についても知っておこう
フリーランスの収入は企業の正社員給与との税金の扱いが異なります。
そのため、必ず確定申告について勉強し、脱税や申告漏れを防ぎましょう。
フリーランスは年間の所得が38万円以上、副業なら20万円以上の場合に確定申告の義務が発生します。
プログラミング未経験からフリーランスを目指そう!まとめ


上記で紹介した『プログラミング未経験からフリーランスを目指す手順4つ』を実践していただくと、プログラミングをやったことがない人がフリーランスとして独立を目指すために何をすればいいのかがわかりますよ。
最後にもう一度内容を確認しましょう。
- 独立するまでの計画を立てよう
- 必要なスキルを勉強しよう
- 実務経験を積もう
- 独立するときのために人脈を作ろう
- 20代でエンジニアを目指すなら:DMM WEBCAMP
- 30代で転職したいなら:TECH CAMPエンジニア転職
- 受講中から副業の経験を積みたいなら:侍エンジニア
- 学びたい内容が決まっているなら:Tech Academy
- Webサイト制作を本格的学びたいなら:CodeCamp
プログラミング未経験からフリーランスを目指す場合、スキルの習得や経験を積む必要があるので独立まで数年かかります。
最初にじっくりと計画を立て、独立に向けて一歩づつ進んでいきましょう。