- プログラミングなら在宅で仕事できるの?
- 在宅で仕事するために必要なことは?
- フリーランスのプログラマーになりたい
編集部: 杉本
この記事で紹介する『プログラミングを在宅ワークで行う方法2つと習得ステップ5つ』を見れば、在宅で仕事をして稼げるようになりますよ!
この記事では、以下のようなデータも使って在宅ワークで行う方法と習得ステップについて調べ、まとめています!
- 各省庁発行のデータ
- 需要ランキングなどのトレンド情報
- 就職サイトなどのエンジニア需要
- 現役エンジニアの解説
また、現役エンジニアの菅野さんに誤情報がないようにチェックしていただいています。
菅野

ではまず、「プログラミングは在宅でも仕事ができる!」から解説していきますね。
目次
プログラミングは在宅でも仕事ができる!
プログラミングは在宅で仕事をしようと思っている方にオススメです。
なぜなら、プログラミングの仕事はネット環境さえあれば仕事できるからです。
たとえば、主婦の方であれば子供の面倒を見ながら仕事をすることが可能になりますよ!
主婦の方だと収入面を気にされる方が多いと思いますので、以下で解説しますね。
在宅で仕事しているプログラマの収入
プログラマーの平均年収は、300〜800万円です。(PRTIMES参照)
下の画像でTECH CAMP エンジニア転職が提示しているように、未経験からITエンジニア職に転職すると70〜100万円上がる場合があります。
そしてフリーランスのエンジニアの平均収入は以下のようになりますので、参考程度に把握しておいてくださいね!
- Web制作→約500万円
- アプリ開発→約600〜720万円
- ゲーム開発→約552万円
菅野
在宅ワークに向いている人と向いていない人の特徴
プログラミングに限らず、在宅ワークには向き不向きがあります。
理由は、普段会社で仕事するのとは環境が異なるからです。
在宅ワークに向いている人と向いていない人の特徴は以下となります。
- スケジュール管理がうまくできる人
- 一人でいるのが苦にならない人
- 自発的に動ける人
- 自己管理できない人
- 仕事の指示を待っている人
- 言語化するのが苦手な人
菅野
在宅でプログラミングの仕事をする方法2つ
在宅でプログラミングをする方法は大きく分けて2つあります。
同じ在宅ワークでどんな違いがあるのか、以下でそれぞれ解説しますね。
- フリーランスになる
- 在宅可能な企業に入る
方法1:フリーランスプログラマになる
1つ目は、フリーランスプログラマーになることです。
フリーランスとは、会社や団体に所属せずに、仕事を自分で取ってくるスタイルのことです。
多くの人が在宅ワークと聞くとフリーランスを想像されるのではないでしょうか。
たとえばクラウドワークスだけで、平均年収が約500万円を超える人もいますよ!
また人手が足りず転職しやすいエンジニア職であれば、年収1000万円も不可能ではありません。
菅野
方法2:エンジニアとして経験を積める企業に入る
2つ目の方法は、在宅ワークが可能な企業にエンジニアとして入ることです。
コロナなどもあり、在宅ワークができる企業も増えているので、選択が広がりました。
会社でなく、在宅でも仕事ができる時代になってきているので、柔軟な働き方をするために在宅ワークを導入している会社もあります。
そのためフリーランスのように、一人で仕事を取ってきて管理するのが苦手な方は企業に勤めるのも一つの手段ですよ!
プログラミング未経験者はまず企業に属して在宅ワークしよう!
上記で在宅ワークの方法について2つ紹介しましたが、プログラミング未経験者の方は、はじめに在宅ワークが可能な企業に就職されることをオススメします。
理由は、プログラミング未経験者はフリーランス以前に仕事経験がないので、任せてもらえる仕事が少ないからです。
フリーランスプログラマーとして働いている方のほとんどは、エンジニアとして企業に就職して経験を積んでから独立しています。
そのため将来フリーランスとして在宅で仕事をしたいと思っている方は、ぜひ検討してみてくださいね!
プログラミングの仕事は1つじゃない!3つのカテゴリに必要な言語
次に3つのプログラミングの仕事と必要な言語について紹介します。
プログラミング言語はたくさんの種類がありますが、すべての言語を習得する必要はありません。
自分のなりたい職種やプログラミングに応じて言語を選びましょうね!
- Webサイト制作:HTML,CSS,JavaScript
- アプリ開発:Java,Swift, Kotlin
- ゲーム開発
L フロントエンジニア:C++,C#,Java,JavaScript
L バックエンドエンジニア:Python,PHP,Ruby,Perl
カテゴリ1:Webサイト制作
プログラミング未経験者には、Webサイト制作のお仕事をオススメします。
なぜなら初心者でも比較的簡単に習得でき、やさしい言語でもWebサイトを作れるからです。
自分でWebサイトを作ってみたい方も学習すれば、3ヶ月ですぐに習得できますよ!
- HTML
- CSS
- JavaScript
カテゴリ2:アプリ開発
単価や需要が高い仕事を狙うならアプリ開発です。
Webサイト制作の仕事より収入がよく、これからもアプリの進化は期待されています。
使用言語はWebサイト制作よりも難易度は上がりますが、その分単価は高いので、少しずつ高収入を狙いたい方にオススメですよ!
- Java
- Swift(ios)
- Kotlin(Android)
カテゴリ3:ゲーム開発
ゲームのプログラマーとして仕事したい方はゲーム開発がオススメです。
ゲーム開発のエンジニアは、需要が高く、種類は大きく分けて2つあります。
1つはゲームデザインを行う『フロントエンジニア』、もう1つはゲームの裏側のシステムを担当する『バックエンドエンジニア』です。
そのためゲーム開発の仕事を考えておられる方はどちらのエンジニアになりたいのか、あらかじめ決めておきましょうね。
- C++
- C#
- Java
- JavaScript
- Python
- PHP
- Ruby
- Perl
菅野
在宅でプログラミングの仕事を始める!最強の学習ステップ5つ
次に効率よく学習するために5つの学習ステップを紹介します。
スムーズに言語を習得できれば、最短でプログラミングを身につけられますよ!
- プログラミングを学ぶ目的と期間を明確にしておく
- 効率よく学べるスクールを探す
- スクールの無料カウンセリングや体験をする
- カリキュラムだけでなく、自主学習も徹底する
- 自分のポートフォリオを作る
1. プログラミングを学ぶ目的と期間を明確にしておく
プログラミングを始める前には、学ぶ目的と期間を明確にしておきましょう。
なぜなら疑問点や不明点があった場合に挫折する可能性が高まるからです。
また目標だけを設定しても、ダラダラと過ごしてしまう場合があるので、目標を達成するまでの期間も設定しておきましょうね。
- 半年以内にHTML&CSSの基礎を習得する
- 1年後、Webサイト制作の簡単な仕事を受けられるようになる
2. 効率よく学べるスクールを探す
最短でプログラマになりたいなら、効率よく学べるスクールを探しましょう。
なぜなら下の画像のようにプログラミングは、スクールで勉強した方が独学よりも約1/2~1/3の時間で言語を習得できるからです。
引用元:侍エンジニア塾
スクールの受講料は3か月の相場だと26~30万円と高額ですが、プログラマになれば元は取れるため、本気で稼ぎたい方にはオススメですよ!
3. スクールの無料カウンセリングや体験をする
スクールを決める際には、無料カウンセリングや体験しましょう。
公式サイトを見るだけでは、自分にあったスクールかどうかがわからない方にはオススメです。
また無料カウンセリングに参加するだけで、割引してもらえるスクールもありますよ!
- 自分に合っているか
- 学びたい分野に対応しているか
- 目的は達成できそうか
◼︎ 地方住みで教室に通えない人
場所を選ばずに学べる、オンライン完結型のスクールを選びましょうね。
- TECH CAMP エンジニア転職:オンライン完結型
- 侍エンジニア塾:オンライン完結型(個人レッスン式)
- DMM WEB CAMP:オンライン完結型
◼︎ 平日の日中が忙しく、学習の時間が確保できない人
夜や休日を使って学習できるスクールを選びましょう。
- TECH CAMP エンジニア転職:平日19~22時 / 休日11~22時
- Code Camp:全日7〜23時
4. カリキュラムだけでなく、自主学習も徹底する
最短でプログラミング言語をマスターするには、毎日少しずつでも自主学習をしましょう。
なぜならスクールのカリキュラムだけでは不十分で、プログラミングはそこまで甘くはないからです。
スクールで学習した内容を復習するだけでも、頭に定着させることが可能ですよ!
5. 自分のポートフォリオを作る
プログラマとして活躍するためには、自分のポートフォリオを作る必要があります。
なぜならポートフォリオがあると経験者としての自分の実力を形にでき、クライアントにアピールできるからです。
侍エンジニア塾のカリキュラムではポートフォリオ作成もあるため、卒業後に自分で作らなくても大丈夫ですよ!
在宅でプログラミングの仕事をしたい方必見!オススメのスクール2選
在宅でプログラミングの仕事が可能にするための、オススメのスクールを2つ紹介します。
とくに案件獲得に有利なスクールなので、収入に結びつきやすく、家で仕事がしたい方や高収入を得たい方にはオススメですよ!
- 副業やフリーランスとして仕事したい方:侍エンジニア塾
- 案件獲得のための実績が欲しい方:TECH CAMP エンジニア転職
- 低コストで学びたい方:TechAcademy
副業やフリーランスとして仕事したい方:侍エンジニア塾

侍エンジニア塾は、副業やフリーランスでお金を稼ぎたいと思っている方にオススメのスクールです。
案件獲得サポートがあり、講師にサポート付きで作成できるので、受講期間中に月10〜15万円ほど稼げます。
在学中に効率よく案件獲得する方法を学んでおけば、スクール卒業後も安心して取ってこれます。
在宅でプログラミングの仕事をしたいと思っている方には最適なスクールですよ!
案件獲得のための実績が欲しい方:TECH CAMP エンジニア転職

TECH CAMP エンジニア転職は、案件獲得のためのクライアントに売り込む実績作りに最適なスクールです。
多くのサービスリリースを経験するので、リリースすればするほど実績の作成が可能。
先ほど「最強の学習ステップ」5つ目でも紹介したように、クライアントが見るのは仕事をこなすスキルがあるかどうかです。
サービスをリリースしたなどのサポートがあり、講師にサポート付きで作成できるので、受講期間中に月10〜15万円稼実績やデータがあれば、ポートフォリオとして見せることもできますよ!
低コストで学びたい方:TechAcademy

TechAcademyは、安い受講費でプログラミングを学びたい方にオススメのスクールです。
スクール費用の相場として、受講料に入校費込みで15〜20万円は必要になります。
しかしWebアプリケーションの4週間プランであれば約14万円で受講できます。
また4週間プランの方でも24回の分割払い(月額6.209円)が可能なので、すぐに費用を用意できない方でも安心ですよ!
自分に合った仕事を見つけよう!案件選びのポイント3つ
次に案件を選ぶ際のポイントについて紹介します。
理由は、選ぶ際のポイントを把握しておけば、自分にあった案件獲得が可能なので、以下でそれぞれ3つを紹介していきますね。
- スタートアップ企業の案件
- スキルのレベルにあった案件
- 自分にとってやりがいのある案件
1. スタートアップ企業の案件
1つ目は、スタートアップ企業の案件がオススメです。
なぜならスタートアップ企業の目的はイノベーションであり、即戦力を求めているからです。
初心者でもポートフォリオが問題なければ、案件をゲットしやすいメリットがあります。
同じような会社にベンチャー企業がありますが、中長期プランの仕事なので、案件を取ってきやすいのは、スタートアップ企業ですよ!
- ベンチャー企業:中長期に渡って世の中の課題を解決
- スタートアップ企業:最短での成長を目指す
2. スキルのレベルにあった案件
ポイント2つ目は、自分のスキルに会った案件です。
理由は、案件を受けてもできなかったら意味がないからです。
案件を取ってくる以上は、果たす責任があります。
そのため無理はせず、自分にできる範囲で案件を取ってくることが重要ですよ!
3. 自分にとってやりがいのある案件
3つ目のポイントは、プログラミングにやりがいを感じれる案件です。
なぜなら、やりたくもない案件を受けても、質の高い製品は愚か、長続きしないからです。
安定した利益を得るためにも、無理せず専門分野の案件を取ってくるようにしましょうね。
在宅でのプログラミングの仕事が失敗に終わらないための注意点2つ
在宅でプログラミングをする際には、その仕事が失敗に終わる可能性もあります。
そうならないように2つの注意点を紹介するので、仕事を始める前に確認しておきましょうね。
- 家と仕事のメリハリをつける
- 契約先を増やしすぎないこと
注意点1:家と仕事のメリハリをつける
1つ目の注意点は、家と仕事の時間のメリハリです。
家は会社と違い、仕事に集中しにくいデメリットがあるので、「やるときにはやる」といったメリハリが大切。
そのためには家の中に仕事スペースを確保しましょう。
たとえば、仕事用の机と椅子を用意するだけでも環境が変わるのでオススメです!
注意点2:契約先を増やしすぎないこと
契約先を増やしすぎるのはよくありません。
なぜなら納期に間に合わず、信頼を落としてしまう可能性があるからです。
最初のうちは最高でも3つにおさえ、あまり欲張らずに一つひとつの仕事をこなしましょう。
気持ちに余裕がないとミスの頻度が高くなり、高品質の仕事ができなくなる可能性があるので注意しましょうね。
在宅でもプログラミングで高収入を得よう!
上記で紹介した『在宅でプログラミングの仕事するためのステップ5つ』を実践していただくと、今後は在宅での仕事で悩む不安は一切なくなり、プログラミングで稼げます。
最後にもう一度内容を確認しましょう。
- プログラミングを学ぶ目的と期間を明確にしておく
- 言語を効率よく学べるスクールを探す
- スクールの無料カウンセリングや体験をする
- カリキュラムだけでなく、自主学習も徹底する
- 自分のポートフォリオを作る
- 副業やフリーランスとして仕事したい方:侍エンジニア塾
- 案件獲得のための実績が欲しい方:TECH CAMP エンジニア転職
- 低コストで学びたい方:TechAcademy
在宅でもプログラミングなら高収入を稼げます。
在宅で仕事をしながら、趣味にも時間をかけたい方にはオススメですよ!
『在宅でプログラミングの仕事を始める方法』について理解できたら、次に『初心者でも失敗しないプログラミング用パソコン選びのポイント6つ』の記事を読んでみましょう。
プログラミングを始めるにしても、パソコンが必要になります。
選び方について根拠も交えて解説しているので、ぜひ読んでみてくださいね!
