- 未経験からでもプログラミングを学んで就職できるの?
- 未経験からプログラミングを学ぶにはどうすればいいの?
- 未経験からプログラミングを使った仕事に就職する方法が知りたい!
編集部: 荒木
この記事で解説する『未経験者がプログラミングを学んで就職する5ステップ』を理解すれば、プログラミング未経験者でもIT業界に就職してキャリアアップできますよ!
この記事では、以下の情報を元に未経験者がプログラミング就職するための情報をまとめています。
- 各省庁発表のデータ
- SNSなどの口コミ
- 就職サイトなどのエンジニア情報
- 現役エンジニアの解説
また現役エンジニアの菅野さんに監修頂き、適切な情報をお届けできる体制をとっています!
菅野

早速、「未経験者でもプログラミングを使った仕事に就職できるのか」を解説していきますね!
目次
未経験者でもプログラミングを使った仕事に就職できる!
結論、未経験者でもプログラミングを使った仕事に就職できます!
というのも目まぐるしい発展を遂げているIT業界は、深刻な人手不足という問題を抱えているから。
経済産業省の調査によれば、2030年で16万人~最大79万人不足するとされているんです。
そのため企業は未経験者を自社で育てながら人材確保したい、という実態があるんですね。
では、実際にプログラミングを使う職業を見ていきましょう!
プログラミングを使って就職できる職業2つ
プログラミングを使った職業は主に2つあります。
- エンジニア:客先の要望通りに開発物の設計図を作る
- プログラマー:設計図に基づいて効率的なコーディングを行う
エンジニアは客先からの要望をヒアリングして、製品の基礎をつくることから「上流工程」と呼ばれています。
実際に製品のプログラミングして制作するプログラマーは「下流工程」と呼ばれているんです。
エンジニアやプログラマについては、以下の記事で詳しく解説しているので、気にある方は参考にしてくださいね!

未経験からプログラミングを使った仕事に就職するメリット3つ
では実際にプログラミング未経験者がIT業界に就職するメリットを3つ紹介しますね。
メリットを正しく理解して、自分のキャリアアップにつなげましょう!
- 年収アップが期待できる
- 業界の将来性が高い
- 多様な働き方を実現できる可能性がある
メリット1:年収アップが期待できる
プログラマやエンジニアに就職すると、年収アップが期待できるんです。
なぜなら専門技術のプログラミングを使う仕事は、年収の相場が高いからなんです。
厚生労働省の「賃金基本統計構造調査」によれば、2019年のエンジニアの平均年収は540万円、プログラマーは404万円とされています。
一般の職業の平均が400万円前後なので、高年収が期待できますね!
またエンジニアもプログラマーも、専門職なのでキャリアを積んで実績が高まれば、年収は上がりやすいですよ!
メリット2:業界の将来性が高い
業界全体の将来性が高いこともメリットの1つですね。
今やITは生活になくてはならない存在となっています。
業界の成長率も高く、実質国内生産額の割合は10%と全業界で1位なんです。
特にスマホ関連、ネットショップ関連は10%以上の成長を見せているんですよ!
メリット3:多様な働き方を実現できる可能性がある
エンジニア、プログラマーはパソコンとネット環境があれば仕事ができるため、働き方の幅が広いんです。
2020年から話題になっている在宅ワークとの相性もいいんですよね。
プログラマーやから在宅ワークやねんけど、週2出勤で好きな時間に起きて冷暖房が効いた部屋で好きな時間に仕事ができるのはめっちゃええねんけど。その反面誰とも話さんし友達ができんからめっちゃ寂しい。
— タベジー (@tabezi0212) July 11, 2020
またフリーランスとの相性もいいため、独立してフリーで働くという選択肢もあります。
働き方やキャリアの幅が広いのは魅力的ですよね!
ただ、上記のように未経験OKという求人が増えている一方、企業側と応募者の認識違いが起きているんです。
次では、この「認識違い」について詳しく解説していきますね。
【注意】企業と応募者で「未経験OK」の認識が違う!
企業と応募者では「未経験者」の定義が異なる場合があるんです。
- 応募者の認識:プログラミングスキルがまったくない人
- 企業の認識:プログラミングスキルはあるけど実務経験がない人
この差って結構大きいですよね。
企業としては「実務のスキルは入社後教育するけど、プログラミングの基礎スキルは身につけてきてほしい」というのが本音なんですよね。
そのため「未経験OK」の求人にスキルがない人が応募すると、書類で落とされる場合があるのことは理解しておきましょう!
菅野
プログラミングを学んでから就職活動しよう!
上記のようなミスマッチを防ぐためにも、未経験者の方はプログラミングの基礎を学んでから就職活動を始めましょう!
プログラミングの基礎が学べていると証明できれば、未経験でもIT企業に就職できる可能性は高められるんです。
「でも、どうやって学び始めればいいんだろう」という方のために、次では未経験者が就職するための手順を解説していきますね!
未経験者がプログラミングを学んで就職する5ステップ
ここからは、未経験者がプログラミングを学んで就職するまでを5ステップで解説していきますね!
事前に流れを理解しておくと、スムーズに就職活動へ進めますよ!
- 業界知識を身につけよう!
- ゴールを設定しよう!
- 学ぶ手段を決めよう!
- 成果物を作ろう!
- 目当ての企業へエントリー
ステップ1:業界知識を身につけよう
まずは業界知識を学びましょう!
というのもIT企業といっても、さまざまな業態で存在するからなんですよね。
- 自社開発企業:自社で製品を開発して販売している企業
- システム開発会社(SIer):客先の要望に合わせた製品を開発する企業
- システムエンジニアリングサービス(SES):客先にエンジニアを派遣する企業
その他に、開発分野もWebサービス開発、システム開発、ゲーム開発など多岐にわたります。
自分が、どんな分野のどんな企業で働きたいのかを明確にしておきましょう!
ステップ2:ゴールを設定しよう
業界知識を学んだらゴールを設定しましょう!
ゴールを明確にすれば、学ぶべきことや必要なスキルが明確になるんです。
例えばWebサービス系の自社開発企業に就職したいなら、PHPやJavaScript、HTML、CSSなどの知識が必要です。
自分のゴールから逆算して、スキルを考えると最短経路で就職できますよ!
ステップ3:学ぶ手段を決めよう
- 独学
- プログラミングスクール
このように主なプログラミングを学ぶ手段は2つあります。
独学は書籍や動画教材を使って自分で学習を進められるので、自分のペースで学びたい人におすすめですね。
プログラミングスクールは、スクールが用意したレッスンやカリキュラムに沿って学習します。
質問できる環境があるので、イチから着実に学びたい人におすすめです。
ステップ4:成果物をつくろう
学習を始めたら成果物を必ず作りましょう!
理由は、企業は学歴や経歴よりもプログラミング技術を重視するから。
成果物によって、応募者がどの程度のスキルを持っているか判断しているんですね。
そのためプログラミングを学びながらオリジナルの成果物を作ることは、就職に欠かせない要素なんです。
- Webサイト
- スマホアプリ
- SNSサービス
- 業務支援システム など
菅野
ステップ5:目当ての企業にエントリー
いよいよ目当ての企業にエントリーです!
作った成果物でスキルをアピールしましょう!
未経験採用の場合、企業はスキル以外にも以下の点を重視してチェックしています。
- コミュニケーションスキル
- 常に学び続ける意欲があるか
- 一緒に働きたいと思ええる人柄か
ITのプロジェクトでは、社内外多くの関係者と協力する必要があるので、コミュニケーションや人柄は重視されます。
また進化の早いIT業界で、常に最新技術を学び続ける意欲を持っている人を好む傾向があるんですね。
未経験からの就職はプログラミングスクールがおすすめ!
未経験者の就職なら、圧倒的にプログラミングスクールがおすすめです!
というのもプログラミングスクールに通うと、圧倒的に就職が楽になるからなんです。
スクールでは、現場で必要な知識を徹底して学んで就職支援をしているため、個人で活動するよりも成功率が高いんですよね!
またスクールの就職支援を活用すれば、STEP1 からSTEP5まですべてサポートしてもらえますよ!
プログラミングスクールに通うメリットを、次でさらに詳しく解説していきますね!
未経験者がプログラミングスクールから就職するメリット5つ
ここからは、未経験者がスクールから就職するメリットを詳しく見ていきましょう!
1つ1つ解説していくので、しっかり理解しながら読み進めてくださいね!
- 効率的に実務に近いスキルが身につく
- 挫折しにくい環境がある
- 採用のハードルが下がる
- 転職保証が付く
- 現場のリアルを事前に吸収できる
メリット1:効率的に実務に近いスキルが身につく
まずスクールでは実務に使いスキルを、最短経路で身につけられるんです。
なぜなら今まで育てた実績を基に作られた、カリキュラムがあるから。
就職に必要なスキルを理解して学べるカリキュラムがあるから、最短で実務スキルを身につけられるんですね。
独学だと「何をどうやって学ぶのか」から自分で考える必要がるので、遠回りになってしまうことが多いんです。
メリット2:挫折しにくい環境がある
挫折しにくい環境があることもメリットの1つですね。
実はプログラミング学習は9割が挫折するといわれるほど、継続が難しいんです。
- 疑問点を解決できない
- モチベーションの維持ができない
上の2つはプログラミングを挫折する理由として多くあげられているものです。
スクールはメンター(講師)に質問して、疑問を解決しながら学習できます。
またメンターや一緒に学んでいる周りの人が学習のモチベーション維持を手伝ってくれるので、挫折せず学べる環境が整っているんですよね。
メリット3:採用のハードルが下がる
スクールからの就職活動は、企業側の採用ハードルが下がるのも大きなメリットです。
というのもスクールの求人は「そのスクールでスキルを身につけた未経験者を採用する前提」で出ているから。
そのため企業と応募者で募集要項のミスマッチが起きにくく、スムーズに就職活動が進められるんです。
個人の場合だと、持っているスキルと企業が求めるスキルにミスマッチが発生して、就職活動が停滞する場合が多いんですよね。
未経験から就職を目指す場合に、スクール経由の就職は最適なルートなんですね。
メリット4:転職保証が付く
未経験からの就職の場合、「転職保証」が付くのもうれしいですね。
せっかくスキルを身につけても、就職できなければお金がムダになりますよね。
「転職保証」がついていれば、失敗しても受講料が返金されるので、お金の心配をせずに、学習と就職に集中できるんです!
また、年齢制限や事前テストがある場合があるので必ず適用範囲を確認しましょう!

メリット5:現場のリアルを事前に吸収できる
スクールでは現役エンジニアの講師に仕事の話を聞けるので、就職後のミスマッチを防げますよ!
未経験の業界に飛び込む場合、就職後に「イメージと違った・・・」というのはありがちですよね。
学習中に業界のリアルや、仕事のノウハウを知っていればミスマッチに苦しむこともなくなります!
正しく業界知識を身につけて、自分にあった就職先を探しましょう!
次では、プログラミングスクールに通うデメリットを解説していきますね。
プログラミングスクールのデメリット
- 受講料がかかる
- 生活が忙しくなる
- 質の低いスクールもある
上記のようにプログラミングスクールでは当然受講料がかかり、働いている人は夜間などの学習によって生活が忙しくなるんですよね。
また、スクールは乱立状態で中には詐欺まがいの質の低いスクールもあるのが事実なんです。
デメリットを理解して正しくスクールを選べば、間違いなくキャリアアップできますよ!

未経験からの就職におすすめのプログラミングスクール4選
プログラミングスクールに興味が出てきた方に、編集部おすすめのプログラミングスクール4社を紹介します!
どれも実績の高いスクールなので、安心して学習・就職活動できますよ!
- 転職成功率No,1のスクールで学ぶならTECH CAMP エンジニア転職
- 20代未経験から転職を目指すならDMM WEBCAMP
- 副業・フリーランスも視野に入れるならSAMURAI ENGINEER
- 格安オンラインで確実に就職するならTechAcademy Pro
転職成功率No,1のスクールで学ぶならTECH CAMP エンジニア転職

高い転職成功率を誇るスクールで学ぶならTECH CAMP エンジニア転職がおすすめですね。
というのもTECH CAMP エンジニア転職は、転職成功率業界No,1の99%を誇っているからです!
しかも受講者の90%以上が未経験者で、この高い転職成功率を誇るスクールなんですよね。
転職保証は39歳までつくので、30代以上の未経験者にもおすすめのスクールです!
- 短期集中スタイル(10週間転職コース)
- オンラインプラン
- 週2通学プラン
- フル通学プラン
- 夜間・休日スタイル(6か月転職コース)
- オンラインプラン
- 週2通学プラン
- フル通学プラン
詳しくはTECH CAMP エンジニア転職公式HPをご覧ください。
20代未経験から転職を目指すならDMM WEBCAMP

なぜならDMM WEBCAMPは、20代に特化して高い転職成功率を誇っているから。
20代には転職保証がついて、転職成功率は98%とトップクラス!
カリキュラムで実践に近いチーム制作を経験できるので、企業からも評価されやすいんですよ!
また「専門技術コース」は厚生労働省の専門実践教育訓練給付金制度の対象講座に認定されていて、条件を満たすと最大56万円キャッシュバックを受けられるのもうれしいですね!
副業・フリーランスも視野に入れるならSAMURAI ENGINEER

就職以外にも副業やフリーランスも視野に入れたい人にはSAMURAI ENGINEERがおすすめですね。
理由は「案件獲得サポート」という独自の支援で、学習中に受けた個人の案件もサポートしてくれるからなんです。
学習中に受注~納品までのフリーランスの流れを経験できれば、卒業後フリーランスとして稼ぐ選択肢もできますね!
就職も「SAMURAI ENGINEER経由で就職成功で受講料全額キャッシュバック」といううれしいサービス付きなんです!
幅広い選択肢を持っておきたい人におすすめのスクールです!
格安オンラインで確実に就職するならTechAcademy Pro

できるだけコストを抑えたうえで確実に転職したい人にはTechAcademy Proがおすすめです!
TechAcademy Proは教室を持たない完全オンライン型のスクールで、他に比べて格安に受講できますよ。上記の通り、他スクールの半分以下の値段で受講できるんです。
また32歳以下には転職保証が付くので、サービスの質も充実したスクールなんですよ!
未経験からの就職成功率を上げるコツ3つ
ここからは未経験者が、さらに就職成功率を上げるために知っておくべきコツを3つ紹介しますね!
このコツを実践して、未経験からキャリアアップを目指しましょう!
- アウトプットを繰返そう!
- 常に学ぶ姿勢をもっておこう!
- 学習する習慣を身につけよう!
コツ1:アウトプットを繰返そう!
プログラミング学習で重要なのが、アウトプットを繰返すことなんです。
なぜならアウトプットすることで、初めて学んだスキルが定着するからですね。
プログラミングは頭でどれほどわかったつもりでも、実践するとエラーが何度も出てしまうんです。
そのため繰り返しエラーを解決していくことで、最短でスキルが身につくんですよ!
菅野
コツ2:常に学ぶ姿勢をもっておこう!
常に学ぶ意識を持っている人は企業からの需要も高いですよ!
前でも解説したように、IT業界の発展スピードは目覚ましく、常に新しい知識を吸収できる人でなければ技術が遅れてしまいます。
そのため今の技術で安心せずに常に新しいトレンドや技術を追い求める人材は、企業から評価されやすいんです。
現役のエンジニアは、常日頃から新しい情報をインプットする時間をとっている人が多いんですよ!
コツ3:学習する習慣を身につけよう!
学習する習慣を身につけておきましょう!
先ほどの通りエンジニアは、就職後も継続して学習が必要な職業です。
学習習慣がない人は、就職後の忙しい中で時間を作って学ぶのは難しいですよね。
プログラミング学習の段階から、学習を習慣化できると就職前後で活きる能力になるんですよ!
プログラミング未経験の就職によくある質問3つ
ここからは、プログラミング未経験者の就職でよくある質問を紹介していきますね!
同じような悩みを持っている人は、ぜひ参考にしてくださいね!
- 30代以上でも未経験から就職できますか?
- ブラック企業に就職しないためにはどうすればいいですか?
- 未経験者におすすめの言語はありますか?
質問1:30代以上でも未経験から就職できますか?
就職できます!
実際に30代で転職している人も多くいますよ!
ただし30代以上の場合、未経験の求人が少なく、マネジメント経験や豊富な現場経験を求められて難易度が上がる場合があるので注意してくださいね。
30代からの転職の場合、今までの経歴で身につけたスキルや豊富な業界知識をアピール材料とすると良いですよ!
30代未経験から確実に転職・就職したい場合は、全年齢で転職保証が付くTECH CAMP エンジニア転職がおすすめです!
質問2:ブラック企業に就職しないためにはどうすればいいですか?
事前に業界知識をしっかり学んでおきましょう!
先ほど業界には自社開発企業、SIer、SESが主にあるとお伝えしました。
その中でもSIerとSESは客先の要望に応える必要があるので、労働環境が悪くなりがちといわれています。
一方、自社開発企業は、比較的ホワイトな企業が多いとされているんですよね。
もし転職先で失敗したくないなら、以下のスクールがおすすめですよ!
- TECH CAMP エンジニア転職:6割が自社開発企業へ就職
- DMM WEBCAMP:就職後の離職率が1%
質問3:未経験者におすすめの言語はありますか?
未経験者にはRuby、PHP、Java、Pythonがおすすめですね!
理由は需要が高く、求人数が多いからです。
- Ruby:Web系のベンチャー企業などで多く使われている。日本人開発の言語で習得しやすい。
- PHP:Webサイトやブログ構築に使用される言語。習得しやすく需要が高い。
- Java:システム開発など幅広く使われているメジャーな言語。難易度は高いが求人数が多く情報も入手しやすいので学びやすい。
- Python:AIの普及によって注目されている言語。Webサービスにも使用されている。
どの言語も比較的初心者におすすめされる言語ですよ!
自分の目的に合わせて最適な言語を選んでくださいね!
未経験からプログラミングを学んで就職しよう!
上記で紹介した『未経験者がプログラミングを学んで就職する5ステップ』と『コツ3つ』を理解すれば、プログラミング未経験者でもIT業界に就職してキャリアアップできますよ!
またプログラミングスクールを活用すれば、未経験からの就職が圧倒的に楽にできます!
- 業界知識を身につけよう!
- ゴールを設定しよう!
- 学ぶ手段を決めよう!
- 成果物を作ろう!
- 目当ての企業へエントリー
- アウトプットを繰返そう!
- 常に学ぶ姿勢をもっておこう!
- 学習する習慣を身につけよう!
- 転職成功率No,1のスクールで学ぶならTECH CAMP エンジニア転職
- 20代未経験から転職を目指すならDMM WEBCAMP
- 副業・フリーランスも視野に入れるならSAMURAI ENGINEER
- 格安オンラインで確実に就職するならTechAcademy Pro
プログラミングスクールに興味が出た方は、一度スクールの無料カウンセリングに参加しましょう!
疑問点や今後のキャリアなど、不安な点を相談できますよ!
未経験からプログラミングを学んでキャリアアップを目指しましょう!