- 40代でも学べるプログラミングスクールが知りたい
- 40代でスクールに通うメリット&デメリットは?
- 40代でプログラミングを学んでも、転職や副業できるの?
杉本
この記事で解説する『40代でも失敗しないプログラミングスクール選びのコツ3つ』を読めば、40代未経験者でも正しい勉強法でプログラミングを学ぶことができますよ!
プロアカ編集部では、17社以上のプログラミングスクールの特徴を調査して、「料金、サービス内容、受講形式、長所・短所」などをまとめ、徹底比較しました!
また実際に9 社以上の無料カウンセリング・相談会へ参加し、スクール講師からアドバイスを受けています。
そのためプロ視点で、40代の方に合ったスクール選びをお手伝いできる内容となっていますよ!
さらにこの記事では、プロアカ編集部や各スクール講師の視点に偏らないための対策で、現役エンジニアの荒木さんに監修していただきました!
荒木

スクールについての多くの情報を整理し、プロのエンジニア・講師の協力もあり、皆様に有益な情報提供できる記事となっていますので、ぜひ参考にしてくださいね!
ではまず、「40代未経験でも学べるプログラミングスクール5社比較」から見ていきましょう。
目次
40代でも学べるプログラミングスクール 早見表
40代でも学べるプログラミングスクールを5つ厳選し、項目別に比較してみました。
本サイトのおすすめは、副業支援が充実しているTechAcademyです。
プログラミングスクール | 転職 支援 | 転職 成功率 | 入会金 | 料金 総額 | 受講 教室 | オン ライン | 社会人 向け | 評判 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 公式ページを見る ![]() | ✔ | ◎ 98% | - | 69.1 万円〜 | 東京 大阪 | ✔ | ◎ | ![]() |
![]() 公式ページを見る | ✔ | ◎ 99% | - | 71.3 万円〜 | 東京 名古屋 大阪 福岡 | ✔ | ◎ | ![]() |
![]() 公式ページを見る | ✔ | - | - | 17.4 万円〜 | 福岡 | ✔ | ◯ | ![]() |
![]() 公式ページを見る | - | - | 21.8 万円〜 | 2.2 万円〜 ※月額制 | 東京 名古屋 大阪 | ✔ | - | ![]() |
![]() 公式ページを見る | ✔ | ◯ | 3.3 万円〜 | 16.3 万円〜 | - | ✔ | ◯ | ![]() |
![]() 公式ページを見る | ✔ | ◯ | 5.3 万円〜 | 8.8 万円〜 | - | ✔ | ◯ | ![]() |
![]() 公式ページを見る | ✔ | △ | 12.7 万円〜 | 3.3 万円〜 ※月額制 | 東京 | ✔ | △ | ![]() |
![]() 公式ページを見る | ✔ | ◯ | 10 万円〜 | 32.7 万円〜 | 東京 | ✔ | ◯ | ![]() |
※表内のプラン料金総額欄について
1.税込価格から小数点第二位以下を切り上げたものを掲載しています。
2.各社に於ける最安プランを基に掲載しています。
3.一般ユーザーのプランを基に掲載しています。学生料金・割引などは含まれておりませんのでご了承ください。
4.プラン総額欄には入学金・その他諸費用等は含まれていませんのでご注意ください。
5. 2021年2月時点の情報です。
※表内の入学金欄について
1.税込価格から小数点第二位以下を切り上げたものを掲載しています。
2.一般ユーザーのプランを基に掲載しています。学生料金・割引などは含まれておりませんのでご了承ください。
3. 2021年2月時点での情報です。
【40代向け】プログラミングスクールで学ぶメリット3つ
「プログラミングスキルを身につけたい!」という40代が、プログラミングスクールで学ぶメリットを紹介します。
スクールで学ぶメリットは大きく3つ。
- 正しい勉強法で学べる
- 40代でもキャリア支援を受けれる
- 若い人の目を気にしないで学べる
それぞれのメリットについて、詳しく解説していきます。
メリット1:正しい勉強法で学べる
実際にエンジニアとして第一線で活躍している人が、直接教えてくれるので必要なスキルを正しい勉強法で学べるのが最大のメリットですね!
未経験者が独学で勉強しようとすると、まず「何を勉強したらよいの?」がわかりません。
またフリーランスになることを目的としているのに、需要のない言語を勉強したりと、無駄なことをしてしまうケースが多いです。
そして最終的には、独学の90%近い人が挫折します。
無駄なことに時間を浪費し疲弊するよりも、スクールに通って正しく勉強した方が、最短距離で目的に到達できますよ!
メリット2:40代でもキャリア支援を受けれる
プログラミングスクールで学習すれば、40代でもキャリア支援を受けれます。
なぜなら、プログラミングスクールの多くは『副業・フリーランス支援』『転職支援』を受講カリキュラムの一環としているから。
そのため専属のキャリアカウンセラーが、マンツーマンでフォローしてくれます。
40代となると厳しい現実を突きつけられることが多々ありますが、的確なアドバイスをくれますよ。
- 【副業・フリーランス支援】専門コースの提供、制作実績の作成、仕事請負方法のアドバイス、仕事紹介等
- 【転職支援】転職先の企業紹介、履歴書・面接方法フォロー、提携エージェントの紹介等
メリット3:若い人の目を気にしないで学べる
オンライン完結型のプログラミングスクールなら、人目を気にしないで学習できますよね。
そのため、『20代の若者のなかに独り40代が受講する』といった他人の目を気にする必要がなく、学習に集中できます。
多くのプログラミングスクールでは『オンライン完結型』のコースを設けていますので、他人の目が気になる人にはオススメです。
■ オンライン完結型 プログラミングスクール
【40代向け】プログラミングスクールで学ぶデメリット2つ
40代未経験者が、プログラミングスクールで学ぶデメリットを2つ紹介します。
- 高い受講料が生活費の負担になる
- 40代が受講できるコースが限られている
デメリット1:高い受講料が生活費の負担になる
プログラミングスクールは入会費や受講料で数十万円かかるので、生活費の大きな負担となります。
生活費以外に、自由に使える貯蓄を持っていないとなかなか厳しい金額です。
特に所帯を持っている40代だと、ご家族の理解を得る必要があります。たとえば、、、
- TechAcademy4週間プラン(一括):88,000円(税込)
一括だと約14万円かかります。
この金額なら受講できる人も多いですよね。申込する前に、各スクールの支払い条件(分割可否)を必ずチェックしましょう!!
デメリット2:受講できるコースが限られる
スクールによっては年齢制限をしているコースがあるため、40代だと受講できないコースやサービスがあります。
理由は、40代未経験者の転職ハードルが高いから。よって40代にとっては狭き門となっています。
受講できる選考条件に年齢制限が入っているスクールもありますので、必ず事前にチェックしましょう。
- TechAcademy Pro:受講開始時に32歳以下までなら可
- CodeCampGATE:選考条件に年齢を加味
【40代向け】失敗しないプログラミングスクール選びのコツ3つ
40代でも失敗しないプログラミングスクールの選び方を紹介します。
特に大切な選び方のコツは、以下の3つです。
- 副業サポートのあるスクールを選ぶ
- 自分にあった学習形式が選べる
- 専属のメンターやコーチがいる
それぞれの選び方について、詳しく解説していきます。
コツ1:副業サポートのあるスクールを選ぶ
40代でプログラミングを学びたい人は、副業に活かせるコースや支援のあるプログラミングスクールを選びましょう。
理由は、40代未経験で企業に転職するのはかなり難しく、習得したスキルを活かすには副業が適しているから。
そのため転職ではなくどうやったら副業できるのか?という視点でサポートしてくれたり、的確なコースがあるスク―ルを選びましょう。
具体的には、副業やフリーランス向きのコースやサポートのあるスクールを選ぶこと。
スクールによっては、受講した人向けに仕事を紹介してくれるところもありますよ!
- TechAcademy:副業向けコース&クラウドワークスと提携し仕事紹介
- TECH CAMP エンジニア転職:フリーランス向けセミナーの開催
コツ2:自分にあった学習形式のスクールを選ぶ
『住んでいる場所』や『学習に使える時間』、『自身の勉強スタイル』などに合うコースとスクールを選びましょう。
なぜなら『教室で受講しないといけないコース』『オンライン完結型で受講できるコース』など、スクールごとに異なるから。
特に『他人の目が気になる』『学習は夜と休日にしかできない』人は、申込前に各スクールの学習形式をチェックする必要がありますよ!
■ 他の受講生からの目が気になる人
独りで学習できるオンライン完結型のスクールを選びましょう。
- TechAcademy(自習式)
- SAMURAI ENGINEER(個人レッスン式)
■ 夜と休日に学習したい人
夜間や休日を使って学習できるスクールを選びましょう。
- TECH CAMP エンジニア転職:平日19~22時 / 休日11~22時
- TechAcademy:全日13~23時
コツ3:専属のメンターやコーチがいる
プログラミングの独学挫折率は90%と非常に高いため、専属のメンターやコーチがついてくれるスクールを選びましょう。
独りで学習していると「学んでいることは正しいのか?」「将来、役に立つのか?」といった不安に押しつぶされそうになるんですよね。
プログラミングスクールのメンターやコーチは、実際にエンジニアとして活躍している人が多く在籍しています。
そのためいつでも気軽に質問もできるし、どのようにスキルを付けて仕事を得ているのかのノウハウも聞くことができます。
途中で挫折しないためにも、専任のメンターやコーチのいるスクールを選びましょう!
【40代向け】おすすめプログラミングスクール3つを徹底比較
40代プログラミング未経験の人向けに、学びやすいカリキュラムや副業・フリーランス支援を用意しているスクールが多数ありますが、おすすめのスクールを3つに絞って紹介しますね!
おすすめ①:副業向けに在宅仕事を紹介!TechAcademy

副業・フリーランス支援 | オンライン受講のみ | 専属フォロー |
---|---|---|
◎ | ◎ | ◎ |
- 自分でWEBサイト制作をして、稼いでみたい人
- 副業として在宅でできる仕事をしたい人
- オンライン完結型で受講をしたい人
Webサイトで小遣い稼ぎしたい人や、副業として在宅で仕事を請けたい人向けのカリキュラムと支援が充実。
日本最大級のクラウドソーシングサービス「クラウドワークス」と提携しており、受講した人に仕事を紹介してくれます。
フリーランスや副業で案件を請けたい人にはオススメのスクールです。
おすすめ②:受講中に実際の案件にチャレンジできる!SAMURAI ENGINEER

副業・フリーランス支援 | オンライン受講のみ | 専属フォロー |
---|---|---|
◎ | ◎ | ◎ |
- 受講中にポートフォリオとなる開発実績をつくりたい人
- 副業として在宅でできる仕事をしたい人
- オンライン完結型で受講をしたい人
独りでも仕事が獲得できるような制作実績を持っておくために、受講中にオリジナルのWebサービスをつくります。
このようにフリーランス・独立を見据えた支援が充実しています。
またレッスンの一環として、クラウドソーシング経由で獲得した案件にチャレンジし、実績を積み重ねることができます。
将来、フリーランスや副業で案件を請けたい人にはオススメのスクールです。
おすすめ③:個人で稼げるスキルが身につく!TECH CAMP エンジニア転職

副業・フリーランス支援 | オンライン受講のみ | 専属フォロー |
---|---|---|
〇 | × | ◎ |
- 副業としてエンジニアを目指したい人
- 40代だけど転職支援も受けてみたい人
- 教室で受講したい人
セミナーでは、フリーランスとして案件を獲得するために必要な知識や心構え、各種手続きについてアドバイスがあります。
なお、年代関係なく全員転職保証も受けれるのはTECH CAMP エンジニア転職だけ。
フリーランスだけでなく、転職を目指す40代にとってもオススメのスクールです。
40代でプログラミングをはじめる際の注意点2つ
40代でプログラミングをはじめる際に、注意してほしいことを2つ紹介します。
- 独学でプログラミングを学習することは避ける
- 申込前に、習得したスキルの活かし方を決めておくこと
それぞれの注意点について、詳しく解説します。
注意点1:独学は避けること
独学での挫折率は90%と高いため、独学で学習しないことをおすすめします。
仮に独学で習得できたとしても、40代未経験者は転職が難しいです。
また実績のない人が、フリーランスとして仕事を獲ってくることも難しい現実。。。
『途中挫折しない』『副業できる仕事を獲得する』ためにも、プログラミングスクールで学習することをオススメします。
注意点2:あらかじめ、学ぶ目的を決めておくこと
学んだプログラミングスキルを何に活かすかを、あらかじめ決めておきましょう。
なぜなら、40代未経験者はプログラミングを習得したとしても、活かせる場が少ないから。
まず、40代未経験者の転職は相当難しいと思っていてください。
理由は、どの業界でも採用側が40代未経験者を積極的には採らないからです。
よって、『転職』をゴールにプログラミングを学ぶのはオススメできません。
本サイトでは、40代にはプログラミングを学んで『副業』することをオススメします。
『副業』は人から依頼を請ける仕事と、自分自身でサイトやサービスをつくって稼ぐものがあります。
どちらを選ぶか?によって学ぶべき言語が異なります。
このように目的によって学ぶものが変わってきますので、必ずスキルを何に活かすかを決めてから、スクールを探すようにしましょう。
【40代向け】プログラミングスクールの始め方5ステップ
40代のプログラミングスクール未経験者向けに、始め方を5ステップに分けて紹介します。
- 学習スタイルにあったスクールを選ぶ
- 無料カウンセリング・体験会に参加する
- 学ぶ言語・カリキュラムを選ぶ
- 料金・支払い条件を確認する
- 申込・入金で受講開始!
ステップ1:学習スタイルにあったスクールを選ぶ
まず一番最初に、『学習環境』『学習形式』『サポート時間』を各スクールのホームページで調べ、自分にあったスクールを選びましょう。
具体的にはこんな感じです ↓
- 他人の目が気になる人 ➡ オンライン完結型のスクール
- 自分のペースで学習したい人 ➡ 自習形式のスクール
- 午前中に学習したい人 ➡ サポート時間が午前もあるスクール
ステップ2:無料カウンセリング・体験会に参加する
次に、スクールが開催している無料カウンセリングや体験会(説明会)に参加しましょう。
「どの言語のコースを選べばよいのかわからない!」という自身で選べない方が大半なので。
無料カウンセリングでは、あなたの年齢や今後のキャリアを聞いた上で、最適なコースを教えてくれます。
なお、この時点ではまだ申込ではありませんので、安心してください。
ステップ3:学ぶ言語・カリキュラムを選ぶ
無料カウンセリングや体験会に参加したら、実際に学ぶ言語とカリキュラムを選びましょう。
具体的に学びたい言語が決まっている人はそのコース。
決まっていない人はスクールのカウンセラーに相談しましょう。
自身でWEBサイトを立ち上げて、副業したいという方は『WEBデザイン』『WordPress』などを勉強できるカリキュラムを取得することを、オススメします!
ステップ4:料金・支払い条件を確認する
学ぶ言語とカリキュラムが決まったら、必ず受講料金と支払い条件を確認しましょう。
なぜなら受講料金や支払い条件は、各スクールによって異なるから。
具体的に確認しておきたいのは、以下の4つになります。
- 受講料とは別に入会費はかかるのか。
- 分割で支払いはできるのか。
- クレジットカードで支払いはできるのか。
- 途中解約したら、返金してくれるのか。
スクールごとに条件が異なりますので、事前にスクールのホームページで確認しておきましょう。
■ 分割払いできるプログラミングスクール
- TECH CAMP エンジニア転職:分割OK(クレジットカード払いのみ)
- SAMURAI ENGINEER:分割OK
■ 途中解約による返金保証のあるプログラミングスクール
- TECH CAMP エンジニア転職:14日以内 全額返金保証
ステップ5:申込・入金で受講開始
支払い条件が確認できたら、いざ申込と入金です。
申込と入金を終えたら、受講開始になります。
スクールによっては受講開始前にオリエンテーションを実施するところもありますので、事前に確認しておきましょう。
【40代向け】初めてのプログラミング Q&A
40代からプログラミングをはじめることに、不安を持っている人も多いはず。
そこで少しでも不安が払拭されるように、40代未経験者の人からよくある質問に対してお答えします!
Q1:そもそも、40代でプログラミングを始めるのは遅いでしょうか。
40代でプログラミングを始めるのは『遅くありません』。
なぜなら、プログラミングに年齢は関係ないから。
実際に40代・50代でプログラミングを始めて、副業している人も多いですよ。
今までの会社は40代になると管理職になるケースが多く、相対的にプログラマーが若い層に偏っていただけです。
学ぶ意欲さえあれば年齢関係なく学べるのが、プログラミングの魅力のひとつですね。
Q2:40代未経験でプログラミングをはじめても、転職はできますか。
40代未経験での『転職は相当難しい』です。
なぜなら20~30代に比べて、企業は40代に対して実績やマネジメント経験を重視して選考します。
そのため40代未経験という時点で、あなたを欲しがる企業は殆どありません。
『転職』をゴールにするのではなく、習得したスキルで『副業』することを目的に始めてみることをオススメします。
Q3:40代未経験でプログラミングをはじめても、副業で稼げますか。
稼げるようになります。
なぜなら、実際に40代でも副業やフリーランス案件を獲得し、稼いでいる人がいるから。
具体的には、クラウドソーシングに登録して案件を獲得するケースが多いです。
また、自身でWEBサイトを制作してアフィリエイトで小遣い稼ぎをしている40代もいます。
まだまだ少数派ですが、今後は増えてくると思います。
ただし、生活費を稼ぐレベルになるまでは相当の時間と実績が必要になりますで、忍耐が必要ですよ。
Q4:40代でプログラミングをはじめても、フリーランスになれますか。
フリーランスになれます。
なぜなら実際に在宅ワークできる案件を獲得し、フリーランスとして活躍している人がいるから。
フリーランスの大半は、クラウドソーシングに登録して案件を獲得するケースが多いです。
フリーランスは年齢が関係なく、完全な実績主義。
そのため、納期を守って実績を積んでいけば、少額案件だけではなく高額案件のチャンスも増えてきますよ!
Q5:40代主婦でもプログラミングを学ぶことはできますか。
もちろん、学ぶことができます。
プログラミングスクールはオンライン完結で受講できるスクールが多数あります。
そのため、小さなお子様がいる主婦でも気軽に在宅学習ができるのが特徴。
また、早朝や深夜でも受講できるので、育児や家事の妨げになりません。
プログラミングは在宅ワークに適したスキルです。主婦こそ、もっともっとプログラミングを学ぶべきですよ!
40代プログラミングスクール まとめ
この記事に書いてある『40代でも失敗しないプログラミングスクール選びのコツ』を読んでプログラミングを始めましょう。
そうすれば40代未経験者でも安心してプログラミングを学び、活躍できますよ!
最後に、この記事のまとめです。
- 副業サポートのあるスクールを選ぶ
- 自分にあった学習形式が選べること
- 専属のメンターやコーチがいること
- 副業向けに在宅仕事を紹介!TechAcademy
- 受講中に実際の案件にチャレンジできる!SAMURAI ENGINEER
- 個人で稼げるスキルが身につく!TECH CAMP エンジニア転職