- プログラミングスクールを卒業後、フリーランスで稼げる実力がつくのかを知りたい
- プログラミングスクールに通った後、就職・転職は本当にできるのかを知りたい
- プログラミングスクールは本当に役に立つのかを知りたい
編集部: 荒木
この記事で紹介する『プログラミングスクール卒業後の本音』を読むことで、プログラミングスクールの卒業後のイメージが湧かずに迷っている方でも将来像を描けるようになりますよ!
プロアカ編集部では9 社以上の無料カウンセリング・相談会へ参加し、スクール講師から受講者は卒業後どのような道へ進んでいるかも聞いてきました!
また、実際に現役エンジニアとして第一線で活躍されている菅野さんに監修いただき、より実務目線での記事作成につなげています。
菅野

まずは「プログラミングスクール卒業後の4つの道」から見ていきましょう!
目次
プログラミングスクール卒業後の道は4つ!
スクール卒業後のキャリアがわからなければ、通う意味があるのか不安ですよね。
卒業後には主に4つの道があり、自分の好きな道を選んで進めるんですよ!
- エンジニアとして就職・転職する
- 副業として仕事を得る
- フリーランスとして独立する
- 作りたいものが明確になって起業する
1:エンジニアとして就職・転職する
スクールに通った後、安定してお金をもらいながら実力をつけたい人は、エンジニア・プログラマとして就職・転職する人が多いです!
またフリーランスとして案件を受注する際にも『実務経験・現場経験を求められるケース』が多いため、ゆくゆくフリーランスになりたい人も、一度エンジニアとして就職する人が多いのが特徴。
プログラミングスクール卒業後、最も多くの人が最初に選ぶ道はエンジニア就職です!
2:副業として仕事を得る
いきなり転職が難しい人は、「副業として仕事」を受けている人もいますよ!
プログラミングスクールで学ぶと、システム開発やアプリ制作の一部を請け負えるスキルが身に付きます。
安定した収入を確保したまま、将来的にフリーランスを目指している人も多くいるんです。
副業は現状を維持しながら、自分の実績を増やせる卒業後の進路ですよ。
3:フリーランスとして独立する
もともと独学でプログラミングをかじっていた人や、スクールで難易度の高い言語を学んだ人には、フリーランスとして独立する道もありますね。
まずは小さい案件から実績を積んで、徐々に大きな案件に挑戦していく方法がおすすめです。
システム開発以外にもマネジメント能力も求められるので、IT企業で勤めてからする独立するケースがよく見られますね。
ただしフリーランスは「将来起業したい」といった目的を明確に持って継続している人が多く、やり切れる自信がない人は別の道を検討しましょうね。
4:作りたいものが明確になって起業する
プログラミングスクールの卒業後に社会的なインパクトのある活動をしたい人には、起業する道もあります。
スクールに通うことで「こんなものがあったらいいな」という希望を実現できるスキルが身につくんです!
起業する場合は、数人で役割分担をしながら始めるケースが多く、自分のアイディアと行動で社会を変えたい人に向いています。
ただし当たり前ですが、企業はフリーランスよりも決意を持って臨まなければ、成功は難しいですよ!
・卒業後のおすすめキャリア
リスクを減らすために、「就職・転職」「副業」で数年の経験を積んだら、「独立」または「起業」に移る方法がおすすめです!
なぜならいきなりフリーランスや起業をしても実務経験が少ないと、新規顧客を獲得する際に実績を示せないから。
IT業界のエンジニアは2年ぐらいで転職か独立する傾向なので、最初にIT企業で一通り経験しておくとその後のキャリアが楽になりますよ。
【未経験者が聞きたい】プログラミングスクール卒業後の本音
プログラミングスクールの卒業後でも、すべての言語を使えるようになるわけではありません。
というのもスクールでは特定の言語を選んで学習する傾向があるからなんです。
あらかじめスクールに通うってできること、できないことを理解しておくと、卒業後にやるべきことが見えてきますよ!
・スクールでできるようになること
スクールに通うとJavaScriptなどの基礎言語を習得して、その成果物をポートフォリオにできます。
また、未経験者でも教えていスクールは、短期間で需要のある言語をマスターできる体制が整っているんです。
基礎文法が似ている言語については、どちらかを学んでおくと、もう片方も少ない労力で覚えられるのでおすすめですよ!
- プログラミングの基礎となるHTML/CSS/JavaScriptなどの基礎言語を習得できる
- Ruby→Pythonなど基礎文法が似ている言語は、どちらかを学んでおくと一から学び直さなくて済む
- 学びたい言語は自分次第で極められる
- 作りたいと思っていたものをポートフォリオとして作れる
・スクールでできないこと
プログラミングスクールで学んだ言語をあまり使わず、現場で新たに覚えるケースがよく見られるんです。
というのもプログラミング技術は常に進化していて、新技術を常に学んでいく必要があるからです。
職場で先輩に実践スキルを教えてもらうのも日常的な光景で、スクールの卒業後にも勉強し続けることが大切なんですよ。
- 学んだ言語が職場で活きない可能性がある
- 全ての言語を学ぶにはお金と時間がかかるので学ぶ領域を絞る必要がある
- 目的を持っていないと実践スキルの習得は難しい
自分に合うプログラミングスクールを見つける3ステップ
未経験で失敗しないプログラミングスクールを選ぶために、以下の3つのステップを参考にしてくださいね!
順番に沿って行けば、自分にぴったりのスクールを選べますよ!
- 目的を決める
- スクールを決める
- 無料カウンセリングは2社以上受けよう
1:目的を決める
自分がなぜプログラミングを学びたいのか明確にして、イメージと実際の授業のズレをなくしましょう。
なぜなら目的を決めないと自分に合ったスクールを選べず、ギャップができてしまうから。
目的がはっきりできない場合は、無料カウンセリングで相談すると興味を掘り下げてくれますよ!
2:スクールを決める
次は自分の目的に合わせて、最適なプログラミングスクールを選びましょう!
学べる言語ももちろん、例えば、転職したい人は転職支援がついているかも確認しましょうね。
以下のポイントはスクール選びで軸になる部分なので、参考にしてチェックしてみてくださいね!
- オンラインor通学性
- 学ぶ期間が自分の希望する日数か
- 学びたい言語が学べるか
- ポートフォリオは作成できるか
- 就職・転職保証はあるか(就職サポートだと弱い)
3:無料カウンセリングは2社以上受ける
プログラミングスクール選びでは、最低でも2社以上の無料カウンセリングを受けましょうね!
なぜならホームページで見るのと、実際に現場で感じる印象が異なっている場合があるからです。
複数のカウンセリングを受けることで、違いが明確になるため自分に合ったスクールが見つけやすくなりますよ!
また無料カウンセリングに参加するとクーポンの対象や料金の割引になるスクールが多いので、活用して安くスクールを利用しましょう!
- SAMURAI ENGINEER:Amazonギフト券総額¥5,000・非売品の侍式独学メソッド紹介
- TECH CAMP エンジニア転職:個別相談可・AIも選べるテクノロジー学習体験会
- CodeCamp:無料オンライン体験レッスン受講で、割引クーポン1万円分をプレゼント!
- TechAcademy:1週間のオンライン無料体験・メンターに質問できる
- DMM WEBCAMP:プロカウンセラーによる真摯なカウンセリング
※特典の有無・内容は時期により変動しますので予めご了承いただき、必ずご自身で公式サイトをご覧いただくなどの確認をお願いします。
当サイト厳選!目的別おすすめ人気プログラミングスクール4パターン
目的別にオススメのプログラミングスクールのパターン4つを紹介します。
自分の目的を達成するのにどんなスクールがあっているのか参考にしてくださいね!
1:転職したい人向け
確実にIT業界へ転職したい人には、転職支援ではなく転職保証をしてくれるプログラミングスクールがおすすめです!
なぜなら転職支援が一般的なカウンセリングや求人の紹介だけなのに対して、転職保証ではスクールによる手厚いサポートがあるからです。
ただし大部分の転職保証のコースは、「20代まで」といった年齢制限がついているので事前にスクールの利用規約を確認しておきましょうね!
- 98%の高確率で転職したいなら:DMM WEBCAMP
- 格安でオンライン受講したいなら:TechAcademy
- 30代で転職したいなら:TECH CAMP エンジニア転職
- オンラインメインで学びたいなら:CodeCamp
以下の記事で詳しく解説しているので、気になる方は参考にしてくださいね!

2:フリーランスになりたい人向け
無所属で活躍したい人は、フリーランス支援をしてくれるプログラミングスクールを選びましょう。
なぜなら転職保証は会社への就職・転職を実現してくれるだけで、フリーランスにとって重要な新規顧客の獲得などはサポートされないからです。
フリーランス支援では、系列の仲介サービスの紹介や営業のコツなどを詳しく教えてくれます。
- フリーランスとして活躍したいならTECH CAMP エンジニア転職
- 転職でのキャリアアップも視野にいれるならDMM WEBCAMP
- オンラインで学びたいならSAMURAI ENGINEER
3:働きながら通いたい社会人向け
毎日長時間の仕事で忙しい社会人は、働きながら夜間や休みの日に通えるプログラミングスクールが向いています。
なぜなら仕事が終わった後や休日に、自分に合わせた学びやすいスケジュールを組めるからです。
仕事があまり忙しくない社会人のために、通常よりも密度を濃くして短期集中などが可能なスクールもありますよ!
- 98%の高確率で転職したいならDMM WEBCAMP
- 30代からエンジニア転職したいならTECH CAMP エンジニア転職
- 格安に、オンラインで学びたいならTechAcademy
- 挫折せずにあなたのペースで学ぶならSAMURAI ENGINEER
以下の記事で夜間や社会人向けのスクールを紹介していますので、参考にしてくださいね!


4:オンライン・通学か迷っている人向け
オンラインと通学制のどちらにするのか迷っている人は、以下の記事を参考にしてくださいね。
受講形式はそれぞれ一長一短で、受講生の事情によってもオススメが違います。
地方在住の人は通勤ルートや自宅から通える範囲にプログラミングスクールがないことが多いので、オンラインがおすすめですね。
- 格安、かつ、転職サポートも欲しいならTechAcademy Pro
- 最安値で、オンラインスクールに通うならTechAcademy
- 手厚い転職サポートが欲しいならSAMURAI ENGINEER
- 転職成功率98%のスクールに通いたいならDMM WEBCAMP
- 30代でも確実に転職したいならTECH CAMP エンジニア転職

プログラミングスクール選びに失敗しないための注意点3つ
スクールの卒業後にエンジニアとして活躍するためには、以下の注意点を意識してくださいね。
これから紹介する3つの注意点を守れば、失敗のリスクが減らせますよ。
1:無料スクールには通わない
無料スクールは、キャリアアップにつながる正社員を目指している人にはオススメしません。
というのも無料スクールに通うと、卒業後にSESと呼ばれる形態の仕事を強いられる可能せいがあるからです。
カリキュラムの質も有料スクールに劣っているケースが多く、最新の言語などのスキルは含まれていない場合があるんですよ!
2:実績がないスクールは避ける
ホームページなどに実績を載せていて、導入企業や転職成功者の声がわかるスクールから選びましょうね!
なぜなら一般に向けて情報公開をしているスクールは、実績を掲載できる信頼と実績を兼ね備えているからです。
この記事で紹介した人気スクールはすべて豊富な実績があるので、安心して受講できますよ!
3:有名なスクールを選ぶ
知名度が高い会社が運営しているスクールを選ぶのも、トラブルを避けるために欠かせません。
なぜなら新規参入する会社が多く、詐欺行為を行っている悪徳業者も混ざっているから。
詐欺被害や無駄な時間を過ごさないためにも、安心して受講できる大手のスクールを選びましょうね!
【Q&A】プログラミングスクールに通ってない人が抱く疑問5つ
まだプログラミングスクールに通ってない人がよく抱く疑問や質問について、わかりやすくまとめました。
スクール選びを始める前に確認しておくと、迷わなくてすみますよ!
Q1:スクールに通った後、就職しなければならないの?
必ずしもエンジニアとして働く必要はなく自由に選べますよ!
スキルを活かして副業を始めてもいいですし、フリーランスとして独立してもOKです。
ただしスクールによって受講料のキャッシュバックや転職前提のコースもあるので、申し込む前に条件を確認しておきましょうね。
Q2:スクールに通ったあと、フリーランスで稼げる実力がつく?
学ぶ言語によって、フリーランスで活躍できるかどうかは変わります。
というのも言語によって案件の数が大きく違うため、言語の選択で収入が変わるからです。
スクールの無料カウンセリングなどで、フリーランスとしてやっていきたい旨を相談するとおすすめの言語やスキルを教えてくれますよ!
Q3:卒業後に就職した場合、働かなければならない期間が決まっているのか?
プログラミングスクールの卒業後に「働かなければならない期間」はとくにないものの、早めに辞めるのはオススメしません。
なぜならせっかくの新しいキャリアを潰してしまい、自分が望む形のエンジニアになれないからです。
契約後に研修期間は必ず働くなどの条件もあり得るので、さり気なくスクールへ確認してみるのもよいでしょう。
Q4:卒業後、有名企業にも行けるのか知りたい
有名企業に行けるかどうかは、そのスクールの実績と自分の実力によります。
なぜならIT系の専門職はどれも実力主義で、仕事に役立つ高いスキルを示すと採用されるからです。
もし確率高く有名企業に行きたいのならば、DMM WEBCAMPのように有名IT企業への転職実績を多く載せているスクールを選びましょうね!
Q5:プログラミングスクールはスキル習得には不十分なの?
プログラミングスクールは、短期間で新しい言語を学ぶための環境が整っています。
なぜなら未経験に基礎から丁寧に教えるノウハウが豊富で、スキルを身につける際の最短距離を熟知しているからです。
より効率的にスキルを習得する方法としてスクールへ通うのはおすすめです!
スキルは身に付きますが、1人前のエンジニアになるには学び続ける姿勢が大切ですよ!
まずは無料カウンセリングで悩みを相談してみよう!
上記で紹介したこの記事で解説する『プログラミングスクール卒業後の本音』を理解すれば、プログラミングスクールのメリットを理解でき、通うべきかを決められますよ!
最後にもう一度内容を確認しましょう。
- 目的を決める
- スクールを決める
- 無料カウンセリングは2社以上受けよう
- エンジニアとして就職・転職する
- 副業として仕事を得る
- フリーランスとして独立する
- 作りたいものが明確になって起業する
プログラミングスクールに通うかを悩むくらいであれば、直接無料カウンセリングで相談してしまった方が効率が良いです。
初心者や未経験者であれば、わからないことも100%聞けるプログラミングスクールはおすすめです。
最後まで読んでくれてありがとうございました。