- プログラミングスクールって年齢制限はあるの?
- プログラミングを学ぶのに年齢は関係する?
- 自分の年齢でも通えるプログラミングスクールが知りたい!
編集部: 荒木
この記事で解説する『プログラミングスクールの年齢制限と自分に合うスクールの選び方』を読めば、自分の年齢や目的に合ったスクールが選べるようになりますよ。
結論からいうと、多くのプログラミングスクールには年齢制限がありません。
しかし年齢制限があるスクールも存在するので、その理由も解説しますね。
プロアカ編集部では、17社を超えるプログラミングスクールの特徴を調査してGoogleスプレッドシートにまとめ、年齢制限を含めたサービス内容を徹底調査しました!
さらにこの記事では、プロアカ編集部や各スクール講師の視点に偏らないための対策として、現役エンジニアの大塚さんに監修していただきました!
大塚
一人で比較するには多すぎる量の情報を整理し、プロのエンジニアの協力のもとで皆様に有益な情報を厳選した記事となっていますので、ぜひ参考にしてくださいね!
はじめに、大手プログラミングスクールの年齢制限について紹介します!
目次
大手プログラミングスクールの比較表8社
人気プログラミングスクールを比べて、表にまとめました!
一番おすすめなのは、年齢制限がなく30代でも有名企業への転職が可能な『TECH CAMP エンジニア転職』ですよ!
プログラミングスクール | 年齢 制限 | 転職 支援 | 転職 成功率 | オンライン 完結 | 入会金 | 料金/日 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() 公式ページを見る ![]() | なし | ◎ | 99% | ◯ | ◯ | 0.3 万円~ |
![]() 公式ページを見る | なし | ◯ | – | ◎ | – | 0.3 万円~ |
![]() 公式ページを見る | なし (転職コース有) | ◎ | 94.1% | ◎ | 2.9 万円 | 0.66 万円~ |
![]() 公式ページを見る | なし | ◯ | – | ◎ 7-24 | 3 万円 | 0.3 万円~ |
![]() 公式ページを見る | 30歳以上 は応相談 | ◎ | 98% | △ | – | 0.7 万円~ |
![]() 公式ページを見る | なし | – | – | ◯ | 19.8 万円 | 0.26 万円~ |
![]() 公式ページを見る | なし | ◯ | 94.7% (※1) | ◯ | 26.9 万円 | 0.4 万円~ |
![]() 公式ページを見る | なし | △ | – | △ | 9 万円 | 0.2 万円~ |
(※1)転職保証コース「tech boost pro」を利用した場合の転職成功率です。
※料金は主要なコース料金を日割りにしたものを掲載。
【はじめに】プログラミングスクールの年齢制限について

結論からいうと、ほとんどのプログラミングスクールは年齢制限はありません。
理由は、プログラミングスクールは未経験者でも習得できるカリキュラムが組まれているからです。
何歳であろうと、プログラミングを勉強したいと思っている方はスクールがオススメですよ!
・転職保証には年齢制限あり
冒頭の説明で、ほとんどのプログラミングスクールには年齢制限がないと言いましたが、年齢制限があるのは『転職保証』のあるスクールです。
転職保証とは、スキル習得後に内定が決まらなかった際に受講料が返金される制度です。
転職保証を受けるには年齢制限があるので、スクールで学んでそのまま転職を考えている方は注意が必要。
例として、「TechAcademyPro」などは32歳以下という条件があります。
そのため30代以上の方で転職保証があるスクールで学びたい方は、「TECH CAMP エンジニア転職」がオススメです。
TECH CAMP エンジニア転職であれば、30代の方全員転職保証を受けられますよ!
年齢制限のないおすすめプログラミングスクール4選

次に受講の年齢制限のないスクール4選をそれぞれ紹介します。
スクールによってはコースで年齢制限が設けられているスクールもあるので、スムーズにスクールで勉強するためにも把握しておきましょうね。
- 30代以上でエンジニア転職をしたいならTECH CAMP エンジニア転職
- 費用をおさえてオンライン授業を受けたいならTechAcademy
- 専属コーチのマンツーマンレッスンを受けたいなら侍エンジニア塾
- 自分の好きな時間に授業を受けたいならCodeCamp
・30代以上でエンジニア転職ならTECH CAMP エンジニア転職
- 未経験からエンジニア転職したい人
- 信頼性の高い大手企業に転職したい人
- 30代以上で転職・就職したい人
TECH CAMP エンジニア転職は、他のスクールだと条件から外れてしまう30歳以上でも転職保証が付くので、30歳以上でエンジニア転職したい人におすすめです。
90%以上が未経験ながら、転職成功率は99.0%(※2019年8月末)の実績を誇り、400名以上の人が就職に成功していますよ。
わからないところがあれば、すぐに聞ける環境が整っているので挫折しにくいです!
・費用をおさえてオンライン授業を受けたいならTechAcademy
- なるべく料金を抑えたい人
- 都市圏以外に住んでいて、オンラインで学びたい人
- 学びたい言語が決まっている人
TechAcademyは完全オンライン教室で教室形式よりも安く受講できます。
JavaコースやPythonコースなど言語ごとのコースがあるので、目的の言語別に学べますよ。
転職保証はないものの、TechAcademyの受講生専用の「TechAcademy キャリア」という転職支援が受けられます。
・マンツーマンレッスンを受けたいなら侍エンジニア塾
- 自分にあった勉強方法がわからない人
- オンラインで集中して勉強したい人
- 実務経験豊富な講師に教えてもらいたい人
侍エンジニア塾はオーダーメイドのカリキュラムで、自分のやりたいことやキャリアプランに合った勉強に専念できます。
専属講師とのマンツーマンレッスンで、講師が変わる混乱が起きないので安心です。
企業紹介や選考対策など就職に関する支援も受けられるので、学んだことが仕事に生かせますよ。
・自分の好きな時間に授業を受けたいならCodeCamp
- オンライン授業で人目を気にせずに勉強したい人
- 学習時間を自由に決めたい人
- 自分にあう講師を選びたい人
CodeCampは、365日予約可能なオンラインスクールで、受講時間は7時から23時40分までと選択の幅が広く、自分の好きな時間を選んで勉強したい人におすすめです。
育児や家事の合間や働きながら学びたい人にもおすすめですよ。
講師陣の中から自分に合ったお気に入りの講師を選んでマンツーマンレッスンを受けられます。
マンツーマンレッスンでは、わからないことがあればすぐに質問できるので、モチベーションを維持して学習できますよ。
年齢制限以外にプログラミングスクールを選ぶ基準5つ

次に年齢制限以外にもスクールを選ぶ際のポイントについて把握しておきましょう。
知っておけば自分にあったスクールを見つけられるので、以下で5つそれぞれ紹介していきますね。
- プログラミングを学ぶ目的を決める
- 料金とサービスの質をみる
- 受講形式から選ぶ
- 学びたい言語で選ぶ
- 卒業生の就職先をチェックする
1:プログラミングを学ぶ目的を決める
1つ目の選び方は、プログラミングを学ぶ目的を決めることです。
なぜなら目的がないと学習につまづいたときに、何のために頑張っているのかわからなくなり挫折する可能性があるです。
そうならないためには、明確な目的を決めて、なおかつ小さな目標を設定することが重要。
目的の例は以下の通りです。
- 半年以内に基礎は習得する
- 1年以内に就職、または転職する
- 1日2時間必ず勉強する など
大塚
2:料金とサービスの質をみる
選び方2つ目は、料金がサービスの質に見合っているのかどうかです。
理由は、質が低いのに高いお金を取られていたら損してしまうからです。
3ヶ月スクールに通うために必要な費用相場は、26万円になります。
26万円以上なのに他のスクールと比較して質が低いスクールもあるので、スクールは料金で決めないようにしましょうね!
3:受講形式から選ぶ
3つ目の選び方は、受講形式から選ぶことです。
なぜなら、自分にあった受講形式でないと長続きせず、挫折する可能性があるからです。
プログラミングスクールの受講形式には「オンライン形式」と「オフライン(教室)形式」があります。
ムリせずに自分のライフスタイルにあった受講形式で学習するようにしましょうね!
- オンライン形式
→自主型
→個別指導型 - オフライン(教室)型
→自習型
→個別講義型
→集団講義型
4:学びたい言語を選ぶ
選び方4つ目は、学びたい言語を選ぶことです。
理由は学びたい言語で無いということは、学習する目的がないので、挫折しやすいからです。
学びたい言語がとくに決まっていないという方は、スクールの無料カウンセリングで相談することも可能。
自分が学んでよかったと思えるプログラム言語を見つけることが重要ですよ!
- 自分にあった言語を学ぶ
- 就職・転職に最適な言語から学ぶ
大塚

5:卒業生の就職先をチェックする
5つ目の選び方は、卒業生の就職先をチェックすることです。
なぜなら、スクールの卒業生に自分の理想の道を歩んだ人がいれば、同じカリキュラムを受けることで目的を達成できる可能性が高まるからです。
たとえば下の画像のTECH CAMP エンジニア転職だと、真ん中の27歳男性の方は新卒から3年間は営業の仕事をしておられましたが、人生を変えるためにエンジニアへ転職されました。
効率よく目的を達成するためにも、自分の目的に類似した卒業生がいないのかチェックしてみましょう。



プログラミングスクールをスムーズに利用する手順3つ


次にプログラミングスクールをスムーズに利用するための手順について紹介します。
あらかじめ利用手順を把握しておけば、スムーズな申し込みができますよ!
- 無料カウンセリング・体験会に参加する
- 受けたいコースの条件と料金を確認
- 申し込みと入金をする
1:無料カウンセリング・体験会に参加する
1つ目の手順は、無料カウンセリングと体験会への参加です。
自分にあったスクールなのか知るためには、公式サイトだけでは不十分なので、カウンセリングで最適な「学習コース」や「言語」についての相談が重要になります。
また実際に体験会で学習することで、スクールの選び方でも解説した「受講形式」が自分にあっているのか確かめられます。
「予想と違った」ということがないように、スクールについては詳しく知っておきましょうね!
2:受けたいコースの条件と料金を確認
2つ目にすべきことは、受けたいコースの条件と料金を確認しましょう。
理由は、コースによって受講の条件と料金が異なるからです。
TechAcademyの場合、Javaコースを受けるにはWindows7以上かMac OSX以上で、メモリが4GB以上のパソコンが必要です。
3:申し込みと入金をする
手順3つ目は、申し込みと入金をします。
申し込みと入金を済ませれば、受講を開始できますよ!
入金方法は申込書に受講料の支払い方法の欄があるので、事前に決められます。
TECH CAMP エンジニア転職の場合、本申し込み後、入会の案内をしてもらえるので、スクールに通ったことなくても問題ありません。
記入する項目は主に以下の項目になります。
- 氏名
- 住所
- 連絡先
- 入金方法
【プログラミングスクールの年齢制限】まとめ


上記で紹介した『プログラミングスクールの年齢制限と自分に合うスクールの選び方』を理解すると、自分の年齢と目的に合ったプログラミングスクールを選べるようになりますよ。
最後にもう一度内容を確認しましょう。
- 多くのプログラミングスクールでは年利制限がない
- 転職保証には年齢制限があるものの、転職支援は年齢関係なく受けられる
- 自分の目的に合うプログラミングスクールを選ぼう
- 30代以上でエンジニア転職をしたいならTECH CAMP エンジニア転職
- 費用をおさえてオンライン授業を受けたいならTechAcademy
- 専属コーチのマンツーマンレッスンを受けたいなら侍エンジニア塾
- 自分の好きな時間に授業を受けたいならCodeCamp
プログラミングを学ぶのに、年齢は関係ありません。
「自分の年齢でも本当に学べるのかな…」と不安な方は、一度無料カウンセリングを受けてみましょう。
それだけで自分に合った学習方法で、効率よくプログラミングを習得できますよ!