- C言語に対応したプログラミングスクールはどこ?
- C言語を勉強すると、どんなことができるの?
- C言語を学んでおくメリットは?
荒木
この記事で解説する『C言語が学べるプログラミングスクールとC言語を学ぶメリット』を読めば、C言語を勉強しておくべき理由についてわかりますよ!
実際にプロアカ編集部では、17社を超えるプログラミングスクールの「料金、サービス内容、受講形式、長所・短所」などの特徴をシートにまとめ、徹底比較しました!
またプロアカ編集部では、9 社以上の無料カウンセリング・相談会へ参加し、スクール講師からアドバイスを受けています。
そのためプロ視点で、C言語の学習に最適なスクール探しをお手伝いできる内容となっているんです!
さらにこの記事では、プロアカ編集部や各スクール講師の視点に偏らないために、現役エンジニアの菅野さんに監修していただきました!
菅野

数多くあるスクールの情報を整理し、プロのエンジニア・講師の協力のもと、皆様に有益な情報を厳選した記事となっていますので、ぜひ参考にしてくださいね!
先にこの記事のまとめをお伝えすると、C言語について学べるプログラミングスクールはたった1つしかありません。
よって、C言語が学べるプログラミングスクールだけではなく、C言語についての情報も紹介します!
目次
C言語を学ぶのに最もおすすめなのはSAMURAI ENGINEER!
- マンツーマンレッスンを受けたい人
- オンラインで集中して勉強したい人
- 実務経験豊富な講師に教えてもらいたい人
現役エンジニアが専属講師となって、マンツーマンレッスンを受けられるで、分からないことがすぐに質問できるのが強みです。
企業紹介や選考対策など就職に関する支援も受けられるので、学んだあとすぐ転職に生かせられますよ。
唯一の欠点は転職保証がないことですが、年齢関係なく転職支援を受けられるので安心してください。
- 転職コースはJavaとRubyのみ対応しているので、C言語には対応していません
- スタンダードコースはC言語に対応しています
C言語を学ぶとできること4つ
「C言語を学ぶと、どんな仕事ができるようになるんだろう?」と、まだイメージが持てていない方は、以下の4つを覚えておくといいですよ。
C言語でどんな仕事ができるのかはっきりとイメージできる方は、読み飛ばしてOKです!
- IoTに関するシステム開発
- 組み込み機器の制御
- 基幹システム開発
- ゲーム開発
それぞれの内容について、以下で詳しく解説しますね。
できること1:IoTに関するシステム開発
C言語を学ぶと、家電を遠隔操作する、車の自動運転といった日常生活で欠かせないものをインターネットでつなぐ技術(IoT)のシステム制御ができるようになります。
またIoTは医療や農業でも使われている技術なので、C言語が使えるエンジニアはIoTに関する幅広い業界で必要な人材として重宝されますよ!
C言語を通して日常生活を豊かにしたい方は学んでみてはいかがでしょうか。
できること2:組み込み機器の制御開発
C言語を学ぶと、組み込み機器の制御開発もできるようになります。
なぜなら炊飯器や洗濯機、エアコンといった家電製品に組み込まれた機器の制御にC言語が使われているからです。
たとえば全自動洗濯機の場合、水を貯める→回転する→脱水する→電源を落とすといった制御プログラムが組み込まれているのです。
できること3:基幹システム開発
既存のシステムの改良や機能を追加する仕事もできるようになりますよ。
その理由は、個人情報を暗号化するシステムや企業の業務管理をするためのシステムは、C言語で作られている場合があるからです。
とくに大手企業や金融機関などで使われている管理システムは、コンピュータが普及し始めた初期から使われているので、C言語が使われていることが多いですよ!
できること4:ゲーム開発
C言語を身につければ、シューティングゲームやRPGといったゲームも作れるようになりますよ。
現在でも大手ゲーム会社ではC言語を使ったゲーム開発が行われていますが、ゲームの開発には、C言語以外のプログラミング言語も併用されます。
しかしそれらの言語を使うためには、C言語に関する知識が必要ですよ!
C言語を学ぶメリット3つ
「C言語って勉強するとどんないいことがあるの?」とお悩みの方に、ほかのプログラミング言語と比べて、C言語を学ぶことによるメリットを3つ紹介します。
- 需要が高い
- 仕事の幅が広い
- コンピュータのシステムを学べる
それぞれのメリットについて、以下で詳しく見ていきましょう!
メリット1:需要が高い
C言語は組み込み系の開発やアプリ開発など幅広い求人があるので、C言語が使えるエンジニアの需要は高いといえます。
株式会社ビズリーチが実施した2018年の年収ランキングによると、C言語の年収は525万円~1,000万円、求人数はRubyに次ぐ9,347件でした!
以下の表を参考にして、言語別の年収と求人数を比較してみてください。
引用:ビズリーチ
メリット2:仕事の幅が広い
C言語が使えると、OS(オペレーティングシステム)や組み込みなど複数のジャンルの開発ができるようになるので、幅広く仕事ができます。
その理由は、WindowsやLinuxといったOSや、RubyやPHPなどのプログラミング言語にC言語が使われているからです。
ウェブサイト系のプログラミング言語を学ぶと、基本的にウェブサイト系の仕事しかできません。
メリット3:コンピュータのシステムを学べる
3つ目のメリットは、コンピュータの根本的なシステムが学べることです。
なぜならC言語を理解すると、コンピュータが動く仕組みや、制御する方法がわかるからです。
WindowsやmacOS、AndroidやiOSといったOSの仕組みや挙動についても学べるので、アプリケーションをスムーズに開発できるようになりますよ。
C言語に関するQ&A4つ
「C言語についていくつか聞きたいことがあるんだけど…」とお困りの方に、C言語に関する疑問点をまとめてみました。
- C言語はC++やC#と違うの?
- C言語は独学で習得できる?
- どのパソコンを用意すればいいの?
- C言語でフリーランスとして働ける?
スクールに通う前に4つの疑問点を解消しておきましょう!
Q&A1.C言語はC++やC#と違うの?
C++やC#はC言語と文法が違うので、C++とC#のそれぞれ勉強が必要です。
ただしC++はC言語と互換性があるので、C言語を習得していれば勉強しやすいですよ。
一方、C#はC言語と性質が異なるので、習得には時間がかかります。
互換性以外にもC++とC#の違いについて以下にまとめたので、どちらを勉強しようか迷っている方がは参考にしてくださいね!
Q&A2.C言語は独学で習得できる?
C言語を独学で習得するのはとても難しいです!
なぜならC言語は、RubyやHTMLといったほかのメジャーな言語に比べて習得難易度が高いからです。
プログラミングスクールに通えば、わからないところがあってもメンターに聞けますよね。
そのため独学よりも挫折しにくく、効率的にC言語を学べるのです。
Q&A3.どのパソコンを用意すればいいの?
引用:侍エンジニア塾
メモリが8GB以上、画面が11inch以上のパソコンなら、WindowsでもMacでも問題ありませんが、メモリや画面の大きさはあくまで目安です。
自分の使っているパソコンが使えるか不安な方は、無料体験レッスンに参加して、講師に開発環境について相談してみましょう。
Q&A4.C言語でフリーランスとして働ける?
C言語を習得すれば、フリーランスとして働くことは可能です。
なぜなら、クラウドソーシングのクラウドワークスやランサーズには、C言語の開発案件があるからです。
SAMURAI ENGINEERの講師にはフリーランスで働いている方もいるので、業界で働こうと思っている方は開発現場の情報が聞けますよ!プログラミングスクールに入校するまでの3ステップ
「プログラミングスクールに通うまでには、具体的にどうすればいいの?」と不安な方も、以下の3つのステップを踏めば大丈夫です。
- 無料体験レッスンをサイトから申し込む
- 無料体験レッスンを受ける
- 申込と入金をして受講を開始する
ステップ1:無料体験レッスンをサイトから申し込む
まずは無料体験レッスンをサイトから申し込みましょう。
当日の飛び入り参加ができるスクールは少ないので、きちんと事前に申し込んでおきましょうね。
SAMURAI ENGINEERも、無料体験レッスンを受けた後に、本コースの受講申し込みをする流れになっていますよ。ステップ2:無料体験レッスンを受ける
申し込んだ当日になったら、無料体験レッスンを受けに行きましょう。
無料体験レッスンを受けておくと、授業の雰囲気とのミスマッチが起きにくくなりますよ!
SAMURAI ENGINEERの無料体験レッスンは、オンラインとオフライン(渋谷)のどちらも対応しています。ただし、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、2020年4月時点ではオンラインのみの対応となっています。
ちなみに無料体験レッスンを受けると、5,000円分のAmazonギフトカードと侍式独学メソッド本がもらえると同時に、30分間現役のエンジニアに直接相談ができますよ!
これは参加するしかありませんね。
ステップ3:申し込みと入金をして受講を開始する
- 氏名
- 住所
- 連絡先
- 入金方法
受講するコースを決めたら、入校の申し込みと入金をして受講開始です。
SAMURAI ENGINEERでは、初回のレッスンで講師がヒアリングを行い、学生の目標にあったカリキュラムを作成してくれます。学習の進み具合によって柔軟に変更できるので、プログラミングの勉強がはじめての方でも、焦らず自分のペースで勉強を進められますね!
C言語のプログラミングスクールまとめ
上記で紹介した『C言語が学べるプログラミングスクールとC言語を学ぶメリット』を理解すると、C言語についての基礎知識や勉強しておくべき理由が分かりますよ。
最後にもう一度内容を確認しましょう。
- C言語を学ぶことで、ソフト開発や機器の制御など幅広く仕事ができる
- C言語は常に需要があり、求人がなくなりにくい
- C言語は独学だと難しいので、プログラミングスクールを利用して学習をしよう
- C言語を学ぶのに最もおすすめなのはSAMURAI ENGINEER
C言語は難しいプログラミング言語ですが、侍エンジニア塾を使えばマンツーマンレッスンで分からないことをそのままにしなくて良いので、勉強で挫折しませんよ。
侍エンジニア塾を使って、C言語をマスターしましょう!