- プログラミングスクールの半年と他の期間の違いって何?
- プログラミングスクールは半年でスキルが身につくの?
- おすすめのプログラミングスクールが知りたい!
編集部: 荒木
この記事で解説する『プログラミングスクールで半年かけて学ぶメリット・デメリット』と『おすすめのスクール4社』を理解すれば、半年間でスキルを身につけてエンジニアデビューできることが分かりますよ!
なぜなら多くの受講生が半年間スクールで学び、キャリアアップしているからなんです。
この記事を書くためにプロアカ編集部では、9 社以上の無料カウンセリング・相談会へ参加し、スクール講師から半年でプログラミングスキルを身につけるためのアドバイスを受けました!
さらに、プロアカ編集部や各スクール講師の視点に偏らないための対策として、現役エンジニアの荒木さんに監修していただきました!
荒木

まずは『プログラミングスクールは半年でスキルが身につくのか』から解説しますね!
目次
【結論】プログラミングスクールは期間で学ぶことは変わらない!
期間ごと の違い | 6か月 | 3か月 | 1か月 |
---|---|---|---|
総学習 時間 | 約300時間 | 約300時間 | 約300時間 |
週当たりの 学習時間 | 10~15 時間 | 20~25 時間 | 60~80 時間 |
学べる内容 | 同じ | 同じ | 同じ |
サポート 内容 | 同じ | 同じ | 同じ |
受講料 | △ | ◯ | ◎ |
向いてる人 | 忙しい人 | 時間が ある人 | 1日8時間は 時間がある人 |
上の比較表を見てもらえばわかるように、期間によって学習内容やサポートの内容は変わらないんです。
最終的に転職を目指したい人は、学習期間が1か月でも6か月でも転職できるスキルが身につきますよ!
他の違いとして、1週間当たりの学習時間が異なるため、日中の忙しさや学び方によって向いている人が変わります。
また受講料が変わるのもポイントですね!
早く就職したい人は短期で一気に学ぼう!
一日でも早く転職・就職したい人は短期のコースを選びましょう!
たとえば仕事を辞めた人は、半年なんて悠長なことを言っていられないですよね。
日中も学べる1~3か月の短期コースで一気に就職すれば、無職の不安もなくせます。
短期のスクールについては以下の記事で詳しく書いているので、興味がある人は参考にしてください。

プログラミングスクールで半年かけて学ぶメリット・デメリット
プログラミングスクールに半年通うメリット、デメリットを見てみましょう!
半年のコースは、多くのスクールで長期コースと位置付けられています。
長期で学ぶとどんなメリット、デメリットがあるのか理解しておきましょうね!
半年かけて通うメリット3つ
- 1日の学習量が少ないため、遅れを取り返しやすい
- 1日の学習内容が少ないので、理解を深めやすい
- 働きながら通えるため、心理的不安がない
プログラミングスクールに半年通う場合、1日、1週間の学習時間が短くなります。
そのため、学習に遅れが出ても取り返しやすいメリットがあるんです。
その他にも、働きながら通えるためリスクが少ないことも上げられますね。
半年かけて通うデメリット2つ
- 長期学習の場合、受講料が高額になる
- 長丁場の学習でモチベーション維持が難しい
逆に長期間の学習になるため、受講料が高くなることがデメリットとして挙げられますね。
実際に10週間と6か月のコースがあるTECH CAMP エンジニア転職では、20万円も受講料が違うんです。
また長丁場の学習では、短期に比べてモチベーションの維持が難しいところも注意が必要ですね。
編集部: 荒木
荒木
ただ、スクール選びにおいて期間よりも重要なことがあるんです。
次で期間よりも重要なことを解説していきますね!
期間よりも目的を達成できるかどうかが重要!
実は期間よりも重要なのは、「プログラミングを学ぶ目的を達成できるか」なんです。
というのも目的を達成できるスキルがつかなければ意味がないから。
先ほどもお伝えしたように、スクールに通う期間の長さで身につくスキルは変わりません。
そのためスクールを選ぶ際には、期間だけでなくスクールそのものの質や学べる内容が重要なんですよね。
では質の高いスクールを選ぶために、抑えておくべきポイント見ていきましょう!
期間だけじゃない!スクールの選びのポイント4つ
実際にプログラミングスクールを選ぶ際に、抑えておきたいポイントを4つ紹介します。
受講期間以外に以下のポイントを押さえておくと、質の高い自分に合ったスクールを選べますよ!
- 受講スタイル
- 受講料金
- メンター・講師の質
- 転職支援の内容
ポイント1:受講スタイル
受講スタイルは「オンライン」と「オフライン」の2つがあるので、自分に合ったものを選びましょう。
受講スタイルが合わないと、学習が苦痛になって続かなくなってしまいます。
近くにスクールがある人はオフラインがおすすめですが、黙々と作業したい人はオンラインを検討してもいいですね。
以下の記事で詳しく解説しているので、興味がある方は参考にしてください!

ポイント2:受講料金
受講料金も大事なポイントですね。予算に合わない受講料金だと、生活が苦しくなってしまいます。
分割払いなどの支払い方法を組み合わせて、予算に合わせたスクールを選びましょう。
ただし、安すぎるとサポートが充実していない可能性があるので、自分が求めるサービスと値段のバランスを見るとよいですね。
料金については以下の記事で解説していますよ。

ポイント3:メンター・講師の質
メンターや講師のレベルも、スキルが習得できるかの大きなカギとなります。
というのもスクールによっては学生や卒業生を雇っている場合があるから。
そのため現場で必要なスキルやノウハウを学べない可能性があるんです。
質の高いスキルを学ぶうえで、重要なポイントなんです!
講師が現役エンジニアかどうかは、無料カウンセリングで講師の実務経験や実績を聞くと良いですよ!
編集部: 荒木
荒木
ポイント4:転職支援の内容
転職希望者は転職支援の内容もしっかり確認しておきましょう。
理由は、スクールによってサービス内容に差があるから。
書類や面接対策までしてくれるところもあれば、エージェントの紹介のみのスクールもあるんです。
確実に転職したい人は転職保証付きのスクールを選んでおくと安心ですよ!


半年で学べるおすすめのプログラミングスクール3社
当サイト編集部がおすすめする半年で学べるスクール3社を紹介しますね!
実際に編集部が17社のカウンセリングを受けて厳選したスクールです!
- 確実に転職したいなら:TECH CAMP エンジニア転職
- フリーランスで稼ぎたいなら:SAMURAI ENGINEER
- 自分の好きな時間に学びたいなら:CodeCamp
確実に転職したいなら:TECH CAMP エンジニア転職

- 10週間
- 6か月
TECH CAMP エンジニア転職は確実に転職したい人におすすめのスクールです!
理由は、99%という業界最高水準の転職成功率を誇るスクールだから。
いままでに1000人以上の受講者の転職を成功させてきた実績あるスクールなんですよ!
また39歳まで経歴関係なく転職保証が受けられるため、安心して転職活動に挑めますね!
- 短期集中スタイル(10週間転職コース)
- オンラインプラン
- 週2通学プラン
- フル通学プラン
- 夜間・休日スタイル(6か月転職コース)
- オンラインプラン
- 週2通学プラン
- フル通学プラン
詳しくはTECH CAMP エンジニア転職公式HPをご覧ください。
フリーランスや副業で稼ぐなら:SAMURAI ENGINEER

- 12週間(3か月)
- 24週間(6か月)
※エキスパートコースとAIコースのみ
卒業後フリーランスや副業で稼ぐのを目指したいならSAMURAI ENGINEERがおすすめですね。
というのもSAMURAI ENGINEERには「案件獲得サポート」制度があるからなんです。
一般的なスクールでは個人で受けた案件はサポートの対象外なので、受注後の流れや疑問はすべて自分で解決しなければなりません。
侍エンジニア塾なら個人案件の不明点や疑問までサポートされるので、安心してフリーランスデビューできるんです!
自分の好きな時間に学びたいなら:CodeCamp

- 2か月
- 4か月
- 6か月
時間を気にせずレッスンや質問をしたい人にはCodeCampがおすすめです!
なぜなら業界最長の7時~22時30分までレッスンや質問に対応しているスクールだから。
残業などで仕事が忙しい人は、朝の時間を使って学習することもできますね!
オンラインで完結するので、場所に縛られずに学べるのもうれしいですね!
半年以内で学べるおすすめのプログラミングスクール2社
先ほど紹介した3社以外にも、質の高いスクールがあるんです。
ここからは半年以内に学べるおすすめのスクールを2社紹介しますね!
気になる方は参考にしてください!
- 20代で確実にエンジニア転職するなら:DMM WEBCAMP
- コストを抑えて学ぶなら:TechAcademy
20代で確実にエンジニア転職するなら:DMM WEBCAMP

- 4か月
※専門技術コースの場合
DMM WEBCAMPは20代で確実に転職したい人におすすめのスクールです。
というのも転職成功率が業界トップクラスの98%を誇っているから。
20代には転職保証もつくので、確実にエンジニアとしてキャリアアップができますよ!
さらに転職後の卒業生の離職率は1%と、受講者それぞれに合った企業を紹介してくれます!
4か月学習して転職を目指すDMM WEBCAMPの「専門技術コース」では厚生労働省の専門実践教育訓練給付金制度の対象講座にされていて、受講後最大70%がキャッシュバックされるんです!
コストを抑えて学ぶなら:TechAcademy

- 4週間(1か月)
- 8週間(2か月)
- 12週間(3か月)
- 16週間(4か月)
※コースによっては12週間まで
TechAcademyは初期費用を抑えて学びたい人におすすめです。
なぜなら業界でも格安の料金設定をしているスクールだからですね。
維持費のかからないオンライン完結のスクールなので、4週間で10万円から受講できるんです!
他にも目的に合わせたコースが格安で用意されているので、必要なスキルを出費を抑て学びたい人におすすめです!
無料カウンセリングには必ず参加しよう!
気になるスクールがあれば、必ず無料カウンセリングに参加しましょう!
なぜなら無料カウンセリングはHPなどでわからない情報を手に入れる唯一の機会だからです。
スクールや講師の雰囲気を実際に感じられるので、受けておくと開始後のミスマッチを減らせますよ!
また、2社以上を受けておくと比較してよりスクールの良し悪しがわかるのでおすすめです!

スクールで実践的な技術を身につけてキャリアアップを目指そう!
上記で紹介した『プログラミングスクールが半年でスキルが身につく理由4つ』と『おすすめのスクール4社』を理解すれば、半年間で実践的なスキルを身につけてエンジニア転職できると分かって頂けたと思います。
最後におさらいしましょう。
- 期間によって学習内容は変わらない
- 遅れを取り戻しやすい、理解を深めやすいといったメリットがある
- 受講料が高額になる、モチベーション維持が難しいといったデメリットがある
- 期間よりも重要なのはスクールの質!
半年で学べるプログラミングスクール3社
- 確実に転職したいなら:TECH CAMP エンジニア転職
- フリーランスで稼ぎたいなら:SAMURAI ENGINEER
- 自分の好きな時間に学びたいなら:CodeCamp
半年以内で学べるおすすめのプログラミングスクール2社
- 20代で確実にエンジニア転職するなら:DMM WEBCAMP
- コストを抑えて学ぶなら:TechAcademy