- プログラミングスクール業界って詐欺なの?
- プログラミングスクールに通っても意味ないの?
- 失敗しないプログラミングスクール選びの方法が知りたい
編集部:杉本
この記事で解説する『本当に良いプログラミングスクールを選ぶためのチェックポイント4つ』と『信頼できるスクール4選』を理解すれば、業界に詳しくなくても本当に良質なスクールでスキルアップできますよ!
プロアカ編集部では、17社を超えるプログラミングスクールの特徴を調査してGoogleスプレッドシートにまとめ、「料金、サービス内容、受講形式、長所・短所」などを徹底比較しています!
さらにこの記事では、プロアカ編集部や各スクール講師の視点に偏らないための対策として、現役エンジニアの荒木さんに監修していただきました!
荒木

まずは「プログラミングスクール業界は詐欺なのか?」について解説していきますね!
目次
プログラミングスクール業界で詐欺まがいがあるのは事実!
結論、プログラミングスクール業界では詐欺まがいのことが起きているのは事実です。
というのも実質SES企業研修のようなスクールが存在しているから。
未経験からフリーランスになっていくら稼げますと謳ってるプログラミングスクールも情報商材と同じレベルの詐欺でしかないので騙されないでくださいね。 https://t.co/Nii21R7bXC
— ひさじゅ@RUNTEQ (@hisaju01) January 28, 2019
で最近詐欺師たちが考え出したのが「プログラミング」で稼ぐ!胡散臭いプログラミングスクールで高額の授業料取ってるわよ。
実質無料とかフリーランスで稼ぐ!とか煽ってるスクールは要注意。もっと確実に安く受講できるスクールがあるわよ。— シュラスコ柱 肉級 (@mecchanikuniku) November 14, 2019
一部の悪徳企業がブラック企業への就職を斡旋し、就職を拒んだ場合、高額な受講料を請求されるなどが起きています。
「無料プログラミングスクール」には要注意!
無料のプログラミングスクールは、望んでいない転職を強制させられる場合があるんです。
というのも、無料スクールは提携企業への受講者斡旋で収益を上げるビジネスモデルだからなんです。
そのため実質SES企業の研修先のようになっているのが実態なんですね。
業界の構造を知らないまま受講して、気がついたらSESとしてクライアントに派遣されているということになってしまいます。
システムエンジニアサービスの略。
クライアントに派遣されエンジニア技術を提供します。
派遣先が選べないため悪条件のクライアントに派遣されることもあります。
SESが必ずしも悪いわけではない
ただし必ずしもSESが悪いというわけではありません。
複数の企業の多様なプロジェクトに携わると、スキル向上の機会を得られます。
個人ではなかなか参加できない大きな開発現場に入れるため、自分のスキルを高めるとワンランク上の仕事に取り組める場合もあります。
実際にSESで経験を積んだ後にフリーランスになって、案件を受注している人気エンジニアも多くいるんですよ!
ここからは「プログラミングスクールは詐欺!」といわれる理由について解説していきますね!
【業界の闇】プログラミングスクールが詐欺だと言われる理由3つ
プログラミングスクールが詐欺といわれる理由は3つあります。
悪徳スクールに騙されないためにも、しっかり読み進めてくださいね!
- 派遣プログラマーとして育てられるから
- いきなりフリーランスは稼ぎにくいから
- スクールに頼りすぎたから
理由1:派遣プログラマーとして育てられるから
プログラミングスクールによっては、SESと呼ばれる派遣プログラマーとして育成されます。
SESは正社員になれるものの、顧客への派遣となるので当たり外れの差が大きいのが特徴です。
自社ではなく客先常駐の場合、派遣先の労働条件次第ではブラックな環境で働かされる恐れがあります。
この点が、効果がないといわれる理由の1つなんですね。
理由2:いきなりフリーランスになっても稼ぎにくいから
未経験者がいきなりフリーランスになっても、すぐには稼げません。
というのも大部分のクライアントは、業界のルールやコンプライアンスを理解している実務経験者を優遇するから。
「未経験からフリーランスで稼げる!」などの売り文句のプログラミングスクールに注意しながら、冷静に自分が独立するまでの事業計画を立てるのが大切なんです。
理由3:スクールに頼りすぎたから
「お金を払えば転職可能」と他責思考で学んだ結果、現場で役立つスキルが身につかずに効果がないと言っている人もいます。
必ずしもプログラミングスクールの原因だけではない点を理解して、業界の口コミを取捨選択しましょう!
現場ではイチから教われるわけではないので、スクールで実務に必要なスキルをどんどん学ぶ姿勢を持っておきましょう!
スクールの選び方と自分次第で詐欺を避けれる!
プログラミングスクール業界で詐欺のような経験をしないためには、スクールの正しい選び方とあなた自身の学ぶ姿勢が重要なんです。
正しいスクールで正しく学べば、スキルを身につけてエンジニアとしてキャリアアップすることは可能ですよ!
以下では、信頼できるスクール選びのチェック項目と、業過でも信頼度の高いスクールを紹介していきます!
信頼できるプログラミングスクールのチェック項目4つ
ここからは本当に信頼できるプログラミングスクールを選ぶためにチェックするべきポイント4つを紹介しますね!
業界の闇に飲まれないためにも、しっかり読み進めてくださいね!
- 運営会社が有名なスクールか
- 卒業生の進路を公開しているか
- SNSで悪い口コミがないか
- 転職保証があるか
ポイント1:運営会社が有名なスクールか
知名度の高い会社が運営していれば、安心して受講できますよね。
プログラミングスクールのホームページから運営会社にリンクされているので、忘れずにチェックしておきましょう。
たとえばTECH CAMP エンジニア転職は株式会社divが運営していて、YouTuberでもあるまこなり社長が有名です。
その他にもDMM WEBCAMPはDMM.comのグループ企業なので、安定したサービスを受けられます。
- DMM WEBCAMP:株式会社インフラトップ(親会社:合同会社DMM.com)
- TECH CAMP エンジニア転職:株式会社div 若手経営者のまこなり社長が有名
ポイント2:卒業生の進路を公表しているか
ホームページや卒業生インタビューで、いくつかの就職実績を載せているプログラミングスクールを選びましょう。
実績を偽って載せるのは景品表示法に抵触するため、信憑性の高い情報が載っていますよ!
転職先の企業を公表しているスクールは採用企業からの信頼が厚いので、受講後に早く即戦力のエンジニアになれます。
- DMM WEBCAMP:転職成功率98%、企業実績公表あり
- TECH CAMP エンジニア転職:転職成功率99%、企業実績公表あり
- 侍エンジニア塾:転職成功率94%、企業実績公表なし
- DIVE INTO CODE:転職成功率公表なし、企業実績公表あり
ポイント3:SNSで悪い口コミがないか
ネット上の評判だけではなく、SNSなどを活用して口コミも探す方法もオススメですよ!
というのもSNSには受講した人間のスクールへの本音があふれていて、リアルな口コミを見つけやすいからです。
ただし、いい口コミだけでなく悪い口コミも必ずチェックして上で検討しましょう!
その場合、就職の失敗での逆恨みや、業界の関係者がよい面だけ書いたものも混じっているので、鵜呑みにせずに自分で信憑性を確認しましょう。
ポイント4:転職保証があるか
転職希望者は、転職保証付きのプログラミングスクールで該当するコースに通うのがオススメですね!
転職保証は、そのスクールが受講料を返金するリスクを背負えるほど、多くの受講生を転職させてきた実績と自信の表れなんですよね。
ただし保証の内容と対象については各スクールで異なるので、自分が対象になるところに申し込まなければいけません。
転職失敗した場合、受講料の一部または全額を返金する制度
「転職保証」については以下で詳しく解説しています!

安心したいなら経済産業省公認のスクールを選ぼう!
さらに信頼性の高いスクールに通いたい人には、経済産業省の第4次産業革命スキル習得講座認定のスクールに通うと良いですよ!
経済産業省がITやデータ分析を中心とした将来性が高く、雇用創出に貢献する専門的・実践的講座を認定する制度。
認定講座を修了した受講者は受講料の最大70%が支援されます。
経済産業省お墨付きのスクールであれば、安心して受講できます!
さらに受講料の補助もあるので、経済的にもうれしいですよね!
経済産業省公認のおすすめプログラミングスクール2選
詳しく解説するので、興味がある方は読み進めてくださいね!
- 自分に合う転職先を探すなら:DMM WEBCAMP
- AIエンジニアへキャリアアップするなら:DIVE INTO CODE
自分に合う転職先を探すなら:DMM WEBCAMP


自分に合う企業を探したいならDMM WEBCAMPがおすすめですね!
というのも、DMM WEBCAMPの転職支援は自己分析に力を入れていて、一人ひとりにあう企業を徹底的に追求できるから。
実際に業界で唯一離職率を公表していて、わずか1%という数字を誇っているんです!
さらに転職成功率も98%を誇っているので、転職支援に強いスクールですよ!
AIエンジニアへキャリアアップするなら:DIVE INTO CODE


DIVE INTO CODEは未経験からAIエンジニアへの転職を目指したい人におすすめです。
DIVE INTO CODEの「機械学習コース」は4か月間かけてAIの基礎から実務を想定した応用までを一気に学びきるコースです。
プログラミング技術だけでなく、数学的知識やデータサイエンスの知識など体系的に学べるため、本当に現場で必要な知識を正しく学べるんです。
未経験からAIエンジニアとしてキャリアアップできますよ!
業界でも実績の高いおすすめプログラミングスクール2選
ここからは実績のある大手スクール2社を紹介しますね!
- 30代からの転職を目指すなら:TECH CAMP エンジニア転職
- 独学でつまづいた経験があるなら:侍エンジニア塾
30代からの転職を目指すなら:TECH CAMP エンジニア転職


30代以上で本気でエンジニア転職を目指すなら、TECH CAMP エンジニア転職ですね。
多くのスクールで設けている、転職保証の年齢制限がない業界でも珍しいスクールなんです。
実際に受講者の30%が30代にもかかわらず、転職成功率は99%と業界屈指の数値を誇っています。
質の高いカリキュラムとサポート体制があるからこそ、年齢関係なく転職できるスクールなんですね。
- 短期集中スタイル(10週間転職コース)
- オンラインプラン
- 週2通学プラン
- フル通学プラン
- 夜間・休日スタイル(6か月転職コース)
- オンラインプラン
- 週2通学プラン
- フル通学プラン
詳しくはTECH CAMP エンジニア転職公式HPをご覧ください。
独学でつまづいた経験があるなら:侍エンジニア塾


侍エンジニア塾は独学でつまづいた経験がある人におすすめのスクールです。
理由は受講者のレベルに合わせた、オリジナルのカリキュラムで学習できるから。
独学経験者は今までに習得している部分を省略できるので、最短経路で学習できるんですよ!
一度独学で挫折した経験がある人は、侍エンジニア塾で再チャレンジしましょう!
【注意!】スクール業界の情報を徹底的に収集しておこう!
HPの情報だけでなく、TwitterなどのSNSも活用して実体験に基づいた口コミを探しておきましょうね!
また、スクールのHP上に利用規約が掲載されているケースが多いので、事前に読んでおくことをおすすめします!
保証の対象外となる場合や、返金の有無なども記載されているのでいい情報源になりますよ!
無料カウンセリングは必ず活用しよう!
ネットの情報や利用規約だけでわからない場合は、無料カウンセリングを活用して情報を集めましょう!
HPに乗せられている以外の就職実績なども聞いてみると良いですね!
実際にスクールの雰囲気を体感できる機会でもあるので、必ず参加しておきましょうね!
プログラミングスクールを無駄にしないためのコツ3つ
なぜなら受講者自身が正しい姿勢で学習しなければ、プログラミングは身につかないから。
学ぶ姿勢がない受講者がスキルが身につかずに「スクールは詐欺!」と言っている場合もあるんですよね。
ここからは、プログラミングスクールを無駄にしないためにやるべきコツ3つを紹介しますね!
- 通う前に予習しよう!
- 自分から学ぶ姿勢で学習しよう!
- 学んだことをアウトプットしよう!
コツ1:通う前に予習しよう!
事前にプログラミング予習をしておくと、限られた時間で効率的に学べますよ!
基礎知識を理解しておくと、より専門領域の部分を学べるため効果が高いんです。
いざ通って基礎から始めると、せっかくのプロの講師に聞ける時間が無駄になっちゃいますよね。



コツ2:自分から学ぶ姿勢で学習しよう!
プログラミングスクールは学習をサポートする場所で、自ら学ばないとスキルを身につけられません。
自分から学ぶ姿勢としては、わからない点はまず自分なりに調べる、カリキュラム以外に自分で課題を見つけるといった点ですね。
自分から学ぶ姿勢はエンジニアとして働く際にも求められるスキルなので、受講中から養っておきましょう!
コツ3:学んだことをアウトプットしよう!
転職・フリーランスともに成果物がアピール材料になるので、プログラミングスクールの学習中に作っておきましょう。
指定のカリキュラムだけではなく、オリジナルで作ると他の応募者に差をつけられますね!
知識をアウトプットすると理解が深まるため、ただテキストに従って機械的にコーディングをするよりも早く上達できるんです。
情報が入り乱れる業界で信頼できるスクールを選ぼう!
- 運営会社が有名なスクールか
- 卒業生の進路を公開しているか
- SNSで悪い口コミがないか
- 転職保証があるか
第四次産業革命スキル習得講座認定スクール
- 自分に合う転職先を探すなら:DMM WEBCAMP
- AIエンジニアへキャリアアップするなら:DIVE INTO CODE
実績の高いおすすめのプログラミングスクール
- 30代からの転職を目指すなら:TECH CAMP エンジニア転職
- 独学でつまづいた経験があるなら:侍エンジニア塾
不安が残っている方は無料カウンセリングを受けて、学習やキャリアのことだけでなく疑問や不安も相談しましょう!
複数社のカウンセリングを受けて比較することで、本当に信頼できるスクールはどこかが分かってくるはずです!