- 安いプログラミングスクールに通いたい
- でも、質が高いスクールがいい
- オンラインで安いスクールの選び方を知りたい
- 通常よりも安く受けられるテクニックがあれば知りたい
杉本
この記事で解説する『格安!オンラインおすすめスクール5選と選び方・注意点2つ』を理解すれば、未経験でも自分にあったスクールを選べてキャリアアップできますよ!
プロアカ編集部では、17社を超えるプログラミングスクールを調査して、「料金、サービス内容、受講形式、長所・短所」などをまとめ、徹底比較しました!
また実際に9 社以上の無料カウンセリング・相談会へ参加し、スクール講師からアドバイスを受けています。
そのためプロ視点で、低コストかつオンラインで学習できるスクール選びをお手伝いできる内容となっていますよ!
さらにこの記事では、プロアカ編集部や各スクール講師の視点に偏らないための対策として、現役エンジニアの大塚さんに監修していただきました!
大塚

一人で比較するには整理のつかない情報を、プロのエンジニア・講師の協力のもと、厳選した内容の記事となっていますので、ぜひ参考にしてくださいね!
まずは、今すぐ知りたい人向けに「人気の安いスクール比較表」を紹介したあとに、「プログラミングスクールの料金相場」から紹介していきますね。
目次
【オンライン】プログラミングスクール比較一覧
オンライン格安のおすすめプログラミングスクール5社を比較表にまとめました。
当サイトでは、オンラインなら格安で内容も充実しているTechAcademyをおすすめしています!
各スクールの詳細はこの後解説していきますね!
プログラミングスクール | 学習 形式 | 質問 対応 時間 | 転職 支援 | メン ター | 無料 体験 | 評判 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() 公式ページを見る ![]() | 自習 | ◯ 15-23 | ◎ | ✔ | ✔ | ![]() |
![]() 公式ページを見る | 自習 | ◯ 15-23 | ◎ | ✔ | ✔ | ![]() |
![]() 公式ページを見る | マンツ― マン | ◎ 7-24 | △ | ✔ | ✔ | ![]() |
![]() 公式ページを見る | 自習 | ◯ 10-21 | ◯ | ✔ | ✔ | ![]() |
![]() 公式ページを見る | 自習 | ◎ 0-24 | ◎ | ✔ | ✔ | ![]() |
プログラミングスクールの料金相場=26万円
まずは、プログラミングスクールの相場を理解しておきましょう。
相場がわからなければ、安い・高いの判断をすることはできませんよね。
以下の人気10社のスクールの受講料3か月分の平均値を相場とするのがおすすめです。
- TECH CAMP プログラミング教養
- TECH CAMP エンジニア転職
- TechAcademy
- TechAcademy pro
- CodeCamp
- CodeCamp Gate
- DMM WEBCAMP
- 侍エンジニア塾
- POTEPAN CAMP
- TECH BOOST
編集部が計算したところ、平均は約26万円/3か月となりました!
つまり3か月で受講料が26万円以上のスクールは「高め」、26万円以下は「安め」といえますね!
格安はOK・無料はNG!仕組みを理解しよう
なるべく安いスクールを探している場合でも、無料のプログラミングスクールはあまりオススメしません。
なぜなら提携会社に就職するのが条件の場合が大半で、講座の修了後のルートが固定されているからです。
きちんと実績を公開しているスクールは有効のため、この記事では信頼のおける20代向けの無料スクールも紹介します。
プログラミングスクールを格安に学ぶなら、オンラインがおすすめ!
通い(オフライン)とオンラインで、安さを求めるならオンラインのプログラミングスクールをオススメします。
なぜならオンラインではスクールのオフィス代などの固定費がかからず、その分受講料が安くできるからです。
外出自粛期間を経て、オンラインが可能なスクールも増えていますよ。
とにかく『安さ』を求めるのならば、オンラインのスクールの中から選びましょう。
【オンライン】おすすめ格安プログラミングスクール5選
今すぐコスパ抜群で安いプログラミングスクールに通いたい人向けに、オススメの5社を紹介します。
それぞれの特徴をよく理解すれば、自分にベストの環境を選べますよ!
- オンライン、かつ、格安で学びたいなら:TechAcademy
- 格安、かつ、転職サポートも希望なら:TechAcademy Pro
- 受講・質問タイムの長さNo.1!自由に学びたいなら:CodeCamp
- 第二新卒・フリーター向け!就職したいなら:GEEK JOB
- オンライン特化でRubyを学びたい人!キャッシュバックあり:ポテパンキャンプ
オンライン、かつ、格安で学びたいなら:TechAcademy

オンラインで格安のスクールを選びたい人には、TechAcademyをオススメします。
有料のプログラミングスクールでもほぼ最安値で、初心者用の4週間コースは約11万円で受講できちゃうんです!
その上パーソナルメンターからのマンツーマンサポートがついているなど、質の高さに定評があるスクールです。
コスパ重視の方には是非おすすめスクールですよ!
格安、かつ、転職サポートも希望なら:TechAcademy Pro

格安でプログラミングを学んで転職も成功させたい人には、TechAcademy Proが向いています。
なぜなら学習プログラム修了後から6ヶ月間は企業面談を実施してくれるなど手厚い転職サポートがついているからです。
もし6か月間面談をしても内定ゼロなら、受講料の全額返金制度を設けるほど転職に特化したています。
この転職サポートは全コースでついているので、目標が明確じゃない人にもおすすめです!
さらに、12週間のプランで受講料は327,800円(税込)で、お財布にも優しい点もうれしいですね!
受講・質問タイムの長さNo.1!自由に学びたいなら:CodeCamp

早朝、深夜など学習時間を自由に決めたい人は、CodeCampで勉強しましょう。
レッスンおよび質問対応可能な時間帯が業界で一番長い7~24時という特徴を持っています。
マンツーマンレッスンの評価も高く、受講者の96.6%が満足しているんです!
手厚い転職サポートも受けたい人には、『CodeCampGATE』と呼ばれる転職専門コースがおすすめです!
第二新卒・フリーター向け!就職したいなら:GEEK JOB
とにかくプログラマーとして就職したい20代の第二新卒・フリーターには、GEEK JOBが役立ちます。
就職すれば受講料は無料になるうえ、500社以上の優良企業への紹介実績がある転職に強いスクールです。
最短1ヶ月でプロになれる環境で、早く正社員の立場で働きたいと高い志の方が次々に参加しています。
オンライン特化でRubyを学びたい人!キャッシュバックあり:ポテパンキャンプ
オンラインで安いRubyのプログラミングスクールを探している人は、ポテパンキャンプを検討しましょう。
というのもプログラミングの理解度と目的で分かれている3コースでRubyを学べるからなんです。
さらにポテパンキャンプ経由で転職か仕事を受けるとキャッシュバック制度も設けられています。
経験者には、より高度な内容を学べるキャリアか転職コースをおすすめします。
【プログラミング】失敗しないオンラインスクール選び方3つ
どこに注目するべきかわからない人のために、失敗しないオンラインのプログラミングスクールの選び方を説明します。
以下の3点を意識して、自分に合ったスクールを選びましょう。
- 転職支援を受けたいか
- 学びたい言語で選ぶ
- オリジナルの成果物が作れるか
選び方1:転職支援を受けたいか
講座の修了後に転職支援を受けたいかどうかで、オンラインスクールの選び方は大きく変わります。
例えば、スキルアップして社内のポジションアップを狙っている方には、転職支援が必要ないですよね。
未経験からの転職の場合、自信でゼロからスタートするよりも転職サポートを受けたほうが当然成功率は上がりますよね。
スクールの転職サポートは企業とのコネクション、未経験者の転職ノウハウを持っているので、確実に転職したい方は転職サポートのあるスクールを選びましょう!
30代の転職支援もしてくれるスクールは、『TechAcademy Pro』が有名ですね。
選び方2:学びたい言語で選ぶ
自分がなりたいエンジニア像を明確にすると、もっとも効果があるオンラインスクールを選びやすくなります。
エンジニアは制作物によって使用する言語が異なります。
たとえば、AI(人工知能)を開発したい場合には、Pythonを使用することが多いため、Pythonを学べるスクールに通う必要があります。
このように自分が学ぶべき言語を理解することで、適切なスクールを選ぶことができますよ!
選び方3:オリジナルの成果物が作れるか
講座の途中や卒業課題としてオリジナルの成果物を作れるのかで選ぶのも、プロになるために役立ちます。
なぜなら自分が作った成果物が、IT企業へ応募時に即戦力の人材である証明になるからです。
さらに、成果物で学んだことをアウトプットする機会があることで、実践的に学んだスキルを身に着けることができるんです!
プログラミング技術が身につけば十分という方は、オリジナル成果物にこだわる必要はないですよ!
安くプログラミングスクールに通うコツ4つ
より安くプログラミングスクールで学びたい人に、オススメの割引テクニックを紹介します。
事前の準備で安い受講料になるケースもあるので、さっそく実践してみましょう!
- 無料体験レッスンの特典を利用する
- 早割キャンペーンを利用する
- 分割払い・リボ払い
- 学割・友人紹介を利用する
コツ1:無料体験レッスンの特典を利用する
オンラインのプログラミングスクールの無料体験レッスンを利用すると、受講料が割引などの特典がついてきます。
これらの特典を利用することで、従来の授業料よりも安くプログラミングを学べますよ!
スクールによって特典の内容は異なるので、事前に気になるスクールを確認することをおすすめします!
- CodeCamp:体験レッスン受講で1万円OFF!
- TechAcademy:カリキュラムを使ったレッスンを1週間受講可能!質問し放題!
コツ2:早割キャンペーンを利用する
早割キャンペーンを使用すると、お得に受講可能なプログラミングスクールもあります。
早割とはスクールが定めた期間内に特定のコースの申し込み・決済で受講料が割引となる制度です。
学習開始が1か月程度先でも問題なければ、早割で申し込みすると安くプログラミングを学ぶことができますよ!
- TechAcademy Pro:対象期間の受講申し込みで受講料8%(23,840)OFF!
コツ3:分割払い・リボ払い
大半のプログラミングスクールに分割払いの制度があるので、毎月の支払いを安くするために賢く利用しましょう。
分割払いは、受講料に利息を加えた金額を分割して毎月決められた金額を支払うことです。
1回の支払いでまとまった金額を支払うと生活が不安、という方は活用しましょう!
コツ4:学割・友人紹介を利用する
学生ならば、学割や友人紹介によって受講料を割引してもらうのも有効です。
学割は20%の割引など豪華な内容で、友人紹介については社会人でも利用可能な場合があります。
どちらもお得にプログラミング学習するのにおすすめの方法なので、申し込みで忘れずに利用しましょうね!
【オンラインスクール】プログラミングを学ぶ際の注意点2つ
オンラインのプログラミングスクールに通う際には、以下の2つの注意点を理解しておくべきです。
いくら優秀な講座でも、それを活かせるのかどうかは本人次第となります。
- 怠けないように学習時間を決める
- わからない箇所は必ず聞くスタンス!
注意点1:怠けないように学習時間を決める
オンラインは通いと違い、サボろうと思えばサボれてしまうので、『いかに自分に厳しくできるか』がポイントです。
例えば、プログラミング学習時間を週ごとに決めて、講師と共有しても良いと思います。
また、スクールによってはカリキュラムのスケジュールを作成してくれるところもありますよ!
プログラミングスクールに通うと決めたからには、短期間でしっかり入会料以上の価値を手に入れましょう!
注意点2:わからない箇所は必ず聞くスタンス!
オンラインでも、わからない箇所が出たらすぐに講師やサポート窓口に質問しましょう。
なぜなら1つずつ疑問を潰していくと有意義に時間を使えるのが、オンラインスクールの大きなメリットだからです。
勉強中などに質問事項をメモしておくと、自分にとって不明な点をまとめて質問可能なうえに自分の理解度を再確認しやすくなります。
結論オンラインなら、どのプログラミングスクールが良いの?
とりあえず安くプログラミングを学びたい人には、学生と社会人のどちらでも学びやすいTechAcademyがオススメです。
なぜならTechAcademyは初心者向けのコースとして人気が高く、就職支援も充実しているからです。
オンラインスクールのトップ3に入る老舗のため、安い理由で受講しても質の高いカリキュラムを利用できます。
オンラインスクールで格安にプログラミングを学ぶ まとめ
上記で紹介した『格安!オンラインおすすめスクールの選び方・注意点2つ』を理解すれば、プログラミング未経験でも自分にあったスクールを選べてキャリアアップできますよ!
最後にもう一度内容を確認しましょう。
- 転職支援を受けたいか
- 学びたい言語で選ぶ
- オリジナルの成果物が作れるか
- オンライン、かつ、格安で学びたいなら:TechAcademy
- 格安、かつ、転職サポートも希望なら:TechAcademy Pro
- 受講・質問タイムの長さNo.1!自由に学びたいなら:CodeCamp
- 第二新卒・フリーター向け!就職したいなら:GEEK JOB
- オンライン特化でRubyを学びたい人!キャッシュバックあり:ポテパンキャンプ
プログラミング業界は需要が今後も上がっていくので、今のうちにスキルを身につけて、年収をアップさせちゃいましょう!