- プログラミングスクールの転職支援って使うべき?
- 自分にあう転職支援付きのプログラミングスクールはどこ?
- 転職支援のサポートが強いプログラミングスクールが知りたい!
編集部: 杉本
この記事で解説する『転職支援付きのプログラミングスクールとスクールの選び方』を読めば、あなたの目的やキャリアに合わせてプログラミングスクールを選べるようになりますよ。
実際にプロアカ編集部では、17社を超えるプログラミングスクールの特徴を調査してGoogleスプレッドシートにまとめ、転職支援付きのスクールを徹底比較しました!
また実際に9 社以上の無料カウンセリング・相談会へ参加し、スクール講師からアドバイスを受けているため、プロ視点での失敗しないスクール選びをお手伝いできる内容となっています。
さらにこの記事では、プロアカ編集部や各スクール講師の視点に偏らないための対策として、現役エンジニアの荒木さんに監修していただきました!
荒木
一人で比較するには多すぎる量の情報を整理し、プロのエンジニア・講師の協力のもとで皆様に有益な情報を厳選した記事となっていますので、ぜひ参考にしてくださいね!
はじめに、大手プログラミングスクールの転職支援について紹介しますね!
目次
大手プログラミングスクールの転職支援比較8社

プログラミングスクール | 転職 支援 | 転職 成功率 | オンライン 完結 | 入会金 | 料金/日 |
---|---|---|---|---|---|
![]() 公式ページを見る ![]() | ◎ | 99% | ◯ | ◯ | 0.3 万円~ |
![]() 公式ページを見る | ◯ | – | ◎ | – | 0.3 万円~ |
![]() 公式ページを見る | – | – | ◯ | 19.8 万円 | 0.26 万円~ |
![]() 公式ページを見る | ◎ | 94.10% | ◎ | 2.9 万円 | 0.66 万円~ |
![]() 公式ページを見る | ◯ | – | ◎ 7-24 | 3 万円 | 0.3 万円~ |
![]() 公式ページを見る | ◎ | 98% | △ | – | 0.7 万円~ |
![]() 公式ページを見る | ◯ | 94.7% (※1) | ◯ | 26.9 万円 | 0.4 万円~ |
![]() 公式ページを見る | △ | – | △ | 9 万円 | 0.2 万円~ |
※値段:日割りにしています
(※1)転職保証コース「tech boost pro」を利用した場合の転職成功率です。
プログラミングスクールで受けれる転職支援とは?

プログラミングスクールの転職支援は、受講生のキャリアや働き方にマッチする企業を選定し、その企業から内定をもらうために支援してくれるサービスです。
具体的にはキャリアコンサルタントという担当がつき、あなたに合う企業の紹介や面接対策などをしてくれる感じですね。
つまり自分で転職エージェントや転職サイトなどを活用したり、求人を探さなくても効率よく転職活動できるのがメリットです!
プログラミングスクールの転職支援を使うべき理由3つ

「プログラミングスクールの転職支援って必要なの?」と疑問を持つ方に、スクールの転職支援を使うべき理由を3つ紹介します。
- 転職に関するサポートを受けられる
- 開発実績が作れる
- プログラミングスキルがあると判断される
理由1:転職に関するサポートを受けられる
就職支援があるスクールは、転職エージェントなどと提携しているので、キャリアカウンセリングや就職先の紹介など、転職に関するサポートをが受けられます。
具体的な転職支援の内容については、下記を参考にしてください。
- 転職先企業の紹介
- 履歴書・職務経歴書の添削
- 面接対策のアドバイス
- 提携している人材エージェントの紹介
理由2:開発実績が作れる
2つ目は開発の実績ができて、自分のスキルを可視化できることです。
なぜならスクールには、Webサイトやアプリを作るカリキュラムがあるからです。
受講中に自分で開発した作品をポートフォリオにすれば、転職の時に企業へアピールができますよ。
企業としても開発の実績がある人材は魅力的に映りますよね!
理由3:プログラミングスキルがあると判断される
たとえば「スクールでプログラミングを300時間学び、基礎コースを受講した」という実績を得ることができれば、転職先の企業も安心してあなたを採用することができます。
独学だと、『この人はどのくらい勉強して、どのくらいアウトプットできるのか?』という判断ができないため、採用されにくいといった問題があるんですよね。
体系的なカリキュラムをスクールで終了したという実績が企業にも安心感を与え、高評価につながるのです!
転職支援が充実しているおすすめプログラミングスクール4社

転職支援が充実しているおすすめのスクールは以下の4社です。
- 30代以上で転職保証を受けたいならTECH CAMP エンジニア転職
- オンラインで費用をおさえて学びたいならTechAcademy
- 専属講師のマンツーマンレッスンを受けたいなら侍エンジニア塾
- 好きな時間にレッスンを受けたいならCodeCamp
それぞれのスクールのおすすめポイントについて、以下で詳しく見ていきましょう。
30代以上で転職保証を受けたいならTECH CAMP エンジニア転職

- 未経験からエンジニア転職したい人
- 信頼性の高い大手企業に転職したい人
- 30代以上で転職・就職したい人
TECH CAMP エンジニア転職は受講者の90%以上が未経験ですが、転職成功率は99.0%(※2019年8月末)の実績を誇り、400名以上の人が就職に成功しています。
他のスクールでは条件から弾かれてしまう30代以上でも転職保証が付き、受講者の3人に1人が30歳以上です。
オンラインで質問できる体制が整っているので、わからないところがあってもすぐ聞けて挫折しにくい環境で学べますよ。
2021年4月3日からプランが下記の通り変更になります!
- 短期集中スタイル(10週間転職コース)
- オンラインプラン
- 週2通学プラン
- フル通学プラン
- 夜間・休日スタイル(6か月転職コース)
- オンラインプラン
- 週2通学プラン
- フル通学プラン
詳しくはTECH CAMP エンジニア転職のホームページを参照してください。
30代以上にもおすすめ!
30代でスクール受講をしたい方は、TECH CAMPエンジニア転職がおすすめですよ!
その理由は、TECH CAMPなら30代以上でも転職保証が受けられるからです。
それほどスクールが自信を持って提供するカリキュラムなので、30代でエンジニアへの転職を目指す方でも安心ですね。
オンラインで費用をおさえて学びたいならTechAcademy

- なるべく料金を抑えたい人
- 都市圏以外に住んでいる人
- 学びたい言語が決まっている人
TechAcademyは完全オンライン教室なので、教室形式よりも安い料金で学びたい人におすすめです。
JavaコースやPythonコースなど言語ごとのコースがあり、目的の言語別に学べますよ。
転職保証はないものの、TechAcademyの受講生専用の「TechAcademyキャリア」という転職支援が受けられます。
TechAcademyキャリアは、プロフィールやTechAcademyで身につけたスキルを元に、企業やコンサルタントからスカウトを受けられるサービスです。
TechAcademyでの学習状況は企業やコンサルタントに共有されるので、学べば学ぶほど転職に有利になりますよ。
転職に関する悩みも相談できるので、学びながら効率よく転職支援を受けられます。
専属講師のマンツーマンレッスンを受けたいなら侍エンジニア塾

- 自分にあった勉強方法がわからない人
- オンラインで集中して勉強したい人
- 実務経験が豊富な講師に教えてもらいたい人
侍エンジニア塾は専属講師のマンツーマンレッスンで学びたい人におすすめです。
受講者の目標に合わせてフルオーダーメイドのカリキュラムを作成してくれるので、学習内容と学びたいことの齟齬が起きづらいのも嬉しい点です。
転職支援では、キャリアアドバイザーから履歴書添削や面接対策、求人紹介などのサポートが受けられます。
侍エンジニア塾は、94.1%と高い転職成功率を誇っていて、受講者の約90%が未経験者なので、未経験からのエンジニア転職も多く実現していますよ。
好きな時間にレッスンを受けたいならCodeCamp

- オンライン授業で人目を気にせずに勉強したい人
- 自分の好きな時間に学習したい人
- 自分の好きな講師を選びたい人
CodeCampは365日予約可能なオンラインスクールで、受講時間も7時から23時40分までと選択の幅が広いので、好きな時間にレッスンを受けたい人におすすめです。
講師陣の中から自分に合ったお気に入りの講師を選んでマンツーマンレッスンを受けられます。
CodeCampのキャリア支援では、現役エンジニアの講師にキャリア相談ができるので、業界なリアルな話を聞けたり、キャリア構築についてのアドバイスがもらえます。
転職支援は自分が転職活動をはじめたいと思った任意のタイミングで受けられますよ。
プログラミングスクール選びに迷わないポイント4つ

「スクールが多くて、どれを選べばいいのかわからない」とお悩みの方は、以下のスクール選びのポイント4つを参考にしてください。
- 受講形式を確認する
- 料金とサービスの質で選ぶ
- 学びたい言語を明確にする
- 卒業生の就職先をチェックする
それぞれのポイントについて詳しく解説しますね!
ポイント1:受講形式を確認する
受講形式や各コースの学習期間などが異なるため、まずは真っ先に受講形式を確認するのがオススメです!
受講形式は大きく分けると「オンライン学習」と「教室学習」の2パターンですね。
自分の生活スタイルや、プログラミング学習に割ける時間から逆算して、受講形式を選ぶようにしましょうね!
学習しやすい形式やプログラミングの勉強にあてられる時間などを判断基準にして、自分のライフスタイルにあった形式を選びましょう。
- オンライン形式
- 自習型
- 個別指導型
- 教室形式
- 自習型
- 個別指導型
- 集団講義型
- オンライン形式と教室形式を併用
ポイント2:料金とサービスの質で選ぶ
料金とサービスのバランスを考えてスクールを選ぶのも大切ですよ。
なぜなら料金が高いスクールは経済的負担は大きいものの、カリキュラムや講師などサポートの質は高い傾向にあるからです。
サポートの質が高いスクールを受講すれば、転職に成功する可能性もアップしますよね。
ポイント3:学びたい言語を明確にする
自分が理想とする働き方や、開発したい領域によって『学ぶべき言語』も異なるので、注意が必要です。
もしどの言語を学ぶべきか迷ってしまったら、無料カウンセリングで相談しましょう。
あなたのキャリアプランや働き方に合う言語を、教えてくれますよ!
ちなみに案件の数が多かったり、初心者でも学びやすいおすすめのプログラミング言語は以下の3つです。
- Java:Webアプリケーション開発に使われる言語。案件の数が多い
- PHP:Webサイト開発に使われる言語。初心者でも始めやすい
- Ruby:ベンチャー企業での開発案件に使われる言語。案件の単価が高い
ポイント4:卒業生の就職先をチェックする
スクールの卒業生が自分の望むキャリアを進めているか確認することも非常に重要!
もし『あ!自分が行きたい企業に就職してる人がいる!』とわかれば、モチベーションも上がりますよね!
大手スクール3社の卒業生の就職先などについては、以下のリンク先で詳しく解説しています。

プログラミングスクールを使って転職する際の注意点3つ


プログラミングスクール選びに失敗しないためには、以下の3つの注意点を踏まえてスクールを選びましょう。
- 年齢制限がないかチェックする
- 無料のプログラミングスクールを使わない
- プログラミングスクールに依存しない
それぞれの注意点について、以下で詳しく見ていきましょう。
注意点1:年齢制限がないかチェックする
スクールを受講する年齢制限に引っかかるとそもそも受講ができないので、事前にチェックしておきましょう。
たとえば転職保証があるスクールは、なるべく高確率で転職させるために、20代を優先して受講させる傾向にあります。
その一方で30代以上は転職成功率も下がる傾向にあるため、年齢制限に引っかかる可能性もあります。
必ずスクールのホームページや無料カウンセリングで確認するようにしましょうね!
注意点2:無料のプログラミングスクールを使わない
結論、無料のプログラミングスクールはオススメしません。
無料スクールは、『無料で受講できる代わりに、就職先が限定されており、自分に合う企業に転職できない』という可能性が非常に高いんです。。。
しかし有料スクールであれば、多くの就職先の中からあなたにあう条件の企業を一緒に探してくれるので、転職後のミスマッチも発生しにくいですよ!
注意点3:プログラミングスクールに依存しない
「お金を払ったし、もう余裕で転職できるでしょ!」とスクールに頼り切ってしまい、失敗する人も多いそうです。
結局は、プログラミングの勉強、スキルの熟練度もあなたの頑張り次第ですし、面接もあなたが受けるので、あなたの面接スキル次第です。
あくまでもスクールは、『あなたが未経験からエンジニアになれる可能性を高めるだけ』であり、保証するものではないので、積極的な姿勢で学んでいきましょう!
プログラミングスクールで転職する際のよくある質問5つ


プログラミングスクールの転職でよくある5つの質問をまとめましたので、疑問のある方は解消に役立ててください。
- 30代でもプログラミングスクールで転職支援は受けれる?
- 転職先はどのような企業?具体例は?
- 転職に強い言語、役立つ言語は?
- オンラインのプログラミングスクールでも転職は可能か?
- 転職支援と転職保証は何が違うの?
それぞれの質問について、以下で詳しく回答しますね。
質問1:30代でもプログラミングスクールで転職支援は受けれる?
スクールの転職「支援」には年齢制限がないので、受講者全員が受けられます。
そのため30代でも転職支援を受けることができるので、面接対策や履歴書の作成など積極的に支援を活用しましょう。
質問2:転職先はどのような企業?具体例は?
たとえばTECH CAMPエンジニア転職の卒業生は、サイバーエージェント、DMM、マネーフォワードなど、大手企業に転職しています。
大手のスクールからは大手企業へ転職した実績があります。
ほかにもアメーバピグで有名な「サイバーエージェント」やアルバイト情報サイト「ジョブセンス」を運営する「リブセンス」、動画配信で有名な「U-NEXT」などへの転職実績がありますよ!
質問3:転職に強い言語、役立つ言語は?
プログラミング言語別の求人数が多いJavaやPHP、Rubyを学んでおくと、転職に有利になれます。
なぜなら求人数が多い言語が使えると、転職先の企業の選択肢も増えるから。
転職してからも多くの案件をこなすことができるので、活躍のチャンスも増えますよ!
レバテックキャリアの調査によると、Java、PHP、Rubyの3言語で求人の半分以上を占めているのがわかりますね。
引用:レバテックキャリア
質問4:オンラインのプログラミングスクールでも転職は可能か?
結論、可能です。
オンラインでも、オフラインでも、『転職支援サービスの内容』に差はないので安心しましょう!
オンラインのスクールで転職支援を受けるなら、侍エンジニア塾がおすすめで、転職保証を受けるなら、TechAcademy Proがおすすめですよ!
質問5:転職支援と転職保証は何が違うの?
転職支援は、受講生全員が受けられる『面接対策、履歴書の作成』などのサポートですね。
一方転職保証は、希望する企業に転職できなかった場合に、年齢制限や一定の条件のもとで受講料を全額返金してくれる制度です。
そのため『絶対に転職に成功したい!』という方は、転職保証のあるスクールを利用するのがオススメ!
【プログラミングスクールの転職支援】まとめ


上記で紹介した『転職支援付きのプログラミングスクールとスクールの選び方』を理解すると、自分に合った転職支援付きのプログラミングスクールを失敗せずに選べるようになりますよ。
最後にもう一度内容を確認しましょう。
- 転職支援を受けることで、書類の添削や面接対策などが受けられる
- 自分のライフスタイルや予算に合わせてプログラミングスクールを選ぼう
- 無料のプログラミングスクールは避けよう
- 30代以上で転職保証を受けたいならTECH CAMP エンジニア転職
- オンラインで費用をおさえて学びたいならTechAcademy
- 専属講師のマンツーマンレッスンを受けたいなら侍エンジニア塾
- 好きな時間にレッスンを受けたいならCodeCamp
転職支援を使うことで、有利に転職を進められます。
「自分でも転職支援を受けられるか不安」と悩んでいる方は、無料カウンセリングを受けることで、キャリアに合わせたコースについて相談できますよ。
ぜひ一度無料カウンセリングを受けてみましょう!