- オンライン、オフラインによって、どんなメリット・デメリットがある?
- どんな人に向いてる?
- オンライン・オフラインで受けれるおすすめスクールは?
荒木
この記事で紹介する「オンライン・オフラインのおすすめスクール一覧」を見れば、自分の生活スタイルや目的にあうスクールを選べますよ!
実際にプロアカ編集部では、17社以上のプログラミングスクールを調査して、Googleスプレッドシートに「料金、サービス内容、受講形式、長所・短所」などをまとめて、徹底比較しています。
また実際に9 社以上の無料カウンセリング・相談会へ参加し、スクール講師からアドバイスを受けています。
そのためプロ視点で、オンライン・オフラインスクールを比較できる内容となっていますよ!
さらにこの記事では、プロアカ編集部や各スクール講師の視点に偏らないための対策として、現役エンジニアの大塚さんに監修していただきました!
大塚

多数のスクール情報を整理し、プロのエンジニア・講師の協力のもと、皆様に有益な情報を提供できる記事となっていますので、ぜひ参考にしてくださいね!
まずはじめに「オンラインスクールのメリット・デメリット」から見ていきましょう。
目次
オンラインスクールのメリットとデメリット
無理なく継続して通えるように、自分の生活スタイルに合うスクールを選ぶのが非常に重要です!
そのためには『オンライン・オフラインで、どんな違いがあるのか?』『メリット・デメリットはあるのか?』などしっかり把握しましょうね!
オンラインスクールのメリット3つ
まずは『オンラインスクールによるメリット』を紹介します。
- 場所に縛られずに学べる
- 時間に縛られずに学べる
- スクール費用が安い
メリット1:場所に縛られずに学べる
最大のメリットは『場所に縛られずに、どこでも学習できる点』ですね。
カフェでも、自宅でも、パソコン1台とWi-Fiさえあれば、どこでも自分の好きなタイミングで学習ができます!
『わざわざ移動するのが面倒だな』『移動時間を無くして効率的に学習したい!』という方には非常にオススメ!
メリット2:時間に縛られずに学べる
オンラインの学習では、オンラインで提供している学習教材を自分のペースで進めることが可能!
そのため『今日は余裕があるから、5時間やろう!』とか『今日は会社が忙しいから30分だけにしよう!』など、自分の生活に合わせて受講できるんですよね!
早朝であっても、夜中にあっても、自分のペースで学習を進めたい方には非常におすすめです!
メリット3:スクール費用が安い
もちろん例外はあるのですが、オンライン型は、オフライン型(通学型)に比べて費用が安いのが特徴としてあります。
わざわざ教室を抑える必要もないですし、講師もつきっきりではないので、スクール代は比較的安いんですよね。
また、電車で移動したりする必要もないので交通費代もかかりません。
『なるべく節約したいな』『安くスクールを受けたいな』という方にもオススメ!
オンラインスクールのデメリット2つ
上記ではメリットばかりをお伝えしてきましたが、逆にデメリットもあります。
『あ〜、自分はこのデメリットは嫌だな』というのがあるかチェックしておきましょうね!
- モチベーションが下がりやすい
- 質問の回答に時間がかかる
デメリット1:モチベーションが下がりやすい
一人で黙々と進められるのはいいですが、講師の方や受講生(仲間)と会ってコミュニケーションが取れない分、モチベーションの低下に繋がりやすい特徴があります。
また学習する『場所、時間』も全て自分でコントロールできる『自己管理能力』が求められるので、『自己管理が苦手だ。』という人には向いてないかもしれません。
デメリット2:質問の回答に時間がかかる
これも一概には言えませんが、スクールによっては質問の回答時間が遅いところもあります。
たとえば、授業を受けている朝に疑問点が出て質問をしたのに、回答が『翌日』とかだと、授業が進むペースも遅くなりますし、モチベーション低下にも繋がりやすいんですよね。
質問回答を待っている間に、別の分野の授業を進めておけば問題ないのですが、なるべく質問回答の早いスクールを選ぶのがオススメ!
オンラインスクールはこんな人が向いてる
- 仕事や学校が忙しい人
- 時間、場所に縛られずに学習したい人
- 自分のペースで学習したい人
- なるべく費用を抑えて学びたい人
- 近くに優秀なスクールがない地域に住んでる人
『東京、名古屋、大阪、福岡』などの主要都市には、プログラミングスクールが多いのですが、地方にはまだ数が少ない状況です。
『仕事が忙しいな。。。』というサラリーマンや、地域に住んでいる方には、特にオンラインスクールがオススメかと思います。
オフラインスクール(通学)のメリットとデメリット
つぎにオフラインスクール(通学)のメリット・デメリットを紹介しますね!
オンラインスクールとは逆の特徴がありますので、下記で解説するのでご覧ください。
オフラインスクールのメリット3つ
まずはオフラインスクール(通学)のメリットからです。
- モチベーションを保てる
- すぐに疑問を解消できる
- 仲間ができやすい
メリット1:モチベーションを保てる
オフラインスクール最大のメリットは、モチベーションを保てること!
通学するので講師の方に直接教えてもらえますし、1から10まで丁寧に教われるので疑問点も少なく授業を進められ、モチベーションを保ちやすいのが特徴。
『う〜ん、今日はやる気出ないな』なんて日も、スクールに足を運べば強制的にやらざるおえない環境をつくれるので、『自己管理が苦手な人』には非常にオススメです!
メリット2:すぐに疑問を解消できる
またオフライン(通学)の場合、目の前に講師の方がいるので、すぐに疑問も解消できるかと。
すぐに疑問が解消できれば、授業が進むスピードもアップするので、モチベーションUPにも繋がりやすいんですよね。
メリット3:仲間ができやすい
『仲間ができやすい』という点も、モチベーションUPに繋がります。
オフラインスクールは、横のつながりによって『同じレベルで学習している仲間』ができるので、挫折しにくいんですよね。
オフラインスクールのデメリット2つ
その一方でデメリットもあるので、以下で解説しますね。
- 時間や場所に縛られやすい
- 費用が高くなる可能性あり
デメリット1:時間や場所に縛られやすい
オフラインスクールの最大のデメリットは、場所や時間に縛られる点。
3〜 6ヶ月はスクールに通うことになると思うので、毎回移動にも時間がかかったりすると、効率性も落ちてしまいます。
またサラリーマンの方であれば転勤リスクもあるので、仕事が忙しいサラリーマンの方にはあまりオススメはできません。
デメリット2:費用が高くなる可能性あり
オフラインスクール(通学)は、教室を用意し、スクール講師が手厚いフォローをしてくれるため、費用がオンラインスクールに比べて高くなる傾向にあります。
また通学するため、交通費代もかさむのが特徴ですね。
オフラインスクール(通学)に向いてる人
- すぐに疑問点を解消したい人
- 自分でモチベーションを維持するのが苦手な人
- 多少高くてもいいので、しっかり学びたい人
- スクールの近くに住んでいる人
最も注意すべき点は、『通学がストレスにならないか?』という点ですね。
そのため『無理なく通える範囲か?』『通学にどのくらい時間がかかるのか?』は事前に必ずチェックしておきましょう!
オンラインのおすすめプログラミングスクール3つ
まずはじめに『オンラインスクールでおすすめの3社』を紹介しますね。プログラミングスクール業界では大手なので信頼感もありますよ!
あなたの生活スタイルや、目的に合うスクールを選んでください!
格安、かつ、転職サポートも欲しいなら:TechAcademy Pro

『完全オンライン型、格安、転職サポートも欲しい!』という人にオススメです!
他のスクールと比較すると格安な上に、転職サポートもついているので非常に人気なんですよね。
学習プログラム修了後、6ヶ月間内定が出るまで企業面談を実施しており、もし面談を実施しても内定が出ない場合には、受講料を全額返金されます。
週2回のマンツーマンのメンタリングもあるので、一人ではモチベーションが続かない人でも安心ですよ。
最安値で、オンラインスクールに通うならTechAcademy

『完全オンライン型、格安でプログラミングを学びたい!』という人にオススメです!
最安値のコースだと10万円ほどなので、他のスクールと比べるとダントツで安いのが特徴ですね。(他社は20〜60万)
『転職サポート』などは特に付いていないので、コスパよくプログラミングスキルを習得したい方が向いてます。
手厚い転職サポートが欲しいならSAMURAI ENGINEER

『手厚い転職サポートも欲しい!』という人にオススメです!
通常は既存のカリキュラムで学ぶケースがほとんどですが、侍エンジニア塾は、一人一人に合わせたオリジナルのカリキュラムを作ってくれます。
それだけでなく、ポートフォリオ制作にも力を入れており、転職活動する際にもアピールできるようにサポートしてくれます。
TechAcademyと比べると少しお値段は高いですが、『十分なサポートを受けたい』『確実に転職したい』という方にはオススメですね!オフライン(通学)のおすすめプログラミングスクール2つ
転職成功率も高く、最大手で信頼性の高い2社のみを紹介しますね!
あなたの目的に合うスクールをぜひ選んでください!
転職成功率98%のスクールに通いたいならDMM WEBCAMP

『確実に転職したい人』『転職する際に実績を作っておきたい人』におすすめのプログラミングスクールです!
DMM WEBCAMPでは、チーム単位で企画から設計、開発を経験できるので、実際の業務に近い体験ができるのが特徴。エンジニアとしての実際に仕事はチーム単位が多いため、チーム制作での経験を面接時に話せば、『チームでも動ける』ことをアピールできますよ!
30代でも確実に転職したいならTECH CAMP エンジニア転職

未経験30代でITエンジニアに転職したい人におすすめです。
TECH CAMP エンジニア転職は料金が高い分、カリキュラム内容や転職サポートがかなり手厚いため、30代でも転職支援を受けられる体制になっています。その結果、未経験者が90%である一方で、転職成功率は99%という実績を誇っております。
一般公開されていない独自の求人を持っているので、他社と比較しても『転職しやすい体制が整っている』スクールなんですよね!
まずは、無料カウンセリングを受けよう!
上記では、『オンラインとオフラインの違い・どんなメリットデメリットあるか?』を紹介してきました!
とはいえ『自分にはどっちがあってるんだろう?』と悩むと思うので、必ず無料カウンセリングを受けましょう!
無料カウンセリングなら、スクール講師の方から『スクール選びのコツ、注意点』を教えてもらえますし、スクールの雰囲気も知れるので、2〜 3社ほど受けるといいですよ。
最後にまとめです。
- 格安、かつ、転職サポートも欲しいならTechAcademy Pro
- 最安値で、オンラインならTechAcademy
- 手厚い転職サポートが欲しいならSAMURAI ENGINEER
- 転職成功率98%のスクールに通いたいならDMM WEBCAMP
- 30代でも確実に転職したいならTECH CAMP エンジニア転職