- オンラインでおすすめのプログラミングスクールは?
- 何を基準に選べばいいの?
- 未経験でもエンジニア・プログラマとして転職したい。
荒木
この記事で紹介する『おすすめオンラインプログラミングスクール5選と選び方4つ』を実践していただくと、自分にあったスクールを選べますよ!
実際にプロアカ編集部では、17社以上のスクールの特徴を調査してGoogleスプレッドシートにまとめ、「料金、サービス内容、受講形式、長所・短所」などを徹底比較しました!
また9 社以上の無料カウンセリング・相談会へ参加し、スクール講師からアドバイスを受けています。
そのためプロ視点で、あなたに合ったオンラインスクール選びのお手伝いができる内容となっていますよ!
さらにこの記事では、プロアカ編集部や各スクール講師の視点に偏らないための対策で、現役エンジニアの菅野さんに監修していただきました!
菅野

一人で比較するには難しい情報を整理し、プロのエンジニア・講師の協力のもと、有益な情報を提供できる記事となっていますので、ぜひ参考にしてくださいね!
それではまず『オンラインスクール比較表』を紹介し、それぞれのスクールが誰に向いているのかを紹介していきますね。
目次
【オンライン】おすすめプログラミングスクール比較一覧TOP7
プログラミングスクール | 学習 形式 | 質問 対応 時間 | 転職 支援 | メン ター | 無料 体験 | 評判 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() 公式ページを見る ![]() | 自習 | ◯ 15-23 | ◎ | ✔ | ✔ | ![]() |
![]() 公式ページを見る | 自習 | ◎ 7-24 | ◯ | ✔ | ✔ | ![]() |
![]() 公式ページを見る | 授業 | ◎ 8-22 | ◯ | ✔ | ✔ | ![]() |
![]() 公式ページを見る | 自習 | ◯ 13-22 | × | ✔ | ✔ | ![]() |
![]() 公式ページを見る | 授業 | ◎ 7-24 | △ | ✔ | ✔ | ![]() |
![]() 公式ページを見る | 授業 | △ 13-19 | △ | ✔ | ✔ | ![]() |
![]() 公式ページを見る | 自習 | ◎ 10-22 | ◯ | ✔ | ✔ | ![]() |
※授業:マンツーマン
※DIVE INTO CODE:webエンジニアコースのみオンライン受講が可能。
オンライン対応のおすすめのプログラミングスクールはこの4つです。
ここからそれぞれのスクールについて解説していきますね!
未経験者におすすめ!オンラインプログラミングスクールBEST5
「未経験者には結局どこがいいの?」感じている方のために、おすすめのスクールを4つ紹介します!
- オンライン完結型で、格安に学びたい人:TechAcademy
- 3ヶ月でAIスキルを身につけたい人:Aidemy Premium Plan
- 自分だけの学習カリキュラムで学びたい人:侍エンジニア塾
- 経営者やWebマーケ担当者向け:TECH CAMP「プログラミング教養コース」
- いつでも好きな時間に質問・受講したい人:CodeCamp
オンライン完結型で、格安に学びたい人:TechAcademy

- 格安でプログラミングを学びたい人
- 転職サポートが充実しているスクールで学びたい人
- 仕事終わりにプログラミングを学びたい人
TechAcademyは、コスパ良く学んで、転職を目指す人にオススメです。
受講料が109,000円~と格安で、全コースに転職サポートがついている点が強みです。
さらにIT知識のない人でも受けられる業界最多のコース数があり、未経験者でも安心して受講できますよ!
専属メンターからマンツーマンサポートが受けられるので不安な点はすぐに解消できるところもおすすめです。
ただしサポート時間は15時からなので、朝から学びたい人にはおすすめできません。
普段仕事をしていて転職を目指したい方におすすめです!
自宅から気軽に参加できる「無料オンラインキャリア相談」も実施中!
カウンセラーに無料相談してみよう!
3ヶ月でAIスキルを身につけたい人:Aidemy Premium Plan
- 未経験だけど伸びているAIスキルを身につけたい
- 機械学習、ディープラーニング、データ分析、AIアプリ開発を学びたい
- 人気言語Pythonを使ったプログラミングを学びたい
Aidemy Premium Planは、AI(機械学習)について幅広く学びたい人におすすめのプログラミングスクールです。
AIに特化していることでより深いスキルまで学べるため、未経験社から経験者まで幅広い層に向いています。
最短の3ヶ月コースを希望する場合、初心者であれば週14~23h、経験者なら週7~11.5hの時間を割いて学べる方には最適ですよ!
24時間チャットサポートやオンラインメンタリングをしてくれるので、初心者でも安心して実務に通用するスキルを学べます。
また、業界初の選び放題プランが用意されているので、『AIの中でも1つに特化するのではなく、幅広い知識やスキルを身につけたい方』はかなりお得です!
毎週月曜日から受講が始まるので、気になる方は早めに無料オンライン相談に申し込んで学び始めるのがおすすめです!
自分だけの学習カリキュラムで学びたい人:侍エンジニア塾

- 挫折率が1番低いスクールで学びたい人
- 何を学べばいいか全くわからない人
- 自分に合った専用カリキュラムで学びたい人
侍エンジニア塾は、自分だけのカリキュラムで学べる、他にはないプログラミングスクールです。
受講者毎にオーダーメイドのカリキュラムを組んでくれるため、8%という業界で最も低い挫折率を誇っています。
また、受講期間では、案件を獲得から納品までを実際に行います。
そのため、仕事の実績を作れて、転職活動を優位に進められますよ!
受講生全員に転職企業の紹介や選考対策までフォローしてくれるので転職を目指す方にもおすすめですよ!
ただしどのコースも転職保証はないので、転職保証を希望する方は注意しましょう。
経営者やWebマーケ担当者向け:TECH CAMP「プログラミング教養コース」

- プログラミングの幅広い知識を学びたい人
- 受講者満足度の高いスクールで学びたい人
- 返金保証のあるスクールで学びたい人
TECH CAMP「プログラミング教養コース」は、開発時に担当者を振り分ける経営者やWebマーケティングの担当者にオススメです。
アプリ開発やAI、デザインなどを含む全7種類の広い範囲のIT知識を学ぶことができるからです。
受講生満足度が業界最高水準の98%を誇っており、コストパフォーマンスの高さも強みの1つですよ!
オンライン対応もしていますが、通学推奨していますのでオンライン完結型ではない点に注意してくださいね。
ただし、チャット形式での質問は可能ですので営業時間であれば不安をすぐ解消できますよ!
いつでも好きな時間に質問・受講したい人:CodeCamp

CodeCampは、朝晩問わず学習時間を自由に決めたい人にオススメです。
レッスンと質問対応の時間が7~24時と業界一の長さで、受講者からも94.6%という高い満足度を獲得しています。
また複数のプログラミング言語を同時に学べるので、「言語をまとめて学びたい!」という方にもおすすめですよ!
ただし、転職サポートはほかに比べると手薄なので、手厚い転職サポートを受けたい方は専門のコース(CodeCamp GATE)を受講しましょう。
【失敗しない】オンラインプログラミングスクールの選び方4つ
まだスクールを決めかねている人や、スクール選びに失敗したくない人にオンラインスクールの4つの選び方を紹介します!
選び方を知っていると自分に合ったスクール選びが楽になりますよ!
- 自分に合う学習形式
- 転職したいかどうか
- 質問や相談ができる時間帯
- 専属メンターがいるか
選び方1:自分に合う学習形式
まずは、自分に合った学習スタイルでスクールを選びましょう。
オンラインスクールの学習スタイルは、『自習型』と『マンツーマン型』に分かれています。
『自習型』は、自主的に学習を進めたい人、自分のペースで学習したい人に向いています。
『マンツーマン型』はメンターのサポートを受けて、モチベーションを上げて学習を進めたい人にオススメですよ!
自分にあう学習スタイルで効果的にプログラミングを学びましょう!
学習形式別のオンラインスクール例
選び方2:転職サポートのあるスクールで選ぶ
転職希望者は、転職向けの専門コースがあるスクールを選びましょう。
オンラインのプログラミングスクールには『転職』『副業』『フリーランス』向けなど、さまざまなコースがあるからです。
また転職向けのコースがないスクールも存在します。
転職をしたい方は転職実績の多いスクールを選んでスムーズに転職しましょうね!
転職保証付き:オンラインスクール
選び方3:質問や相談ができる時間帯
自分の生活スタイルや働き方に合ったスクールを選びましょう。
なぜならスクールごとに、質疑応答に対応している時間が異なるからです。
時間帯を気にしていないと、不明点を質問できずに勉強の効率が下がってしまいます。
自分が勉強したい時間に対応してくれるか確認したうえでスクール選びをしましょうね。
各オンラインスクールのサポート時間
- Aidemy Premium Plan (24時間)
- CodeCamp(7~24時)
- 侍エンジニア塾(8~22時)
- TechAcademy(15~23時)
- TECH CAMP「プログラミング教養コース」(13~22時)
選び方4:専属メンターがいるか
専属メンターやコーチがついてくれるスクールかも重要です。
プログラミング習得の難易度は非常に高く、未経験者の挫折率は90%ともいわれているからです。
専属メンターがいれば疑問点を払拭でき、挫折をさけられますよ!
またメンターは実際に、エンジニアとして活躍している人が多いので、実践的なスキルや、ノウハウも聞くことができます。
オンラインスクールでプログラミングを学ぶのが向いている人
自分がオンラインでのプログラミング学習に向いているか不安な方は、以下3つの項目を確認してみてください。
いずれかに当てはまれば、オンラインでの学習に向いているでしょう。
- 目的が明確になっている人
- 地方に住んでいる人
- 主婦など自宅にいることが多い人
向いている人1:目的が明確になっている人
プログラミングを習得する目的が明確な人は、オンラインでの学習に向いています。
目的が明確な人はモチベーションを高く維持したまま、学習を進められるからです。
転職したい、フリーランスになりたい、スキルアップして年収を上げたい、などの具体的な目的がそのまま原動力となり、学習を推し進めてくれます。
スクールに入校する前に「なぜ、プログラミングを学びたいのか」明確にしましょう!
向いている人2:地方に住んでいる人
地方在住者はオンラインスクールでの学習がおすすめですよ。
なぜなら、地方には充実度の高い通学型のスクールがない場合があるからです。
オンラインなら実績のある大手のスクールで、より実践的な知識を身に着けられます。
さらに通勤・通学時間や、家での隙間時間でも学習にあてられます。
たとえば通勤に往復2時間なら、月40時間を学習時間に確保できますよね。
向いている人3:主婦など自宅にいることが多い人
オンライン学習なら通学する必要がないので、子育てや介護で家を空けれないかたもオンラインスクールが向いていますよ!
オンライン学習であれば通学時間を取られず、家事や育児の合間などいつでも学習が可能です。
さらに、チャットでの質疑応答であれば後で読み返すことができるので、手が空いた時間で回答を確認できます。
通学型の場合、指定された時間にスクールへ行って規定の授業を受けなければなりません。
家は空けれないけどプログラミングを学びたい、という方はオンラインスクールで学びましょう!
オンラインプログラミングスクールに通う際の注意点2つ
スクールへの入会を決める前に、オンライン学習ならではの注意点を2つ紹介します。
注意点を確認して、効果的にプログラミングを学びましょう。
1.30分で良いので毎日学ぼう
2.受講できる環境作りをしておこう
注意点1:30分で良いので毎日学ぼう
1つ目は、毎日欠かさずに学習する点です。
なぜならオンライン学習の場合、毎日手を動かさないとすぐに技術を忘れてしまうからです。
1日30分でいいので学習を行い、少しでもプログラミングに触れるようにしましょう。
継続がプログラミング取得の第一歩ですよ!
注意点2:受講できる環境作りをしておこう
2つ目は、受講に適した環境を整える点です。
オンラインでの学習の場合、自分でパソコンやネット環境を用意する必要があります。
特にパソコンはスクール毎に推奨スペックが異なるので、事前確認が必須です。
ビデオチャットの授業もありますので、Wi-Fiの通信速度も快適な状態にしておくと、スムーズに勉強を進められます。
プログラミングスクールに関するQ&A
多くの方がプログラミングを学ぶことに不安を感じています。
そこで、初心者の方からよくある質問に答えていきますので、不安を払しょくしてプログラミングを学びましょう!
転職希望先や作りたいものが決まってないけど、受講できる?
転職希望先などが決まっていなくても受講可能です!
プログラミングスクールでは無料カウンセリングを行っていますので、相談すればおすすめの業界や言語についても教えてくれますよ!
習得後の将来が不安な方は無料カウンセリングに行ってみましょう!
需要の高い言語、汎用性の高い言語はある?
引用:レバテックキャリア
上の画像はレバテックキャリアによる言語毎の求人数を調査(2017年度と2018年度)したものです。
この調査では、Javaの求人が全体の30%で、PHPとRubyの3つで求人の50%程度を占めています。
言語を選ぶなら求人数の多いJava、PHP、Rubyがおすすめです!
初心者は独学・スクール通い・オンライン、 どれがおすすめ?
通う時間があればスクール通いをおすすめします。
ですが、今回の記事で紹介しているスクールは初心者のオンライン学習も可能です。
普段働いていて忙しい方にはオンライン受講をおすすめします!
【オンライン】おすすめのプログラミングスクールまとめ
上記で紹介した『おすすめオンラインプログラミングスクール5選と選び方4つ』を実践していただくと、今後は未経験者でもスクール選びに悩むことがなくなり、自分にあったスクールを選べますよ!
最後にもう一度内容を確認しましょう。
- 自分に合う学習形式
- 転職したいかどうか
- 質問や相談ができる時間帯
- 専属メンターがいるか
- オンライン完結型で、格安に学びたい人:TechAcademy
- 3ヶ月でAIスキルを身につけたい人:Aidemy Premium Plan
- 自分だけの学習カリキュラムで学びたい人:侍エンジニア塾
- 経営者やWebマーケ担当者向け:TECH CAMP「プログラミング教養コース」
- いつでも好きな時間に質問・受講したい人:CodeCamp
ここまで読んでくださった方はアクションを起こすだけです!
もし不安であれば無料カウンセリングを使ってみてくださいね!
オンラインで効果的にプログラミングを学んでエンジニアデビューを目指しましょう!