- 未経験からSESではなくきちんと就職できるスクールを知りたい
- 未経験のエンジニア転職は結局SESしか道はないの?
- 無料スクールじゃなかったらSESにならなくても済むの?
杉本
この記事で解説する『プログラマのSESという働き方とおすすめプログラミングスクール4選』を読めば、未経験者でも自分が希望する企業に転職できますよ!
この記事では、実際に事業会社で活躍されているエンジニアの菅野さんに監修いただき、SESとは何か・IT転職するときのポイントなどをまとめています!
菅野

では、最初は『SESとは何か?』から解説していきますね。
目次
【プログラマの働き方】『SES』って何?
SESとはシステム・エンジニアリング・サービスの略で、企業が客先にエンジニアを派遣するサービスのことを言います。
SESが生まれた理由は、人手不足のIT企業が多く、自社のオフィスに常駐してくれるエンジニアを求めているからです。
特徴としては、配属された企業に常駐していても、雇用環境(労務など)や育成(研修など)における指揮は、あくまでSES提供元の企業が行う点です。
具体的なSESの仕組みは以下の通りです。
- 採用企業はエンジニアをSESの正社員として雇用
- エンジニアは上記企業の客先(案件の依頼元)に派遣される
- 客先オフィスに常駐して仕事をする
プログラミングスクールを卒業してSESの提供元に所属した場合には、ソフトウェアなどの開発・保守・運用を請け負う雇用契約になります。
SESのメリット
SESでエンジニア業務をクライアント企業で行う技術者は、労働時間に基づいて報酬が支払われます。
そのため、約束内容は『業務を遂行すること』であり、成果物に対しての責任を持ちません
一方で、企業側のメリットは、業務の拡大・縮小に伴う雇用問題が解消できる上、柔軟な運用体制の構築が可能になります。
「SES」ってブラック企業なの?
すべてのSESがブラック企業とは一概に言えませんが、やはり派遣先によって労働環境が大きく変わります。
なぜならSESの運営会社による事前説明が、現場で与えられる仕事の内容と違っている場合があるからです。
派遣先にブラック企業が含まれる可能性は否めないので、運任せになる側面には十分に注意しなければなりません。
SESの問題点:長時間労働になりやすい
月間の労働時間で契約しているSESは長時間の勤務になりやすいので、オススメしません。
なぜなら大部分のクライアント企業は可能な限り働かせる方針を採用しており、労働時間の上限がないところもあるからです。
労働時間で評価する雇用形態のため、自分の業務の効率化といったモチベーションを保ちにくくなっています。
無料プログラミングスクール=SES研修
プログラミングスクールには、有料スクールと無料スクールの2種類があります。
有料スクールであればSESへの道は少ないですが、無料スクールは基本的にSESに就職させられることが大半です。
そのため、お金を節約する目的で無料スクールを選ぶことはオススメしません。
無料スクールが稼ぐ仕組み
無料スクールは、受講生を紹介する企業からお金をもらう仕組みで成り立っています。
具体的には、以下の手順です。
- スクール側は最短1ヶ月〜3ヶ月くらいで基本スキルを教える
- カリキュラム後、就職先を紹介
- 面接
- 入社
ちなみに、スクールがもらう報酬金額は、採用決定年収の約1/3です。
つまり、一人決まれば100-200万円以上の利益となるので、無料でスクールに通ってもらっても元を取れるといったビジネスモデルとなります。
また、『無料スクールだと講師やカリキュラムの質が低いのでは?』と感じる方もいると思いますが、基礎は学べます。
ただ無料のプログラミングスクールはSESに就職すると考えた方が良いので、ニート・無職などの事情がない限りは無料スクールは避けるのがベストです。
エンジニアになりたいなら有料スクールに通うのがオススメ!
無料スクールに通うと高確率でSESに勤める一方で、実績を公開している有料スクールであれば正社員としてのエンジニア就職を実現できます。
なぜなら有料スクールでは高度な実務につながるITスキルを学びつつ、企業独自の優良求人に応募できるからです。
また、成果物の制作にも力を入れているので、就職活動で実績をアピールできることも強みですね!
未経験でも就職できる!人気プログラミングスクール4つ
以下で紹介しているプログラミングスクールで学べば、SESではなく企業へのエンジニア就職になる可能性が高くなります。
有名IT企業が運営しているので、どれもオススメですよ!
- 手厚いサポートで実務体験もしたいならDMM WEBCAMP
- 専属講師のマンツーマンレッスンを受けたいならSAMURAI ENGINEER
- 30代以上で転職保証を受けたいならTECH CAMP エンジニア転職
- オンラインで費用をおさえて学びたいならTechAcademy
手厚いサポートで実務体験もしたいならDMM WEBCAMP

本気でIT企業に転職したい人にはDMM WEBCAMPをオススメします。
カリキュラムの中で「チーム制作」が必須になっており、受講中に転職に有利な経験を積めるのが特徴です。
実際、転職成功率は98%と業界でもトップクラスの実績を誇っていますよ!
また、自己分析に重点を置いた手厚い就職サポートにより、離職率1%と受講生に最適なキャリア選択を実現しているのもポイントですね!
就職・転職を視野に入れている方は、転職保証がついているCOMMITコースを検討してみましょう!
専属講師のマンツーマンレッスンを受けたいならSAMURAI ENGINEER

専属講師からのマンツーマン授業を受けたい人は、SAMURAI ENGINEERを選びましょう。
というのもオーダーメイドのカリキュラム制度により、自分に合った学習ができるスクールなんです。
例えば、Webエンジニアになりたい人・システム開発エンジニアになりたい人では必要なスキルが違うため、その目的の実現に本当に必要な内容に厳選して最短ルートでの学習に導いてもらえます!
また、独学経験者は理解できている範囲を省略してくれるので、レッスン時間を最大限有効に使えるのもポイントですね!
30代以上で転職保証を受けたいならTECH CAMP エンジニア転職

未経験の30代でエンジニア転職をしたい人は、TECH CAMP エンジニア転職が向いています。
転職保証付きのスクールの多くは20代までの年齢制限がありますが、こちらは30代まで受講可能となっていることがポイントです!
実際に、30代以上の受講者が全体の30%を占めており、同時に転職成功率99%も実現している実績がありますよ!
2021年4月3日からプランが下記の通り変更になります!
- 短期集中スタイル(10週間転職コース)
- オンラインプラン
- 週2通学プラン
- フル通学プラン
- 夜間・休日スタイル(6か月転職コース)
- オンラインプラン
- 週2通学プラン
- フル通学プラン
詳しくはTECH CAMP エンジニア転職のホームページを参照してください。
オンラインで費用をおさえて学びたいならTechAcademy

TechAcademyは完全オンラインで業界でも受講料が格安に設定されているスクールです。
また、割引制度も充実しているため、組み合わせて賢く通えるのも嬉しいポイントです。
現役エンジニアをメンターとして言語ごとにしっかり学べるため、値段以上のサポートを受けられますよ。
ただし、転職保証ではなく転職支援のため、最低限の転職サポートでよい人は検討してくださいね。
未経験者向け!プログラミングスクールに通うオススメの手順
「おすすめのスクールはわかったけど、どうやって入校すればいいの?」という人に、入校までの手順を4ステップで解説します!
プログラミングスクールを使って転職する際の注意点2つ
挫折や失敗をしないように、プログラミングスクールに通う前に気をつけたい点を紹介します。
学習効果を最大限に発揮するために、以下の2つに注意してくださいね!
- 年齢制限がないかチェックする
- 通う目的を明確にする
注意点1:年齢制限がないかチェックする
受講した場合に転職保証に年齢制限がないか確認しておきましょう。
というのも、企業ニーズの高い20代に保証を限定しているスクールが多いからです。
30代以上ではコースの制限があるので、いくつかのスクールの保証条件を確認してから決めましょうね。
保証対象はスクールホームページの利用規約などから確認できますよ。
注意点2:通う目的を明確にしよう
スクールに通う目的をよく考えて、明確にしておきましょう。
なぜなら目的がないままスクールに通うとモチベーションが維持できずに挫折する可能性があるからです。
また、目的によって必要な言語が変わってくるので、まずは自分の将来像をイメージしてくださいね。
- WEBサイトの開発・運営の技術を習得したい
- 大規模なシステム開発を経験したい
- 自分でスマホゲームを作って運営したい
就職するなら質の高いスクールに通おう!
上記で紹介した『【プログラマの働き方】『SES』って何?』と『未経験でも就職できる!人気プログラミングスクール4つ』を理解すれば、未経験から優良な企業に転職できますよ!
最後にもう一度内容を確認しましょう。
- SESはブラック企業に派遣される可能性がある
- 無料スクールは企業から収益を得るモデルのためSESになる可能性が高い
- 未経験で就職するなら有名企業が運営するスクールに通おう!
- 手厚いサポートで実務体験もしたいならDMM WEBCAMP
- 専属講師のマンツーマンレッスンを受けたいならSAMURAI ENGINEER
- 30代以上で転職保証を受けたいならTECH CAMP エンジニア転職
- オンラインで費用をおさえて学びたいならTechAcademy
プログラミングは需要が高い一方で、働き方改革が進んでいない企業が多く存在します。
質の高い企業に就職するには、質の高いスクールに通うのが最短距離なので、無料カウンセリングなどでスクールの実績を徹底的に確認して選びましょうね!