- プログラミングスクールって働きながら通えるの?
- 仕事辞めて通うのと何が違うの?
- 働きながら通ってスキルは身につくの?
編集部: 杉本
この記事で解説する『プログラミングスクールは働きながら学べる!』と『メリット4つ』を理解して頂けば、働きながらでもスキルアップできることが分かって頂けます。
プロアカ編集部では、17社を超えるプログラミングスクールの特徴を調査して働きながら学べるスクールを徹底リサーチしました!
また実際に9 社以上の無料カウンセリング・相談会へ参加し、スクール講師からアドバイスを受けて働きながら通うための情報をまとめています。
さらにこの記事では、プロアカ編集部や各スクール講師の視点に偏らないための対策として、現役エンジニアの大塚さんに監修していただきました!
大塚

記事後半では、働きながら学びきるためのコツも紹介していますよ。
まずは『働きながらプログラミングスクールに通えるのか?』解説していきますね!
目次
【結論】プログラミングスクールは働きながら学べる!
結論、プログラミングスクールに働きながら通うことはできます!
というのも働いている人向けに、平日2~3時間と休日で学習できるプランを持っているからですね。
以下のようなスケジュールです!
引用元:TECH CAMP エンジニア転職
編集部: 杉本
「短期学習」と「長期学習」でカリキュラムは変わらない!
- 【短期学習】学習期間:1~3か月、学習時間:約50時間/週 集中的に学習して一気にスキルアップしたい人向け
- 【長期学習】学習期間:4~6か月、学習時間:約20時間/週 仕事や家事と両立しながら長期的にスキルアップしたい人向け
上記の通りでして、スクールには「短期学習」と「長期学習」の2コースがあり、社会人の方には『長期学習』がおすすめ。
編集部: 杉本
働きながらプログラミングスクールに通うメリット4つ
以下では、働きながらスクールに通う場合のメリットを4つ紹介しますね。
気になっている方は参考にしてください!
- 金銭的な不安がない
- ブラック企業への転職リスクがない
- 焦らずにスキルアップできる
- 効率的な働く方が身につく
メリット1:金銭的な不安がない
働きながらスクールに通えば、収入を確保しながら学べるため当然金銭的な不安は軽減できます!
以下2パターンだと、どちらの方が勉強に集中できそうでしょうか?
A:仕事を辞めて、スクールに通い始めた。
3〜4ヶ月間は一切収入がない中で勉強。
B:働きながら、スクールに通い始めた。
5〜6ヶ月間、十分に収入がある中で勉強。
おそらく勉強に集中できるのは『B』ですよね!
なるべく金銭的な不安を減らしながら勉強に励みましょう!
編集部: 杉本

メリット2:ブラック企業への転職リスクがない
スクールに通ったあとは、転職活動を行う人が多いです。
しかし、仕事を辞めて転職活動を行う場合と、働きながら転職活動を行う場合では、以下のような違いがあります。
仕事を辞めて、転職した場合:収入がないため、十分な企業分析ができずにブラック企業に転職する可能性あり
働きながら転職した場合:自分が納得できる企業を徹底的に探せるので安心して転職活動でき、ミスマッチが起こる可能性を減らせる
転職失敗の焦りを抱える必要がないのは、働きながら学ぶメリットの1つですよ!
編集部:杉本

メリット3:焦らずにスキルアップできる
短期集中ではかなりの速度と濃度で学習を進めるので、少し学習が遅れると取り返すのが大変になります。
一方、長期学習では1日の学習量は短期ほど多くないので、遅れても挽回しやすいのが特徴です。
- 短期学習:1日5~8時間
- 長期学習:1日2~3時間
1日3~5時間の違いがある!
『自分のペースでまったり学習したいな』という方は、働きながらスクールに通うのがおすすめ!
メリット4:効率的な働き方が身につく
働きながらスクールに通う場合、働き方や作業を効率的に進める癖がつけられます。
というのも、いかに学習時間を確保して効率的に進めるられるかが重要だからです。
学習時間をどう捻出し、どう使うかを考えなくてはいけませんよね。
作業を効率化する考えは、効率的なコーディングが求められるエンジニアにも活きるスキルになるんですよ!
働きながらプログラミングスクールに通うデメリット2つ
働きながらプログラミングスクールに通う際にはデメリットもあります。
これから紹介する2つのデメリットも考慮して、スクールへの通い方を考えてみてくださいね!
- コストがかかる
- 1日のスケジュールが忙しい
デメリット1:コストがかかる
働きながらの場合、長期の通学は受講料が高額になってしまいます。
『TECH CAMP エンジニア転職』と『SAMURAI ENGINEER』を例に、どのくらい受講料が高くなるのか説明しますね。
- 10週間:712,800円
- 6か月:932,800円
およそ20万円も受講料が違う
- 4週間:88,000円
- 12週間:231,000円
約14万円も受講料が違う
長期になる分、『精神的に落ち着いて勉強できるメリットはあるが、コストが増えるデメリットがある』ことは頭に入れておきましょうね。
デメリット2:1日のスケジュールが忙しい
もう一つは1日のスケジュールが忙しくなることです。
平日2~3時間の学習時間を確保する場合、19時に帰って24時に寝るとしても自由時間の約半分は学習に充てる必要がありますね。
さらに友人や同僚と食事をした場合、その分の時間の遅れを取り戻す時間が必要です。
平日の夜や休日は、大部分を学習時間に使う必要があるため、遊ぶ時間がなくなることは十分に理解しておきましょう!
働きながら通うのが向いてる人・向いてない人
ここまでのメリット・デメリットを踏まえて、働きながらスクールに通うのに向いている人、向いていない人をまとめました!
- リスクを避けて学習したい人
- 確実に年収アップを目指したい人
- 自分のペースで学習したい人
- 今すぐにでも転職したい人
- 短期でエンジニアとして人生を変えたい人
上記の通り、よほど短期で転職をしたい人以外は、働きながら着実に転職を目指すほうがオススメですよ!
働きながら学べるプログラミングスクールの選び方5つ
ここからはプログラミングスクールを選ぶ方法5つを解説します。
自分に合ったスクールを選ぶためにも理解しておきましょうね!
- 学習スタイルで選ぶ
- メンターの質で選ぶ
- マンツーマンかで選ぶ
- 質問やレッスンの対応時間で選ぶ
- 転職支援の内容で選ぶ
選び方1:学習スタイルで選ぶ
学習スタイルは「オンライン」と「通い(オフライン)」の2つがあるので、自分に合ったものを選びましょう。
自分に合っていない学習スタイルだと、挫折してしまう可能性があるからです。
例えば仕事が忙しくてスクールに通う時間が作れない人は、オンラインで時間と場所を気にせず学べるほうがいいですよね。
逆に家ではモチベーションの維持が難しい人は、通いのスクールがおすすめですよ!
- 通える場所にスクールがない人
- 1人で黙々と作業したい人
- 通う時間が作れない人
- 自宅や職場近くにスクールがある人
- モチベーション維持が不安な人
- 対面で質問や相談をしたい人
編集部:杉本

選び方2:メンターの質で選ぶ
メンターが現役エンジニアかどうかは、事前に確認しておきましょうね。
働きながら学ぶ際は、メンターの質で効率的に学べるかが変わってくるんです。
質の高い現役エンジニアなら、教え方や質問の答えが実務に沿っているため現場で生きるスキルを学べます。
編集部:杉本
選び方3:マンツーマンかで選ぶ
マンツーマンなら、レッスンごとに進捗を確認する必要がないので効率的に学習できますよね。
また自分の苦手なポイントなどを把握してくれるので、ひとりひとりに合わせた学習ができるんです。
限られた時間で学ぶ場合は、マンツーマンで教えてくれるスクールがおすすめです!
- SAMURAI ENGINEER
- TechAcademy(週2回のメンタリングサポート)
- CodeCamp

選び方4:質問やレッスンの対応時間で選ぶ
働きながら学ぶ場合、質問やレッスンの対応時間も確認してきましょう。
仕事をしていると、急に残業などの予定が入る場合がありますよね。
その際に対応時間が長いスクールを選んでおけば、状況に応じて学習時間を設定できます。
あらかじめHPなどで確認して、ライフスタイルに合うスクールを選びましょう!
- SAMURAI ENGINEER:8時~22時
- CodeCamp:7時~22時40分
選び方5:転職支援の内容で選ぶ
転職を検討している方は、転職支援の内容もチェックしておきましょう!
転職支援はエージェントの紹介だけのスクールもあれば、求人紹介から面接対策までサポートされるスクールもあります。
自分の経歴や希望の業種を踏まえて、サポート内容を確認しておきましょうね。
確実に転職したい人は「転職保証」がついているスクールを選びましょう!
スクールのサポートで転職に失敗した場合、受講料の一部または全額が返金される制度
- TECH CAMP エンジニア転職:転職成功率99%
- DMM WEBCAMP:転職成功率98%

無料カウンセリングには必ず参加しよう!
気になるスクールがあれば必ず無料カウンセリングを受けましょう!
無料カウンセリングは、HPではわからない情報を得られる貴重な機会です。
複数社受けておくと比較ができるので、2社以上は受けるようにしましょうね!
編集部:杉本

働きながら通えるおすすめプログラミングスクール5選
ここからは編集部厳選の働きながら学べるプログラミングスクール5社を紹介します!
先ほどの選び方を踏まえて検討してみてくださいね!
- 自分に合った企業を選びたいなら:DMM WEBCAMP
- 30代からエンジニア転職したいなら:TECH CAMP エンジニア転職
- 副業・フリーランスで稼ぎたいなら:SAMURAI ENGINEER
- 格安で学びたいなら:TechAcademy
- 好きな時間に学びたいなら:CodeCamp
自分に合った企業を選びたいなら:DMM WEBCAMP

自己分析に力を入れた転職サポートで、入社後のミスマッチを減らしているんです。
卒業生の離職率が1%という結果からも、DMM WEBCAMPの転職サポートの強さがわかりますよね。
転職成功率も98%と業界最高水準を誇っていますよ!
30代からエンジニア転職したいなら:TECH CAMP エンジニア転職

30代未経験からエンジニア転職を目指すならTECH CAMP エンジニア転職がオススメですね!
転職保証は20代に限定しているスクールが多い中、39歳以下なら転職保証を受けられる珍しいスクールなんです。
実際に受講者の3分の1は30代で、しかも未経験者が90%以上にもかかわらず99%の転職成功率を誇っています。
これからエンジニアになりたい30代におすすめのスクールです!
- 短期集中スタイル(10週間転職コース)
- オンラインプラン
- 週2通学プラン
- フル通学プラン
- 夜間・休日スタイル(6か月転職コース)
- オンラインプラン
- 週2通学プラン
- フル通学プラン
詳しくはTECH CAMP エンジニア転職公式HPをご覧ください。
副業・フリーランスで稼ぎたいなら:SAMURAI ENGINEER

副業やフリーランスで稼ぎたい人はSAMURAI ENGINEERを検討しましょう!
SAMURAI ENGINEERはカリキュラムの中で、実際に仕事の獲得~納品をサポートしてくれます。このサポートで在学中から10万~15万稼ぐ受講生もいるほどですよ!
受講中から個人の案件獲得ノウハウを学べるので、本業をつづけながら稼ぎたい人にオススメです!
ただし転職コースは、働きながらは難しい2か月の短期コースなので注意してくださいね。
格安で学びたいなら:TechAcademy

「はじめてプログラミングコース」では4週間(週学習時間6~12時間)で174,900円(税込)で受講できます。
主要スクールの1か月あたりの受講料は入学金込みで25万円程度なので、業界でも格安の値段設定です。
メンターも全員現役エンジニアなので、格安で質の高いスクールならTechAcademyですね!
好きな時間に学びたいなら:CodeCamp

時間や場所にとらわれず学ぶならCodeCampですね!
というのも7時~22時40分という、業界最長の質問・レッスン対応時間を誇っているから。
夜の空き時間が流動的な人でも、朝を使ったり柔軟に学習できますよ!
しかもオンライン完結なので、時間にも場所にも縛られず学べるところもうれしいですね!
働きながらプログラミングを学びきるコツ3つ
大塚
- 事前に予習しておく
- 積極的に学ぶ姿勢で学習する
- 毎日少しでも学習する
コツ1:事前に予習しておく
まずは入校前に事前に予習しておきましょう!
事前に予習することで、カリキュラムの理解が早まって効率的に学ぶことができるんです。
限られた時間の中での学習なので、より実務に近い技術を学びたいですよね。
そのためにも予習をしてスタートダッシュを切りましょう!
予習の方法については以下の記事を参考にしてくださいね!

コツ2:積極的に学ぶ姿勢で学習する
自ら学ぶ姿勢を持つことも大切ですよ!
理由は受け身で学習してもスキルは身につかないから。
プログラミング学習で失敗する人の多くは、スクールに甘えきりで受け身だった人。
わからないところは自分で調べてみたり、積極的に講師に質問すれば理解も早まりますよ!
プログラミングスクールで失敗した人の特徴は以下の記事で解説しているので参考にしてくださいね!

コツ3:毎日少しでも学習する
どんなに疲れていても、毎日学習はしましょうね!
プログラミングは、毎日触れていないとすぐに忘れてしまいます。
たしかに残業終わりで休みたい日もありますが、毎日触れて習慣化することで効果的に学習を進められるんです。
30分だけでもいいので、毎日学習を続けましょう!
大塚
働きながらプログラミングスクールに通う際のよくある質問3つ
働きながらスクールに通う際によくある質問を3つ紹介します!
気になる方も多いと思うので、ぜひ参考にしてくださいね!
- どんな流れでスクールに通えばいいの?
- 独学でプログラミングはできないの?
- 給料もらいながら学ぶ方法はないの?
質問1:どんな流れでスクールに通えばいいの?
スクールに通う手順は以下の通りです!
この手順を参考にまずは無料カウンセリングに申し込みましょう!
- 無料カウンセリングを受ける
- 公式HPから申し込みする
- 案内に従って入金する
- 受講開始!
質問2:独学でもプログラミングはできないの?
独学でもプログラミングは学習できますが、当サイトでは独学での習得を勧めていません。
というのも独学での挫折率は90%を超えているからです。
たしかに独学ならお金もかけず、自分のペースで学習できます。
ですが、挫折せずに確実にスキルを身につけるなら圧倒的にプログラミングスクールがおすすめです!
質問3:給料もらいながら学ぶ方法はないの?
IT企業でのインターンや未経験者歓迎の求人に応募すれば可能です。
しかし実際にスキルを身につけられる保証もないですし、自分の希望する仕事とは違うことをする可能性もあります。
また人手不足により、ブラックな環境で働く場合もあるためおすすめできません。
まずはしっかりスキルを身につけて、自分の望むキャリアに向かいましょう!
働きながらスキルアップしてエンジニアへしよう!
この記事で解説する『プログラミングスクールで働きながら学ぶメリット3つ』と『コツ3つ』を理解すれば、働きながらでも着実にスキルアップできることが分かって頂けたと思います。
最後にもう一度内容を確認しましょう。
- 金銭的な不安がない
- ブラック企業への転職リスクがない
- 焦らずにスキルアップできる
- 効率的な働く方が身につく
- 事前に予習しておく
- 積極的に学ぶ姿勢で学習する
- 毎日少しでも学習する
- 自分に合った企業を選びたいなら:DMM WEBCAMP
- 30代からエンジニア転職したいなら:TECH CAMP エンジニア転職
- 副業・フリーランスで稼ぎたいなら:SAMURAI ENGINEER
- 格安で学びたいなら:TechAcademy
- 好きな時間に学びたいなら:CodeCamp
無料カウンセリングはオンラインでもできるため、空いた時間を活用して受けられます!
働きながらスキルを身につけてキャリアアップを目指しましょう!