- プログラミング初心者でも副業で稼げるの?
- 初心者におすすめの副業案件は?
- 初心者がプログラミング副業で稼ぐ手順を知りたい!
編集部:杉本
この記事で解説する『プログラミング初心者が副業で稼ぐ6ステップ』を理解すれば、プログラミング初心者でも副業で案件を獲得して稼げますよ!
プロアカ編集部では以下のような資料を基に、プログラミング副業で稼ぐ方法をまとめています。
- 各クラウドソーシングサイトの情報
- 現役エンジニアによる解説
さらにこの記事では、現役エンジニアの大塚さんに監修していただき、記事内容をチェックいただいています。
大塚

早速『プログラミング初心者でも副業で稼げるのか?』から見ていきましょう!
目次
【前提】正しい手順を理解すればプログラミング初心者でも副業で稼げる!
大前提としてプログラミング初心者でも、正しい手順を理解すれば副業で稼げますよ!
というのも、現在IT業界は急速な人手不足が進んでいて、仕事に対して人材が圧倒的に不足しているから。
そのため副業サイトを活用して、仕事を受けてくれる人を探している企業が多いんです。
- システム開発:約1,500件
- アプリ・スマートフォン開発:約1,000件
- ホームページ制作・Webデザイン:約1,500件
このように副業サイトの最大手「クラウドワークス」のでは1,000件を超える規模で副業ワーカーが募集されていますよ!
【注意!】初心者は初回の案件獲得に苦戦する!
ただし、プログラミング初心者が副業を始める際は、初回の受注が最もハードルが高いんですよね。
なぜなら、実績がない状態で案件獲得をしなければいけないから。
発注者からすれば、どうせ同じ金額で発注するなら実績のある人にお願いしたいですよね。
そのため、実績のない初心者は最初の受注でつまづいてしまうことが多いんです。
初心者が初回案件を受注するための手順は、この後解説しますね!
初心者はWeb系が狙い目!おすすめのプログラミング副業案件3つ
プログラミング初心者がまず狙うべき案件はずばり「Web制作」案件です!
理由は、必要なスキルや言語が初心者向けだからですね。
Web制作に必須のHTML/CSSは、厳密にはプログラミング言語ではないですが、初心者がプログラミングを学ぶ入門言語としてオススメなんです!
Web制作の中でも初心者にオススメの案件を3つピックアップしているので、確認していきましょう!
- HTML/CSSコーディング
- WordPressカスタマイズ
- ランディングページ作成
おすすめ案件1:HTML/CSSコーディング
最初に初心者にオススメしたいのはHTML/CSSコーディング案件ですね!
文字通りHTML/CSSを客先の仕様に基づいて、コーディングしていく案件です。
引用:クラウドワークス
既存ページの修正案件も含まれているので、「イチからコーディングは不安・・・」という方にもオススメですね!
Webページに動きを付けられるJavaScriptと、jQueryというJavaScriptのフレームワークを学んでおくと、より高単価の仕事も受けられますよ!
- ~100,000円
- HTML/CSS
- JavaScript
- jQuery(JavaScriptのフレームワーク)
おすすめ案件2:WordPress制作
WordPressは世界で最も使われているCMSだけあって、案件も豊富ですよ!
Contents Manegiment Systemの略。Webサイトを簡単に作れるサービス。
引用:クラウドワークス
ページ制作だけでなくテーマの移行やカスタマイズなど、幅広いジャンルの案件が多いので初心者にも扱いやすいんです!
サイトのデザインや初期設定などを決めるプログラム。簡単に質の高いサイトが作れる。
WordPressの案件を複数こなせば、ゆくゆくはオリジナルのテーマを制作して販売、なんてことも可能ですよ!
WordPressに使われているPHPという言語は、構文やルールがシンプルで初心者向けの言語といわれています!
- WP編集:5,000円~50,000円
- WPの導入:~100,000円 など
- HTML/CSS
- WordPressの知識
- PHP
おすすめ案件3:ランディングページ作成
デザインやマーケティングスキルにも興味がある人には、ランディングページの制作案件がオススメです!
ある製品やサービスなどの情報を1ページに集約し、ユーザーの申し込みを促す紹介ページ。
引用:クラウドワークス
ランディングページは「いかにユーザーを申し込みに導けるか」が重要なため、デザインやマーケティングの能力も養えるんです。
案件によって「要望を聞いてイチから制作してほしい!」というものもあるため、高いスキルと実績を身につけられますよ!
最初のうちは客先で仕様を決めている案件をこなして、デザインやマーケティングが身についてきたら高単価の案件に挑戦するようにしましょう!
- 5,000円~100,000円
- HTML/CSS
- デザインスキル
- マーケティングスキル
- JavaScript
プログラミング初心者が副業で稼ぐ6ステップ
ここからは、初心者が実際に稼ぐまでの手順を6ステップで紹介していきますね!
焦らずにしっかり準備して、案件獲得を目指しましょう!
- 獲得したい案件を決める
- プログラミングを学習する
- 模倣サイトを作る
- オリジナルサイトを作る
- クラウドソーシングに登録する
- 実際に案件に応募してみる
ステップ1:獲得したい案件を決める
まずは自分が獲得を目指す案件を決めましょう!
なぜなら獲得する案件によって、必要なスキルが異なるから。
- HTML/CSSコーディング:HTML/CSS、JavaScript(jQuery)
- WordPressカスタマイズ:HTML/CSS、WordPressの知識、PHP
先ほど紹介した「Web制作」の案件でも、必要なスキルが違っていますよね?
余計な学習で時間を浪費しないためにも、案件と必要なスキルを最初に整理しておきましょうね!
大塚
ステップ2:プログラミングを学習する
次は必要なスキルを学んでいきましょう!
プログラミングの主な学習方法は2つですね。
- 独学
- プログラミングスクール
独学はお金をかけずに自分のペースで学べますが、時間がかかるため挫折してしまう可能性が高いんです。
一方、スクールは最短経路で実務に必要なスキルを学べるため、すぐに副業で稼ぎたい人にはおすすめですが、お金がかかってしまいますね!
編集部:杉本


ステップ3:模倣サイトを作る
プログラミングを学んだら、実際に存在するサイトを模倣してみましょう!
というのもサイトを模倣することで、覚えたことがどう実戦で使われているか理解できるからなんです。
また実際に何度も手を動かすことで、スキルが定着しやすくなるほかコーディング速度があげられるメリットがあるんですよね。
Webブラウザで「検証モード」を使えば、実際のコードも確認できるので答え合わせをしながらコーディングしてみましょう!
大塚
ステップ4:オリジナルサイトを作る
模倣サイトに慣れてきたら、次はオリジナルのサイトを作ってみましょう!
オリジナルサイトは、副業を始める際にスキルをアピールできるポートフォリオにもなるので必ず作っておきましょうね!
さまざまな要望に応えられるように、複数のジャンルを作っておくといいですね!
作りながらわからなかったポイントは、復習して不明点がない状態を目指しましょう!
大塚
ステップ5:クラウドソーシングに登録する
オリジナルサイトまで作れたら、クラウドソーシングに登録しましょう!
- CrowdWorks
- Lancers
- ココナラ
初心者には案件も豊富なこの3つがオススメですね。
以下の記事で詳しく解説しているので、参考にしてください!

ステップ6:実際に案件に応募してみる
登録したら実際に案件に応募しましょう!
初心者の場合、最初の案件獲得が最もハードルが高いんですよね。
なかなか案件獲得できなくても、あきらめずに応募していきましょう!
ただし一度に多くの案件を受注してさばききれなくなると、あなたの信用が下がるため、さばききれるキャパシティを考えて応募しましょうね!
初心者がプログラミング副業で稼ぐコツ3つ
ここでは初心者がプログラミング副業で稼ぐためのコツを3つ紹介します。
必ず押さえておくべきポイントなので、しっかり理解しながら読み進めてくださいね!
- 少額案件からコツコツ実績を重ねよう!
- プログラミング以外のスキルも身につよう!
- クライアントへは誠意ある対応をしよう!
コツ1:少額案件からコツコツ実績を重ねよう!
いきなり高額案件を狙わずに、少額の案件をコツコツ狙いましょう。
というのも少額の案件は、難易度が低いため初心者でも扱いやすいから。
早く稼ぎたい気持ちはわかりますが、高額案件はより実績が重視されるため受注が難しいんですよね。
まずはコツコツ実績を積んで、徐々に高額の案件を狙っていけば安定して稼げるようになりますよ!
編集部:杉本
コツ2:プログラミング以外のスキルも身につよう!
プログラミング以外のスキルも身に着けておきましょう!
複数のスキルを持っている人のほうが、安定して稼げるからですね。
例えば、Webデザインのスキルを持っていれば、より高額のWebサイト制作の案件を狙えますよね。
また副業とはいえビジネスなので、最低限のビジネススキルは持っておきましょうね!
コツ3:クライアントへは誠意ある対応をしよう!
クライアントには誠意ある対応を心がけてくださいね!
なぜなら副業にかかわらず、ビジネスは人とのつながりが重要だから。
あなたが発注者で同じようなスキルを持っている2人を選ぶなら、やはり誠意ある人を選びたいと思いませんか?
また、誠意ある対応を続けることで継続して案件をもらいやすくなるうえ、ほかのクライアントを紹介してくれる場合もあるんです!
副業サイトには発注者、受注者どちらも口コミできる機能があるため、悪い評判を書かれると受注しにくくなるので注意しましょう!
確実に副業で稼ぎたい初心者におすすめのプログラミングスクール4選
確実に副業で稼げるスキルを身に着けるなら、プログラミングスクールで学びましょう!
というのもスクールなら、実践レベルのスキルを最短で学べるからなんですよね。
また、カリキュラムの中で実際にポートフォリオを作れるスクールも多いので、サポートを受けながら副業で稼げる土台が作れるんですよ!
以下で副業初心者にオススメのスクールを4社紹介するので、気なる方はまずは無料カウンセリングに参加しましょう!
- 副業のノウハウも学ぶなら:SAMURAI ENGINEER
- 案件保証で確実に受注するなら:TECH CAMP エンジニア転職
- 特化コースを格安で学ぶなら:TechAcademy
- 高単価の副業ワーカーを目指すならCodeCamp
副業のノウハウも学ぶなら:SAMURAI ENGINEER

なぜなら、受講中に個人で受けた案件をサポートしてくれるサービスがあるから。
そのため、卒業後もノウハウを活かして安定した収益を得られるんですよ!
案件保証で確実に受注するなら:TECH CAMP エンジニア転職

さらにの転職成功率99%を誇る質の高いカリキュラムで、実践レベルのスキルを身に着けられますよ!
カリキュラム内でポートフォリオにできる複数のサービスを開発できるのもうれしいですね!
編集部:杉本
- 短期集中スタイル(10週間転職コース)
- オンラインプラン
- 週2通学プラン
- フル通学プラン
- 夜間・休日スタイル(6か月転職コース)
- オンラインプラン
- 週2通学プラン
- フル通学プラン
詳しくはTECH CAMP エンジニア転職公式HPをご覧ください。
格安で副業スキルを学ぶなら:TechAcademy

というのも、副業に活かせる「WordPressコース」や「Webデザインコース」が格安で提供されているからなんです。
編集部調べでは3か月の受講料の相場はおよそ40万円ですが、TechAcademyなら273,900円で受講できるんですよ!
期間は1か月~4か月で選べるうえ、分割払いにも対応しているので自分に合わせた学び方ができるんです!
高単価の副業ワーカーを目指すなら:CodeCamp

高単価の副業ワーカーを目指すなら、CodeCampがオススメです!
なぜならCodeCampの「プレミアムコース」「プレミアムプラスコース」ならWeb以外にもデザインやスマホアプリのスキルも学べるから。
自分の欲しいスキルを選択して学べるため、幅広い知識が習得できるんですよ!
さらに講師は合格率10%の試験に合格したエンジニアのみなので、受講生の満足度も96%と質の高いスクールなんです!
プログラミング副業を始める初心者が理解しておくべき注意点2つ
副業を始める際には以下の2つの注意点に気をつけましょうね!
思わぬトラブルを避けるためにも、しっかりチェックしておきましょう!
- 職場の就業規則を確認する
- 悪徳発注者と関わらない
注意点1:職場の就業規則を確認する
副業を始める際は、必ず現職の就業規則を確認しましょう!
というのも確認せず副業が発覚した場合、最悪解雇される場合があるから。
いまだに多くの企業で「副業不可」の場合が多いので、事前に必ず確認しましょう!
「バレなきゃいいでしょ」という甘い考えはやめましょうね!
編集部:杉本
注意点2:悪徳発注者と関わらない
副業サイトには、悪徳発注者がいることがあることも理解しておきましょう!
悪徳発注者は報酬の支払いをしなかったり、極端に短い納期に変更してくる場合があるんです。
悪徳発注者の見分け方は以下を参考にしてくださいね!
- 本人確認されていない
- 悪い口コミが多い
- 発注率が低い
- 相場に対して異常に安い報酬設定
- 無償の試用期間を設定している
- 依頼内容の説明が少なすぎる
発注者の情報も、トラブル回避のためにもしっかり確認していくださいね!
確実に実績を積んでプログラミング副業で稼ごう!
上記で紹介した『プログラミング初心者が副業で稼ぐ6ステップ』を理解すれば、プログラミング初心者でも安定して副業で稼げますよ!
最後にもう一度内容を確認しましょう。
- 獲得したい案件を決める
- プログラミングを学習する
- 模倣サイトを作る
- オリジナルサイトを作る
- クラウドソーシングに登録する
- 実際に案件に応募してみる
- 副業のノウハウも学ぶなら:SAMURAI ENGINEER
- 案件保証で確実に受注するなら:TECH CAMP エンジニア転職
- 特化コースを格安で学ぶなら:TechAcademy
- 高単価の副業ワーカーを目指すなら:CodeCamp
プログラミングの副業は実績が重視されるので、まずはコツコツ実績を積み重ねることが大切ですよ!