- プログラミングスクールは就職や転職に有利なの?
- プログラミングスクールの選び方は?
- 就職に強いプログラミングスクールが知りたい!
杉本
この記事で解説する『就職支援があるプログラミングスクールと就職を成功させるコツ』を読めば、プログラミングスクールを使って、就職や転職がしやすくなりますよ。
実際にプロアカ編集部では、17社を超えるプログラミングスクールの特徴を調査してGoogleスプレッドシートにまとめ、就職サポート体制・卒業生の進路傾向などを徹底比較しました!
またプロアカ編集部は、9 社以上の無料カウンセリング・相談会へ参加し、スクール講師からアドバイスを受けています。
そのためプロ視点で、就職したい方に最適なスクール選びをお手伝いできる内容となっているんです!
さらにこの記事では、プロアカ編集部や各スクール講師の視点に偏らないための対策で、現役エンジニアの大塚さんに監修していただきました!
大塚

スクールの就職に関しての特徴などの情報を整理し、プロのエンジニア・講師の協力のもと、有益な情報を提供できる記事となっていますので、ぜひ参考にしてくださいね!
はじめに、「就職支援・保証があるプログラミングスクール7社の比較」から見てみましょう!
目次
就職支援・保証があるおすすめプログラミングスクール7社比較
プログラミングスクール | 転職 支援 | 転職 成功率 | 入会金 | 総額 | 受講 教室 | オン ライン | 社会人 向け | 評判 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 公式ページを見る ![]() | ✔ | ◎ 98% | - | 69.1 万円〜 | 東京 大阪 | ✔ | ◎ | ![]() |
![]() 公式ページを見る | ✔ | ◎ 99% | - | 71.3 万円〜 | 東京 名古屋 大阪 福岡 | ✔ | ◎ | ![]() |
![]() 公式ページを見る | ✔ | – | - | 17.4 万円〜 | 福岡 | ✔ | ◯ | ![]() |
![]() 公式ページを見る | ✔ | ◯ | 3.3 万円〜 | 16.3 万円〜 | - | ✔ | ◯ | ![]() |
![]() 公式ページを見る | ✔ | ◯ | 5.3 万円〜 | 8.8 万円〜 | - | ✔ | ◯ | ![]() |
![]() 公式ページを見る | ✔ | △ | 12.7 万円〜 | 3.3 万円〜 ※月額制 | 東京 | ✔ | △ | ![]() |
![]() 公式ページを見る | ✔ | ◯ | 10 万円〜 | 32.7 万円〜 | 東京 | ✔ (※1) | ◯ | ![]() |
※表内のプラン料金総額欄について
1.税込価格から小数点第二位以下を切り上げたものを掲載しています。
2.各社に於ける最安プランを基に掲載しています。
3.一般ユーザーのプランを基に掲載しています。学生料金・割引などは含まれておりませんのでご了承ください。
4.プラン総額欄には入学金・その他諸費用等は含まれていませんのでご注意ください。
5. 2021年2月時点の情報です。
※表内の入学金欄について
1.税込価格から小数点第二位以下を切り上げたものを掲載しています。
2.一般ユーザーのプランを基に掲載しています。学生料金・割引などは含まれておりませんのでご了承ください。
3. 2021年2月時点での情報です。
プログラミングスクールが就職に有利な理由4つ
結論としては、プログラミングが未経験でもエンジニアやプログラマーとして就職できます。
なぜならプログラミングスクールに通えば、以下の4つの点で有利になれるからです。
- 就職支援・就職保証を受けられる
- 開発実績ができる
- プログラミングの基礎ができると判断される
- 就職に有利な言語を教えてくれる
それぞれの理由を以下で解説しますね!
理由1:就職支援・就職保証を受けられる
就職支援があるプログラミングスクールは、転職エージェントなどと協力しているので、キャリアカウンセリングや就職先の紹介などを受けられます。
就職支援と就職保証は、言葉は似ていますが内容が異なります。
以下で違いを簡単にまとめてみました。一定の期間内に就職できなかったときに全額返金してもらえるスクールもあるので驚きですね!
- キャリア相談や面接対策の練習などのサポートが充実
- 希望する条件に合った企業を紹介してくれる
- 本気で就職したい人か見極めるために、面接に合格しなければならない
- 期間内に就職できなかったら全額返金するスクールもある
理由2:開発実績ができる
プログラミングスクールに通えば開発実績ができて、自分のスキルを可視化できます。
なぜならプログラミングスクールのカリキュラムには、Webサイトやアプリの製作が組み込まれているからです。
教材に沿って作っただけだと、実績としてたいした評価はされないでしょう。
ですが、既製品の模倣ではなく自分で作ったものなら、ポートフォリオとして就職活動のときに企業へのアピールになりますね!
理由3:プログラミングの基礎ができると判断される
プログラミングに通えば、スクールで学習したという実績ができます。
そのため、仮に同じプログラミング言語を同じ期間、スクールで勉強した人と独学で勉強した人では、企業目線ではどちらを採用したくなるでしょうか。
ほとんどの企業が欲しがるのは、体系的なカリキュラムを修了したという実績を評価して、スクールに通った人材です。
理由4:就職に有利な言語を教えてくれる
引用:レバテックキャリア
JavaScriptやC/C++/C#といった独学では難しいプログラミング言語でも、スクールに通えば需要にあった言語を選択して学べます。
今の企業に求められやすい言語に絞って勉強すれば、求人も多いので就職に有利に立てますね。
プログラミングスクール卒業生の就職例
就職保証があるおすすめプログラミングスクール3社
就職支援や就職保証があるおすすめのプログラミングスクールは以下の3社です。
スクールごとに特徴があるので、ご自身の目的にあわせて選んでくださいね。
- 通学でモチベーションを維持して学びたいならTECH CAMP エンジニア転職
- 働きながら学びたいならDMM WEBCAMP
- オンライン完結型で学びたいならTechAcademy Pro
それぞれのスクールのおすすめポイントについて、以下で詳しく見ていきましょう!
通学でモチベーションを維持して学びたいならTECH CAMP エンジニア転職
- 通学でモチベーションを維持しながら学びたい人
- 手厚いキャリアサポートを受けたい人
- 30代以上で就職保証付きのスクールに通いたい人
受講生一人ひとりに専属トレーナーが付き、600時間のオリジナル教材で即戦力スキルを習得できるので、未経験からでもエンジニアを目指すことができますよ。
就職保証が20代までのスクールが多いところ、TECH CAMP エンジニア転職では30代以上でも就職保証を受けられます。
現にTECH CAMP エンジニア転職の受講者の3人に1人が30歳以上です。
働きながら学びたいならDMM WEBCAMP
- 働きながら学びたい人
- 実務に近い経験を積みたい人
- 仲間とともに切磋琢磨しながら学びたい人
カリキュラムを達成した人には転職保証が付き、転職できなかった場合は、授業料を全額返金してもらえますよ。
教室ではメンターに質問し放題なので、わからないことがあればすぐに聞ける環境が整っています。
転職保障制度は30歳未満限定で30代は要相談になりますので、興味がある方は一度問い合わせをしてみましょう。
オンライン完結型で学びたいならTechAcademy Pro
- オンライン完結型で学びたい人
- 費用をおさえて学びたい人
- 32歳以下で確実にエンジニア転職したい人
オンライン完結型のプログラミングスクールで学びたいならTechAcademy Proがおすすめです。
オンライン完結型なので教室形式のスクールと比べて費用をおさえて学ぶことができますよ。
週2回のメンタリングでマンツーマンレッスンや回数無制限の課題レビューが受けられるので、オンライン型でも安心して学べます。
エンジニア就職保証は受講開始時点で32歳以下の場合に条件を満たせば受けられます。保証を受けて就職できなかった場合は全額返金されますよ。
プログラミングスクールで就職を成功させるコツ2つ
「お金と時間をかけて通うんだから、しっかりと就職につなげたい!」と思うのは誰しも同じです。
自分が希望する就職を成功させるためには、以下のコツ2つを踏まえてスクールに通うといいですよ。
- スクールに通う目的を明確にする
- 自分のライフスタイルに合った受講形式を選ぼう
それぞれのコツについて、以下で詳しく見ていきましょう!
コツ1:スクールに通う目的を明確にする
スクールに通う目的があいまいだと不要な言語を学び、余計な時間と費用をかけることになります。
しかし希望の就職先に必要な言語なく、どの言語を学ぶべきなのかで迷う場合は、スクールの無料カウンセリングを受ければ、あなたにあった学習を提案してくれますよ!
コツ2:自分のライフスタイルにあった受講形式を選ぼう
プログラミングスクールにはネット環境を使って好きな場所で受講する「オンライン形式」と、実際に通学して学ぶ「オフライン形式」の2つの受講形式があります。
たとえば、在職中の方は教室に通って授業を受けるのが難しいので、オンライン対応のスクールを受けるといいですよ。
一方通学に時間が使える方は、実際の教室に通うのがおすすめです。
なぜなら、わからないことをすぐに聞いて解決できるので、勉強でつまずきにくいからです。
失敗を防ぐ!プログラミングスクールに通う際の注意点2つ
プログラミングスクールを使った就職で失敗しないためには、以下の2点に注意してください。
- 無料スクールはやめよう
- 説明会や無料カウンセリングを受けよう
とくに無料のスクールは、希望と異なる企業に就職することになりやすいので気をつけましょう!
注意点1:無料スクールはやめよう
授業料が無料のスクールの中には、就職に役立つ情報を提供されなかったり、就職先が限定される場合があります。
なぜなら無料のスクールは、学生を一定の企業に紹介することで収入を得ているからです。
その一方で、有料のスクールに通えば、キャリアアドバイザーが応募書類の添削や面接対策といった就職のサポートをしてもらえます。
お金はかかりますが、希望する企業に効率的に就職をしたい方は、有料のスクールを選んでください!
注意点2:説明会や無料カウンセリングを受けよう
必ず、説明会や無料のカウンセリングに参加して、メンターに学習や就職の方針について相談しましょう。
ネットの口コミやパンフレットの情報だけでスクールを決めると、細かい点が書かれていなかったり、自分の勘違いがあるかもしれませんよね。
一度スクールに行けば、教室やメンターの雰囲気もわかるので、自分がそのスクールにあっているかも確かめられますよ!
【プログラミングスクールで就職】まとめ
上記で紹介した『就職支援・就職保証があるおすすめのプログラミングスクール』を理解すると、就職に有利なプログラミングスクールが分かります。
最後にもう一度内容を確認しましょう。
- プログラミングスクールには、面接対策やキャリア相談などの就職支援が付いている学校もある
- 就職保証が付いているプログラミングスクールを選べば、就職の成功率が上がる
- 自分のライフスタイルに合った授業形式のプログラミングスクールを選ぼう
- 通学でモチベーションを維持して学びたいならTECH CAMP エンジニア転職
- 働きながら学びたいならDMM WEBCAMP
- オンライン完結型で学びたいならTechAcademy Pro
「どのプログラミングスクールを選べば良いのか分からない」と悩むときは、複数のプログラミングスクールの説明会や体験会に参加してみて、自分に合うプログラミングスクールを探してみましょう!