- 料金の安いプログラミングスクールを知りたい
- プログラミングスクールの料金相場っていくらくらいなんだろう?
- 料金が安くなるキャンペーンをやってるスクールを知りたい
荒木
この記事で解説する『安いだけではダメ!プログラミングスクール選びのポイント4つ』を理解すれば、質の低いスクールに通うことが回避でき、本当にあなたに合ったスクールを選べますよ。
実際にプロアカ編集部では、17社以上のプログラミングスクールの「料金、サービス内容、受講形式、長所・短所」など、特徴を調査してGoogleスプレッドシートにまとめ、徹底比較しました!
またプロアカ編集部は、9 社以上の無料カウンセリング・相談会へ参加し、スクール講師からアドバイスを受けています。
そのためプロの視点で、低コストで学べるスクール探しをお手伝いできる内容となっているんですよ!
さらにこの記事では、プロアカ編集部や各スクール講師の視点に偏らないための対策で、現役エンジニアの菅野さんに監修していただきました!
菅野

一人で比較するには難しい情報を整理し、プロのエンジニア・講師の協力のもと、有益な情報を厳選した記事となっていますので、ぜひ参考にしてくださいね!
それではまず「プログラミングスクールの相場は?8校の料金を比較」から見ていきましょう。
目次
プログラミングスクールの相場は?8校の料金を比較
ここでは、人気のスクールを8校を比較表で紹介しますね。
ただし、受講期間やサービスの内容はスクールによって差があるので、詳細は各校のホームページを確認してくださいね。
プログラミングスクール | 転職 支援 | 転職 成功率 | 入会金 | 料金 総額 | 受講 教室 | オン ライン | 社会人 向け | 評判 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 公式ページを見る ![]() | ✔ | ◎ 98% | - | 69.1 万円〜 | 東京 大阪 | ✔ | ◎ | ![]() |
![]() 公式ページを見る | ✔ | ◎ 99% | - | 71.3 万円〜 | 東京 名古屋 大阪 福岡 | ✔ | ◎ | ![]() |
![]() 公式ページを見る | ✔ | - | - | 17.4 万円〜 | 福岡 | ✔ | ◯ | ![]() |
![]() 公式ページを見る | - | - | 21.8 万円〜 | 2.2 万円〜 ※月額制 | 東京 名古屋 大阪 | ✔ | - | ![]() |
![]() 公式ページを見る | ✔ | ◯ | 3.3 万円〜 | 16.3 万円〜 | - | ✔ | ◯ | ![]() |
![]() 公式ページを見る | ✔ | ◯ | 5.3 万円〜 | 8.8 万円〜 | - | ✔ | ◯ | ![]() |
![]() 公式ページを見る | ✔ | △ | 12.7 万円〜 | 3.3 万円〜 ※月額制 | 東京 | ✔ | △ | ![]() |
![]() 公式ページを見る | ✔ | ◯ | 10 万円〜 | 32.7 万円〜 | 東京 | ✔ | ◯ | ![]() |
※表内のプラン料金総額欄について
1.税込価格から小数点第二位以下を切り上げたものを掲載しています。
2.各社に於ける最安プランを基に掲載しています。
3.一般ユーザーのプランを基に掲載しています。学生料金・割引などは含まれておりませんのでご了承ください。
4.プラン総額欄には入学金・その他諸費用等は含まれていませんのでご注意ください。
5. 2021年2月時点の情報です。
※表内の入学金欄について
1.税込価格から小数点第二位以下を切り上げたものを掲載しています。
2.一般ユーザーのプランを基に掲載しています。学生料金・割引などは含まれておりませんのでご了承ください。
3. 2021年2月時点での情報です。
安いプログラミングスクールに通うメリット・デメリット
安さだけでスクールを選んでいいかどうかの判断要素とするために、安いスクールのメリットとデメリットを紹介します。
安いスクールのメリット4つ
- 料金が安い
- 自分のペースで学習できる
- 教室に通わなくてもいい
- いつでもどこでも学習ができる
安いスクールには、料金が安いことや、教室に通わずに自分のペースで勉強ができるメリットがあります。
なので、通学にかかる時間や交通費を節約したい方におすすめですよ。
また教室に通う必要がないので、いつどこにいても自分の好きなタイミング・環境で勉強ができるのもメリットです。
つまり自己管理ができてモチベーションを維持できる方には、安いスクールを選択してもよいでしょう。
安いスクールのデメリット4つ
- 教育の質が悪い
- モチベーションの維持が難しい
- 質問の回答がすくに来るとは限らない
- マンツーマン指導を受けられない
一方で受講料金が安い分、講師の質や数が不十分で、質の良い教育を受けられず、モチベーションが維持しにくいといったデメリットがあります。
つまり自分で勉強を進めるのが苦手で、しっかりとした教育プログラムを受けたい方には安いスクールは不向きです。
ただし安いプログラミングスクールがすべてあてはまるとは限らないので注意してください。
プログラミングスクールを安い料金で利用するコツ5つ
「少しでも費用を抑えたい」という方に、プログラミングスクールの料金を節約するためのコツを5つ紹介します。
- 割引キャンペーンを利用する
- 無料レッスンやカウンセリングの特典を利用する
- キャッシュバックを利用する
- 学割を利用する
- 分割払いを利用する
それぞれのコツについて、以下で詳しく見ていきましょう。
コツ1:割引キャンペーンを利用する
プログラミングスクールによっては、季節ごとのキャンペーンや友達紹介キャンペーンなどを実施しているので、それを使えばお得にスクールを使えますよ。
たとえばCodeCampでは、紹介した友人がコースに申し込むと、自分と友人にAmazonギフト券がそれぞれ10,000円分プレゼントされるキャンペーンがあります。
CodeCamp以外にもプレゼントや受講料の割引をしてくれるスクールがあるので、ぜひ活用して料金を節約してくださいね。- CodeCamp:友人の紹介でAmazonギフト券10,000円分
- TECH CAMP プログラミング教養:友人の紹介でAmazonギフト券3000円分/友人と一緒のエントリーで受講料10%割引
コツ2:無料レッスンやカウンセリングの特典を利用する
無料レッスンやカウンセリングに参加するのもおすすめです。
なぜなら特典として、授業料の割引やギフトカードがもらえるスクールがあるからです。
たとえばCodeCampで無料体験レッスンを受講すれば、受講料が10,000円OFFになるクーポンがもらえます。
また特典に限らず、スクールの雰囲気やホームページだけではわからないことを知るためにも、積極的に無料レッスンやカウンセリングに参加しましょう。
- CodeCamp:無料体験レッスン受講で受講料10,000円OFF
- TECH CAMP プログラミング教養:オンライン無料受講3日以内のエントリーで受講料5,000円OFF
コツ3:キャッシュバックを利用する
プログラミングスクールの中には、一定の条件を満たすと授業料がキャッシュバックされる学校があります。
たとえばDMM WEBCAMPの「専門技術講コース」は、申請すれば授業料の最大70%がキャッシュバックされます。
その理由は、このコースが専門知識や技術を身につけるための教育訓練講座として経済産業省に認定されていて、教育訓練給付金を受給できるからです。
ただしキャッシュバックには条件をクリアする必要があるので、スクールを申し込む前に必ず内容を確認してくださいね。
- DMM WEBCAMP:最大で授業料の70%がキャッシュバック
- POTEPAN CAMP:ポテパン経由で就職すると受講料全額キャッシュバック
コツ4:学割を利用する
学割で料金が安くなるスクールもありますよ。
たとえばTechAcademyでは、社会人と比べて学生は授業料が3万円~9万円安くなっています。
プログラミングのスキルは就職活動でも役に立つので、自由な時間が多い学生のうちにプログラミングを学んでおくのがおすすめですよ。
コツ5:分割払いを利用する
分割払いにすれば月々の支払いが数千円ですみます。
ただし分割払いをすると手数料がかかる場合があるので、支払う総額は一括払いよりも高くなります。
分割払いができるのか、分割払いに手数料がかかるのか、かかるとしたらいくらぐらいなのかを、事前にプログラミングスクールやカード会社のホームページで確認しましょう。
安いだけではダメ!プログラミングスクール選びのポイント4つ
「安さ以外ではどんな観点からプログラミングスクールを選べばいいの?」とお悩みの方に、スクールを選ぶときに料金以外の注目ポイントを4つ紹介します。
- スクールに通う目的で選ぶ
- 学びたい言語で選ぶ
- 受講形式で選ぶ
- 【転職したいなら】成果物を作れるか
安いという理由だけでプログラミングスクールを選ぶと、カリキュラムの内容で後悔するかもしれませんよ。
ポイント1:スクールに通う目的で選ぶ
ひとつ目のポイントは、スクールに通う目的をはっきりさせて、自分の目的を達成できるスクールを選ぶことです。
たとえば転職したいときは、転職コースがあるスクールを選ぶといいですよ。
逆に転職の予定はなく、副業やフリーランスとして活躍したいなら副業・フリーランス向けのコースがあるスクールを選びましょう。
- 転職したい
- キャリアアップしたい
- フリーランスになりたい
- 起業したい
- アプリやサービスを作りたい
ポイント2:学びたい言語で選ぶ
引用:レバテックキャリア
学びたいプログラミング言語が決まっている方は、その言語を深く学べるスクールを選ぶのもいいですよ。
たとえは転職に有利な言語を学びたい場合は、言語別の求人数が多いJavaをおすすめします。
またAI業界ならPythonでの実装が多いなど、業界によって使われる言語も異なります。
ポイント3:受講形式で選ぶ
自分の住む場所や勉強に割ける時間を考慮して、受講形式でスクールを選ぶ方法もあります。
なぜならプログラミングスクールには「オフライン受講」と「オンライン受講」の2種類があるからです。
スクールによってはオフラインとオンラインで学べる内容が異なるので、申し込む前に無料のカウンセリングやホームページでチェックしておきましょう。
ポイント4:【転職したいなら】成果物を作れるか
4つ目のポイントは、オリジナルの成果物が作れるスクールを選ぶことです。
その理由は、プログラミングスキルが必要な職種に転職する場合「自分の技術を証明するもの(ポートフォリオ)」を求められることがあるからです。
決まったカリキュラムで作った成果物だと独自性が生まれず、企業に自分のスキルをアピールできない可能性があります。
質が高く安いおすすめのプログラミングスクール3選
「安くても質の良い教育が受けられるスクールが知りたい」とお悩みの方に、安くてもサービスの質が高いプログラミングスクールとしておすすめの3校を紹介します。
- 転職保証を受けたいならTECH CAMP エンジニア転職
- 学びたい言語が決まっているならTechAcademy
- マンツーマンレッスンで指導してもらいたいならCodeCamp
オンライン完結型スクールは料金が安い傾向にあります。
しかし勉強のモチベーションを保ちづらい、疑問点にリアルタイムで回答を得られないといったデメリットもあるので、選ぶときには注意してください。
転職保証を受けたいならTECH CAMP エンジニア転職
- 未経験からエンジニアに転職したい人
- 通学でモチベーションを維持しながら学びたい人
- 手厚いキャリアサポートを受けたい人
受講者の99%が未経験者で、30歳以上の割合が受講者の30%を占めています。
受講が終了して入社しても3年目までキャリアサポートを受けることができますよ。
無料カウンセリングを受けた当日に受講申し込みをすると料金が1万円オフになるサービスもあります。
学びたい言語が決まっているならTechAcademy
- 学びたい言語が決まっている人
- 転職サポートの実績があるスクールで学びたい人
- オンライン専用のスクールで学びたい人
JavaコースやPHP/Laravelコース、Pythonコースなど、言語ごとのコースがあり、目的の言語別に学ぶことができます。
その他にプログラミングやデザイン、マネジメントなど計30種類のコースと、エンジニアへの転職保証付きの「TechAcademy Pro」という特別コースもあります。
教室を設けないオンライン完結型なので他のスクールよりも安く受講できますよ。
多くのコースで、「1つのWEBサービスを完成させること」をゴールとしているので、実践経験を積めます。
マンツーマンレッスンで指導してもらいたいならCodeCamp
- マンツーマンレッスンで指導してもらいたい人
- オンライン完結型で学びたい人
- 土日や夜など学習時間を気にせず学びたい人
レッスンは平日土日問わず、7時〜23時40分の間で受けられますよ。
学びたい内容に合わせたプランが10コース用意されており、そこから学びたい期間(2・4・6か月)によってそれぞれ料金が設定されています。
また、無料体験レッスン受講で10,000円の割引クーポンのプレゼントがあったり、友達紹介、新生活応援などで割引になるなど、様々なキャンペーンが開催されているので、活用してくださいね!
安いプログラミングスクールを利用するときの注意点2つ
スクール選びで失敗しないために、安いプログラミングスクールを利用するときの注意点を2つ紹介します。
- 安さだけで選ばない
- 無料のスクールは避けよう
「ただほど高いものはない」ともいわれるので、安さを追求するのもほどほどにしましょうね。
注意点1:安さだけで選ばない
ひとつ目の注意点は、値段だけに注目してスクールを選ばないことです。
その理由は担当の講師がつくことなく、独学に近い環境で勉強することになったり、サービスの質が悪い可能性があるからです。
たしかに受講料を少しでも安く抑えたい気持ちはわかります。
しかし卒業時に充分なプログラミングスキルを習得できていなければ、受講する意味がないので、金銭面だけで考えるのはやめましょう。
注意点2:無料のスクールは避けよう
もうひとつの注意点は、無料のスクールを避けることです。
なぜなら無料のスクールは、提携している企業に生徒を就職させることで利益を得ているので、キャリアアップにつながらないブラック企業に就職させられる可能性があるからです。
キャリアアップに繋がらないスクールに通うなら、せっかく無料でも全く意味がありません。
【安いプログラミングスクール】まとめ
上記で紹介した『プログラミングスクールを安い料金で利用するコツ5つ』を実践すれば、プログラミングスクールの料金を節約することができますよ。
最後にもう一度内容を確認しましょう。
- コースによってバラつきはあるが、プログラミングスクールの料金相場は2ヶ月でおよそ20万円~40万円ほど
- 元々の料金だけでなく、キャンペーンやキャッシュバックによる割引もチェックしよう
- 安さに注目してサービスの質が悪いスクールを選んだら意味がないので、スクールを選ぶときは重視したいポイントを考えよう
- 転職保証を受けたいならTECH CAMP エンジニア転職
- 学びたい言語が決まっているならTechAcademy
- マンツーマンレッスンで指導してもらいたいならCodeCamp
プログラミングスクールの相場は安いとは言えないかもしれません。
ですが、専門的な知識を学べると考えれば、決して高いわけでもありません。
自分がプログラミングを学ぶ目的を考え、納得できる料金とサービス内容のスクールを選んで利用しましょう。