- プログラミングスクールのランキングが知りたい
- 自分にあったプログラミングスクールを選べない
- プログラミングスクールを決める際に知っておくべきことって?
杉本
この記事で解説する『ランキングBEST9と選び方5ステップ』を理解すれば、知名度と信頼度があるだけではなく、未経験者でも自分に合うスクール選びができますよ!
実際にプロアカ編集部ではランキング作成に当たり、17社を超えるプログラミングスクールの特徴を調査して「料金、サービス内容、受講形式、長所・短所」などを徹底比較しました!
また実際に9 社以上の無料カウンセリング・相談会へ参加し、スクール講師からアドバイスを受けているため、プロ視点でのランキングとなっています。
さらにこの記事では、プロアカ編集部や各スクール講師の視点に偏らないための対策として、現役エンジニアの荒木さんに監修していただきました!
荒木

一人で比較するには多すぎる量の情報を整理し、プロのエンジニア・講師の協力のもとで皆様に有益な情報を厳選したランキングとなっていますので、ぜひ参考にしてくださいね!
それでは早速、目的別のスクールランキングを紹介しますね。
目次
【通学】プログラミングスクールのランキングBEST4
通学型のプログラミングスクールをランキングでまとめました。
通学型のスクールに通いたい人は、このランキングを参考にしてくださいね!
- 98%の高確率で転職したいならDMM WEBCAMP
- 30代で転職したいならTECH CAMP エンジニア転職
- IT知識を広く浅く知りたいならTECH CAMP プログラミング教養
- コスパよく最新技術を学ぶならTECH BOOST
1位:98%の高確率で転職したいならDMM WEBCAMP

DMM WEBCAMPは、確実に転職を決めたい人にオススメです。
というのも転職成功率が98%と業界トップクラスのスクールだからなんです。
転職成功率の高さはもちろん、転職活動のケアにも注力しており、実際に「離職率1%」と受講生が満足いく転職を叶えている実績が窺えます。
また、専門コースは経産省の専門実践教育訓練給付金制度の対象となっており、条件を満たす場合は約47万円返ってくる可能性があります!
厚生労働省指定の教育訓練を受講した際に、入学金や受講料のなどの訓練にかかった経費の一部をハローワークから支給されるという制度です。
2020年秋、DMM WEBCAMPはコースを次の3つに再編し、より受講者の目的に合ったサービスを受けられるようになりました。
- COMMIT:短期集中で転職を狙うコース
- Pro:自分のペースで実務レベルの知識を学習するコース
- SKILL:IT教養を身に付ける目的のコース
2位:30代で転職したいならTECH CAMPエンジニア転職

TECH CAMPエンジニア転職は、30代で転職したい人にオススメです。
なぜなら未経験からのエンジニア転職実績が、業界最高水準(99%)だからです。
本来は難しいとされる30代での転職実績も豊富で、転職成功率99%の数字は全体の30%を占めている30代以上の受講生の転職実績も含んだものなんですよ!
2021年4月3日からプランが下記の通り変更になります!
- 短期集中スタイル(10週間転職コース)
- オンラインプラン
- 週2通学プラン
- フル通学プラン
- 夜間・休日スタイル(6か月転職コース)
- オンラインプラン
- 週2通学プラン
- フル通学プラン
詳しくはTECH CAMP エンジニア転職のホームページを参照してください。
3位:IT知識を広く浅く知りたいならTECH CAMPプログラミング教養

TECH CAMPプログラミング教養は、経営者やWebマーケティング担当者にオススメです。
理由は、プログラミングの知識を幅広く学べるスクールだから。
知識があれば最適なチームを組めるので、担当者を振り分ける経営者やWebマーケターにぴったりのコースです。
オンラインにも対応していますが、オンライン完結型ではなく、通学を推奨している点に注意してくださいね。
4位:コスパよく最新技術を学ぶならTECH BOOST

TECH BOOSTは、ブロックチェーンやAIなどの最新技術をコスパよく学びたい人にオススメです。
なぜなら、受講料が大手通学型スクールの半額程度だからなんです。
オンラインにも対応していますが、オンライン型のCodeCampと受講料を比較するとCodeCampの方が安くなります。
そのためTECH BOOSTでコスパよく学びたい人は、渋谷校への通学がオススメです!
【オンライン】プログラミングスクールのランキングBEST3
オンライン型のプログラミングスクールに通いたい人は、このランキングを参考にしてくださいね!
- 格安でオンライン受講したいならTechAcademy
- 対応時間が長い!CodeCamp
- 確実に転職したいなら侍エンジニア塾
1位:格安でオンライン受講したいならTechAcademy

TechAcademyは、大学生など20代にオススメです。
なぜならオンライン完結型で料金が業界内でも格安に設定されているからです。
「はじめてのプログラミングコース」は4週間で109,000円で受講できます!
またすべてのコースに転職サポートがあるので、就職先が明確ではない人にもオススメですよ。
ただしサポートの対応時間は15時からなので、午前中に学習したい人は注意してくださいね。
2位:対応時間が長い!CodeCamp

CodeCampは、仕事に活かせるプログラミングスキルをオンラインで身につけたい人にオススメです。
CodeCampではマンツーマンレッスンで、実践的な技術を学べるスクールなんです。
その結果、これまで2万人以上のエンジニアを輩出した高い実績があります。
また受講や質疑応答の対応時間が業界で一番長い7~24時!
そのためレッスン満足度も94.6%と非常に高いんです。
3位:確実に転職したいなら侍エンジニア塾

侍エンジニア塾は、自分だけのカリキュラムで学びたい人にオススメです。
なぜなら受講生一人ひとりに合わせてオーダーメイドのカリキュラムを組んでくれるからです。
またカリキュラムのなかで、仕事の獲得から納品までを実際に経験でき、卒業時には案件実績保有者になっていることもポイントですよ!
企業の紹介も行っていますが、転職保証はないので注意してくださいね。
【20代限定】第二新卒・フリーター向けプログラミングスクールのランキングBEST2
第二新卒やフリーターなど20代で、お金をかけずにプログラミングを学習したい人は、このランキングを参考にして選んでくださいね。
1位:GEEKJOB
GEEKJOBは、最短1ヶ月で就職したい人やオンライン受講も考えている人にオススメです。
というのも、就職意思がある関東在住の20代であれば、無料で受講できるんです!
就職成功率が97.8%と高水準を保っているので、第二新卒やフリーター、就職先が決まらない大学生にも人気があります。
またオンライン受講も用意されているので、働きながらでも学べ、転職を希望する20代会社員にもオススメですよ!
2位:ProEngineer
ProEngineerは、通学希望で有名IT企業でのインターンも経験したい人にオススメです。
なぜなら20代・関東在住・就職意思がある、の3つの条件に当てはまれば無料で受講可能だからです。
開講されている実践型就職支援講座「プログラマカレッジ」では充実した就職支援もあり、希望者は有名IT企業での有給インターンも行えます。
就職成功率は96.2%と高く、既卒や第二新卒、フリーターの人にオススメです。
失敗しない!プログラミングスクールを選ぶステップ5つ
スクールの正しい選び方を理解すれば、失敗を避けられます。
以下の5つのステップを参考に、正しくスクールを選びましょう!
- 目的別に考える
- 学ぶ言語を考える
- 通学かオンラインか選ぶ
- 年齢や料金で絞る
- 現役のエンジニアが講師かで選ぶ
ステップ1:目的別に考える
まずは、習得目的を明確にしておきましょう。
なぜなら目的を明確にしておかないと、必要なスキルを身につけられないからです。
目的に合わない言語を学んでしまうと、スクールで学習することがムダになってしまう場合があります。
また、そもそも目的が明確でないと、自分に最適なスクールも選べませんよね。
そのため習得目的を明確は明確にしておきましょうね!
- ITスキルを身に付けたい
- エンジニアに転職したい
- プログラマとしてフリーランスになりたい など
ステップ2:学ぶ言語を考える
学習目的を明確にして言語を選びましょう。
なぜなら言語にはさまざまな種類があり、実行できる事が大きく異なるからです。
また、言語によって求人の数も異なるんです。
多い順に1位Java、2位PHP、3位Rubyとなっています。
自分のライフスタイルにあわせたフレキシブルな働き方をしたい人は、IT企業で需要の高いPHPとRubyの学習がオススメです!




ステップ3:通学かオンラインか選ぶ
通学型かオンライン型かの受講スタイルで選びましょう。
なぜなら自分のライフスタイルにあっていないと、受講を続けるのが辛くなるからです。
自宅や勤務先の近く、普段の行動範囲内にスクールがあるのかも重要ですよ!
また自分が学習したい時間帯も考えましょう。
通学型とオンライン型、どちらにも向き不向きがあるので、自分にあったスタイルを選んでくださいね!
通学が向いている人
- 東京や大阪、名古屋などの主要都市に住んでいる人
- 同期や仲間と切磋琢磨して学習したい人
- 講師にモチベーションを高く維持して欲しい人
オンラインが向いている人
- 近くにスクールのない地域に住んでいる人
- 仕事や学業、また育児や介護など家事で多忙な人
- 自発的に学習を進められる人
ステップ4:年齢や料金で絞る
年齢制限や料金でスクールの選択肢を絞りましょう。
なぜならスクールによって年齢制限を設けている場合もあり、料金も異なるからです。
とくに転職に特化した無料スクールなどは、年齢制限のある可能性が高くなります。
また、転職サポートの有無や受講期間、受講スタイルでも料金は変動するので、自分にあう料金のスクールを選びましょうね!
ステップ5:現役のエンジニアが講師かで選ぶ
講師が現役のエンジニアかを確認しましょう。
というのも、実務経験のないスクール卒業生が、講師をしている場合もあるからです。
この傾向は無名会社が運営しているスクールに強くみられるので注意してくださいね。
講師が現役エンジニアであれば、実務的なスキルの定着やノウハウを吸収できるんです!
知名度の高い会社が運営しているスクールであれば、講師に優秀な現役エンジニアも多く、失敗のリスクを減らせますよ!
失敗しない!プログラミングスクールに入会する流れ
スクール選びに失敗しないためにも、気になったスクールがあれば無料カウンセリングに参加してみてくださいね!
スクールとの相性をしっかりと確かめてから本入会するほうが失敗するリスクを減らせるんです。
上の画像は、スクール本入会までに踏むべき4つのステップです。
安心して本入会するためにも、ぜひ参考にしてください。
プログラミングスクールに通う際の注意点3つ
プログラミング学習でつまずかないためにも、ぜひ確認してください。
- 基礎言語の意味は知っておこう!
- 疑問点は必ず質問して潰そう!
- 目的は必ず明確にしよう!
注意点1:基礎言語の意味は知っておこう!
前もって基礎言語を理解しておきましょう。
プログラミング学習は覚える事柄が多いので、予習しておくと講義内容が頭に入りやすくなります。
またさまざまな言語の知識があれば、講師により深い質問ができて応用も効くので、ポートフォリオの制作時に役立ちますよ!
入会前に基礎的な知識は学んでおくようにしましょうね!
注意点2:疑問点は必ず質問して潰そう!
疑問に思った点は必ず質問しましょう。
質問可能な環境こそ、スクールに通う最大のメリットですよね。
疑問点を確実につぶして学習することが、プログラミングの習得度に大きく影響するんです。
独学の場合、ネットや本で解決できなければ効率的に学べません。
しかしスクールの場合は、講師が理解まで導いてくれるので、どんどん講師に質問して疑問点を払拭していきましょう。
- エラーの原因が検討もつかないので、教えて欲しい
- プログラムが実行されないので、教えて欲しい
- 実行はされるけど結果表示が出ないので、教えて欲しい
注意点3:目的は必ず明確にしよう!
プログラミングを学習する目的を必ず明確にしておきましょう。
なぜなら目的が明確でないと学習意欲が湧かず、挫折の原因にもなるからです。
いくら講師やカリキュラムが優秀であろうと、本人のモチベーションがなければ習得はできません。
習得まで走り切るにはモチベーションを高く保たなければならず、そのために学習目的を明確にする必要があります。
プログラミングスクールでよくある質問2つ
特に未経験の人は心配なことが多いので、不安払しょくに役立ててくださいね!
- 未経験からでも短期間でエンジニア転職できる?
- 未経験から学ぶならおすすめの言語は?
質問1:未経験からでも短期間でエンジニア転職できる?
できます!
というのも、スクールは未経験を前提にカリキュラムと支援制度を作っているから。
また、スクールではIT企業と独自のコネクションを持っていて、スクールで学習した人は基礎ができていると判断され、他の転職者よりも評価されやすいんです。
ただし、短期間で転職するには、積極的な学習姿勢がかかせません。
スクールに頼り切るのではなく、自分から率先して学ぶ姿勢を持って学習してくださいね!
質問2:未経験から学ぶならおすすめの言語は?
未経験なら、求人数が多いJava、Ruby、PHPがおすすめです。
求人数が多ければそれだけ選択肢も広がり、就職・転職成功率も上がりますよ!
特にRubyやPHPは難易度も高くないので、未経験者におすすめの言語です。
おすすめの言語は無料カウンセリングでも相談できるので、メンターに相談して自分と合う言語を見つけてみましょうね!
自分に合ったスクールでプログラミングを学ぼう!
最後にもう一度おさらいしましょう。
- 目的別に考える
- 学ぶ言語を考える
- 通学かオンラインか選ぶ
- 年齢や料金で絞る
- 現役のエンジニアが講師かで選ぶ
通学型プログラミングスクールBEST4
- 98%の高確率で転職したいならDMM WEBCAMP
- 30代で転職したいならTECH CAMPエンジニア転職
- IT知識を広く浅く知りたいならTECH CAMPプログラミング教養
- コスパよく最新技術を学ぶならTECH BOOST
オンライン型プログラミングスクールBEST3
- 格安でオンライン受講したいならTechAcademy
- 対応時間が長い!CodeCamp
- 確実に転職したいなら侍エンジニア塾
20代・フリーター向けプログラミングスクールBEST2
プログラミング需要の高まりに合わせて、未経験者からの転職者も増加しています。
今後IT産業はどんどん伸びていく分野なので、これを機にスキルを身につけてステップアップしましょう!