- 大学生にもおすすめのプログラミングスクールを知りたい
- どうやったら料金を抑えてスクールを受講できる?
- スクールを選ぶ際の注意点ってないの?
荒木
これから紹介する「大学生に最適なプログラミングスクールの選び方5つ」を理解すれば、未経験者のあなたに合ったスクールが見つかりますよ!
プロアカ編集部では、17社以上のプログラミングスクールの特徴を調査してGoogleスプレッドシートにまとめ、「料金、サービス内容、受講形式、長所・短所」などを徹底比較しました!
また実際に9 社以上の無料カウンセリング・相談会へ参加し、スクール講師からアドバイスを受けています!
そのためプロ視点で、大学生に合ったスクール選びをお手伝いできる内容となっています。
さらにこの記事では、プロアカ編集部や各スクール講師の視点に偏らないための対策として、現役エンジニアの菅野さんに監修していただきました!
菅野

スクールに通うことはお金がかかるため、選ぶのも慎重になりますよね。そんな大学生のために、プロのエンジニア・講師の協力のもとで皆様に有益な情報を厳選した記事となっています。
まずは大学生向けに、プログラミングスクールの比較表を作ったので是非読み進めてください!
目次
大学生向けランキング!おすすめプログラミングスクール比較表
主要なプログラミングスクール7社を項目別に比較してみました!
本サイトのおすすめは、転職実績98%で、オンライン受講提供しているTechAcademyです!
プログラミングスクール | 転職 支援 | 転職 成功率 | 入会金 | 料金 総額 | 受講 教室 | オン ライン | 社会人 向け | 評判 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 公式ページを見る ![]() | ✔ | ◎ 98% | - | 69.1 万円〜 | 東京 大阪 | ✔ | ◎ | ![]() |
![]() 公式ページを見る | ✔ | ◎ 99% | - | 71.3 万円〜 | 東京 名古屋 大阪 福岡 | ✔ | ◎ | ![]() |
![]() 公式ページを見る | ✔ | - | - | 17.4 万円〜 | 福岡 | ✔ | ◯ | ![]() |
![]() 公式ページを見る | - | - | 21.8 万円〜 | 2.2 万円〜 ※月額制 | 東京 名古屋 大阪 | ✔ | - | ![]() |
![]() 公式ページを見る | ✔ | ◯ | 3.3 万円〜 | 16.3 万円〜 | - | ✔ | ◯ | ![]() |
![]() 公式ページを見る | ✔ | ◯ | 5.3 万円〜 | 8.8 万円〜 | - | ✔ | ◯ | ![]() |
![]() 公式ページを見る | ✔ | △ | 12.7 万円〜 | 3.3 万円〜 ※月額制 | 東京 | ✔ | △ | ![]() |
![]() 公式ページを見る | ✔ | ◯ | 10 万円〜 | 32.7 万円〜 | 東京 | ✔ | ◯ | ![]() |
※表内のプラン料金総額欄について
1.税込価格から小数点第二位以下を切り上げたものを掲載しています。
2.各社に於ける最安プランを基に掲載しています。
3.一般ユーザーのプランを基に掲載しています。学生料金・割引などは含まれておりませんのでご了承ください。
4.プラン総額欄には入学金・その他諸費用等は含まれていませんのでご注意ください。
5. 2021年2月時点の情報です。
※表内の入学金欄について
1.税込価格から小数点第二位以下を切り上げたものを掲載しています。
2.一般ユーザーのプランを基に掲載しています。学生料金・割引などは含まれておりませんのでご了承ください。
3. 2021年2月時点での情報です。
大学生がプログラミングスクールに通うべき理由4つ
『プログラミングに興味があるけれどまだ迷っている』という大学生向けに、大学生がスクールに通うべき理由・メリットを紹介します。
- 途中で挫折せず学習できる
- 学割・学生限定がある
- 仕事の幅が広がる・個人でも生きていける
- 就職に有利・就職支援を行う会社もある
この見出しを読めば、プログラミングスクールへ通った方が独学よりも効率が良いことがわかりますよ!
では以下で、それぞれ詳しく解説してきますね。
1:途中で挫折せず学習できる
途中で挫折せずに学習したい人は、プログラミングスクールに通うのがおすすめです。
なぜなら独学で学んだ人の9割が挫折して、中途半端な学習で終わってしまうからです。
例えば、挫折する原因には以下の3つが考えられます。
- モチベーションが続かない
- 調べてもわからないことが出てくる
- 学んだことを応用する機会がない
上記の悩みはプログラミングスクールに通い、メンター(講師)の丁寧なフォローによって解決できますよ!
2:学生割引・学生限定もある
社会人になってからプログラミングスクールに行くよりも、学生のうちに始めた方がメリットが多いです。
理由は、学生割引や学生限定で受けられるプログラムがあるから。
たとえば学生のうちに会員になるだけで、TechAcademyでは最大9万円もお得にスクールへ通うことができます。
友人との入会であれば、さらに1万円もお得になりますよ。
3:仕事の幅が広がる・個人でも生きていける
前提として、少しだけ厳しいお話をします。
私たちの時代では、『老後に2,000万円は貯めておかないと、年金暮らしではまともに生活ができないよ』『終身雇用は夢物語だよ』と言われています。
どうやら、私たちは70歳、80歳になっても働かないといけないかもしれないのです。
あなたは、80歳からできる仕事を思いつきますか?
上記を踏まえて、プログラミングスキルは何歳になっても役に立つので、大学生のうちからスキルを持っておくことは自分の強みになりますし、将来への投資にもつながります。
あとは本人がやる気あるかどうかの問題ですが、もしプログラミングスキルを持っておきたい!と思った方は、『行動あるのみ!』ですよ!
4:就職に有利・就職支援を行う会社もある
プログラミングスクールへ通うことは、就職にも有利になります。
なぜなら、就職支援も行なっているプログラミングスクールがあるからです。
プログラムを受講し終わった後にメンターの人と面談をし、『どういう企業に進みたいか』、『どういう仕事をしたいか』などから就職先を提案してくれます。
例えば、DMM WEBCAMPの場合、DMM.comグループならではの求人の紹介を提案してくれるので、DMMはもちろんのこと、メガベンチャー企業などへも優遇もしてくれますよ!
大学生のおすすめプログラミングスクールの選び方5つ
『プログラミングについて詳しくないので選び方が知りたい』という方向けに、このサイトでおすすめしているスクールの選び方を5つ紹介しますね。
実際にTechAcademy、DMM WEBCAMPなどの相談会や無料カウンセリングを10校以上受講し、スクール講師の方に教わった内容なのでぜひ参考にしてみてくださいね!
- 目的
- 受講場所
- 期間
- キャリアアドバイスしてほしいか
- 値段
1:目的
目的によって学ぶべきプログラミング言語が異なるので、『自分が何のためにプログラミングを学びたいのか?』という目的を明確にすることが重要です。
相談会などでスクール講師の方々に伺った『プログラミングスクールに入会する大学生の目的』を伺ったところ、以下の4つが多かった印象ですね。
- IT業界に就職したい。エンジニアになりたい
- 副業でお小遣い稼ぎがしたい
- フリーランスになりたい
- 経営者やWebマーケターとして、エンジニアにお仕事を振れるようになりたい
自分が『何のために』プログラミングスクールに通うのかを明確にできていると、中途半端にならずに自分の身になるように学べます。
目的を1つに絞る必要はないので、ぜひ明確にしてみてくださいね。
2:受講場所
- オンライン:ネット上で講義を受ける
- オフライン:実際にスクールに足を運んで、講義を受ける
上記の通りですね。受講スタイルは主に2つあります。
住んでいる場所や大学の単位の多さなどによって、人それぞれどちらが良いか分かれると思うので、以下を参考にしてみてくださいね。
オンライン受講のメリット・デメリット
- いつでも、どこでも学習可能
- 費用も比較的安い
- 自分のペースで学習できる
- モチベーション維持が難しい
- 仲間ができにくい
- 質問はその場でできない。
- わからないことが出てくるたびに調べないといけない
- PCを持っていないと受けられないスクールが多い
もしあなたが、都心(東京・大阪・福岡など)に住んでおらず、田舎などであればオンラインがオススメですね。
また『少しお金も割安で受講したい』『受講ペースも自分で決めたい』という方にも向いていますよ。
オフライン受講のメリット・デメリット
- モチベーション維持がしやすい
- 同期が多く、仲間ができやすい
- 質問がその場ででき、メンターにすぐ返答をもらえる
- PCを貸してくれるスクールもある
- 学習場所を指定する必要がある
- 費用が少し高い
- スクールが空いている時間が決まっているので、自分のペースでは通いにくい
オンラインの場合にはオフラインと違って、都心に住んでいる人にオススメです。
『少し高い金額を払ってでも、モチベーションを維持して確実にスキルを身に付けたい!』という方には非常に向いていると思いますよ!
3:期間
次に、プログラミングスクールを受講する期間を決めるのがポイントです。
正しい受講期間を選ばないと、無理のある生活スタイルを送ることになり、結局長続きしないので注意しましょう。
大学生であれば時間に余裕があるため、1ヶ月という短期間でもある程度は習得可能だと思います。
期間によって週に勉強する時間が異なるので、自分にあった受講期間を選びましょう!
- 1ヶ月:週30〜40時間
- 2〜 4ヶ月:週15〜30時間
- 5〜 6ヶ月:週5〜15時間
4:キャリアアドバイスしてほしいか
プログラミングスクールにキャリアアドバイザーがいるかどうかも選ぶ基準になります。
新卒のキャリアについても相談したい場合には、オンラインではなくオフラインで通う方が相談しやすいですよ。
キャリアアドバイスのあるスクールを選んでおくと、自分が入りたい就職先への近道にもなりますよ。
プログラマーの需要は強まるばかりなので、スキルを身に付けた後にエンジニア就職も考えている人はキャリアアドバイスのあるスクールを選びましょう!
5:値段
最後の重要な選ぶ基準は、値段です。
通常のプログラミングスクールの相場は20〜60万ほどですが、学生の場合には割引もあるので15万円〜40万円ほどが多くお得です。
『エンジニアとして就職したいのか?』『副業でお小遣い稼ぎたいのか?』『ITの知識を持っておきたいだけなのか?』など、目的に合わせて値段を考え、コースを決めてくださいね!
- 20〜30万:オンラインコースで転職支援がないものが多い
- 40〜60万:オフラインで通って手厚いサポートを受けつつ、転職支援がある場合が多い
どのスクール選べば良いかわからない方は無料カウンセリングを受けよう!
上記では、プログラミングスクールを選ぶ際の基準5つについて解説しました。
ただ、『どのスクールに通えば良いか迷う』方も当然いると思いますが、ここで紹介しているスクールに関しては、ホームページを見て頂くと丁寧に書かれているので選びやすいですよ。
それでも決めきれない方は、気になるスクールの無料カウンセリングを受けてみることをおすすめします。
【学割あり】大学生におすすめの人気プログラミングスクールBEST4
『スクールがたくさんあって選べない!』という悩みを持っている大学生向けに、おすすめプログラミングスクールを以下で4つ紹介します!
コース自体はネットで選ばず、実際に無料カウンセリングに足を運んで自分にあったコースを選ぶのがオススメです!
- 格安でオンライン受講したいならTechAcademy
- IT知識を広く浅く知りたいならTECH CAMP プログラミング教養
- 98%の高確率でIT企業に就職したいならDMM WEBCAMP
- オンラインメインで学びたいならCodeCamp
1:格安でオンライン受講したいならTechAcademy

- オンラインで受講したい人
- コースの種類が豊富なスクールが良い人
- なるべく低コストでスキルを身に付けたい人
学割があり、最大9万円以上の割引を受けることが可能です。
また、友達と一緒に入校するとさらに1万円割引を受けることができるなど、金銭面で余裕のない大学生に優しい料金設定になっています。
就職支援や学生におすすめのコースに関しては、問い合わせた際のメール内容を記載しておきますね!
基本は転職ご希望の方への求人情報になり、新卒の求人情報については扱っておりません。
未経験からでも就職がしやすいのは、求人数が多いJavaとなっておりますので、もし先にご受講されるのであればJavaコースをおすすめいたします。
2:IT知識を広く浅く知りたいならTECH CAMP プログラミング教養

- オフラインで受講したい人
- コースが少なく目的別に選びやすいスクールが良い人
- パーソナルメンターに学習進捗を確認して欲しい人
- 就職サポートがあるスクールが良い人
3つのコースに別れていますが、『デザイナー転職』の3つのコースを用意しています。
ただ、学生の場合にはTECH CAMP エンジニア転職が受けられないので、『TECH CAMP プログラミング教養』になります。
また転職支援も行なっており、大学生の場合は新卒採用枠での就活サポートもしてくれます!
3:98%の高確率でIT企業に就職したいならDMM WEBCAMP

- オフラインでワンツーマンで学びたい人
- 教室通い放題でいつでも質問できる環境に身を置きたい人
- プログラミング仲間を作りたい人
- プログラマーやエンジニアなどの転職を希望している人
学生が受けられる『ビジネス教養コース』はWebデザインとプログラミング両方が学べます。
マンツーマンサポートと通い放題の充実したサポートな上に、期間は30日、60日、90日から選べ、短期間で習得を目指せるところも魅力でしょう。
学割プランも用意されているので、社会人に比べ数万円も安く受講できるため、学生はメリットが大きいですね。
以下は、他社と同じく問い合わせた内容ですよ!
転職支援のみで、就職支援は行なっておりません。
ただし、高卒で1社目を経験していて大学生の年齢であれば、転職コースを受けた場合に『転職』サポートを受けられます。
もし大学生でプログラミングを学びたい場合には、『ビジネス教養コース』がオススメです。
4:オンラインメインで学びたいならCodeCamp

- オンライン完結型で学びたい人
- マンツーマン指導が良い人
- 自分に合った講師の方を選びたい人
受講者数は20,000人を突破しており、在籍講師数200人以上、レッスン満足度94.6%と実績が豊富です。
オフラインで、ログインや検索機能のあるサービスが作れるようになりたい人には適していますよ。
体験レッスンを受けるだけで10,000円引きになるので、プログラミング言語に詳しくない方は体験レッスンを受けてみましょう!
電話でスクールに伺った内容を元に、特徴やおすすめポイントが以下です。
新卒向けの就職支援はありません。
【学生におすすめのコースは2つ】
キャリアアドバイザーにキャリア相談したいのであれば、『コードキャンプゲートコース』がおすすめです。ただし、申し込んだら全員ができる訳ではなく、実務経験がないとコース審査は通りません。
初心者であれば、『ウェブマスターコース』がおすすめで、php、javascript,html、cssが学べるので、いわゆるウェブサイトが作れるようになります。
- javascript、html、css:この3つでサイトが作れる言語
- php:ID,PASSの設定や保存をする作業で必要になる言語
大学生がプログラミングスクールを選ぶ際の注意点2つ
『大学生がプログラミングスクールを選ぶ際の注意点を知りたい』方に向けて、知っておくべき注意点を紹介しますね。
- 無料のプログラミングスクールは避けよう
- 説明会で直接メンターと会っておこう
1:無料のプログラミングスクールは避けよう
無料のプログラミングスクールはやめておくのがオススメです。
なぜなら「エンジニアになれない」「就職に成功しないと無料にならない」などの縛りがあるからです。
せっかくプログラミングスキルをきちんと得ると決心したのに、選んだ先でしっかりとしたサポート得られないなら、通う必要もないですし無意味な時間です。
2:説明会で直接メンターと会っておこう
プログラミングについて詳しくない方は、説明会にいかずにコースを決めるのはあまりおすすめしません。
なぜなら、無料の説明会に行けば、自分にあったコースを失敗せずに決められるから。
各プログラミングスクールには、無料の体験会や説明会が設けられており、悩んでいることや学びたい言語などを直接メンターに相談できます。
またCodeCampのように、体験会や説明会に参加すれば割引になるスクールもありますよ。
【プログラミングスクール特化】大学生によくある質問4つ
ここでは、大学生によくある質問をTechAcademyが提供している回答でご紹介しますね。
この記事でオススメしているスクールは以下の内容に当てはまるので、自分の悩みと当てはまる場合には読み進めてくださいね。
質問1:初心者ですが問題ありませんか?
問題ありません。TechAcademyでは現役のプロのパーソナルメンターが全力でサポートします。
ただし学習時間を確保の上、しっかりご自身で学習を進めることが前提です。
質問2:必要なPCのスペックはありますか?
基本的にはGoogle ChromeのブラウザがインストールできるPCであればスペックは問いません。
ただしコースにより異なりますので、詳しくは各コースのページに記載されている「参加条件」をご覧ください。
質問3:作りたいものがなくても受講できますか?
受講可能です。
コースによってはオリジナルのWebアプリケーションやWebサイト制作を行いますが、受講開始時点で決めていなくても問題ありません。
質問4:分割払いは可能でしょうか?
クレジットカードを使って分割払いが可能です。3回・10回など、自分の好きな回数を選べます。
大学生におすすめのプログラミングスクール まとめ
この記事に書いている『プログラミングを学ぶべき理由と、大学生にもおすすめのスクールの選び方』を実践すれば、プログラミングを学ぶべき理由を知れて、未経験者でも自分にあったスクールを選べますよ!
最後のこの記事をまとめてみましょう!
- 途中で挫折せず学習できる
- 学割・学生限定がある
- 仕事の幅が広がる・個人でも生きていける
- 就職に有利・就職支援を行う会社もある
- 格安でオンライン受講したいならTechAcademy
- IT知識を広く浅く知りたいならTECH CAMP プログラミング教養
- 98%の高確率でIT企業に就職したいならDMM WEBCAMP
- オンラインメインで学びたいならCodeCamp
初めは『難しそうだなぁ』『選ぶの大変だなぁ』と思うかも知れませんが、一度スクールに通い始めれば、将来の年収も挙げられますよ!
時間に余裕がある大学生のうちに、思い立ったら即行動を起こした方が得なので、気になるプログラミングスクールの無料カウンセリングに行ってみましょう!