- TECH CAMP エンジニア転職の評判ってどうなの?
- TECH CAMP エンジニア転職の長所と短所を比較したい!
- TECH CAMP エンジニア転職が自分に向いているか検討したい!
杉本
実際にプロアカ編集部では、17社を超えるプログラミングスクールの特徴・口コミを調査してGoogleスプレッドシートにまとめ、「各社の評判 / 料金 / カリキュラム / 受講生サポート / 就職支援状況」などを徹底比較しました!
また実際にTECH CAMP エンジニア転職を含む9 社以上の無料カウンセリング・相談会へ参加してスクール講師と話し、レッスンの雰囲気・講師の質・サービス内容を体験した立場で、各社の良い点・惜しい点をまとめています!
一人で比較するには多すぎる量の情報を整理し、実際に体験レッスンを受けた上で「じゃあ、実際どうなの?」という疑問にお答えできる記事を用意しましたので、ぜひ参考にしてくださいね!
まずは「TECH CAMP エンジニア転職に向いている人・向いていない人」から見ていきましょう!
目次
TECH CAMP エンジニア転職に向いている人・向いていない人

どんな人に向いていて、どんな人に向いていないか確認しておきましょう!
- Web系以外のエンジニアになりたい人
- 転職意思のない人
- 30代未経験からの転職を本気で狙う人
- Webエンジニアになりたい人
- 自社開発企業に就職したい人
- 教室型のスクールに通いたい人
TECH CAMP プログラミング教養との違い

知識としてプログラミングを学んでおくと、エンジニアとのコミュニケーションがしやすくなるなどの理由で経営者やマーケターに支持されています。
ただしエンジニアとしての転職は考慮されていないので、キャリアサポートは付帯しません。
申込先を間違えないように気を付けてくださいね!
TECH CAMP エンジニア転職の短所3つ
まずはTECH CAMP エンジニア転職の短所を3つ紹介します。
自分にとって妥協できるところかを事前に確認して、後悔しないスクール選びをしましょう!
- 受講料金が高い
- 学べるのはweb開発用の言語だけ
- 卒業後はカリキュラムを見られない
短所1:受講料金が高い
教室型の転職保証スクールは、受講料金が高めに設定されています。
TECH CAMP エンジニア転職の場合、最安の短期集中スタイルで712,800円(税込)かかります。分割払いに対応しているので、一括払いで厳しい場合は上手に活用して受講しましょうね。
なお、転職保証スクールの相場は以下の通りです。
短所2:学べるのはWeb開発用の言語だけ
TECH CAMP エンジニア転職でメインに学べる言語は、さまざまなWebサービスの開発に使われている「HTMLやRuby」です。Webエンジニアに特化した学習内容なので、それ以外の業種を希望する方にはオススメできません。
自分の目的を明確にしてから、必要なスキルを学べるスクールを受講しましょうね。
学ぶ言語の決め方例4つ
IT企業の自社サービスの多くはWebサービスで提供されています。
就職特化スクールでWeb開発を学ぶ理由は、自社開発企業に就職しやすくなるからです。
プログラミング言語は多く、エンジニアの種類によって必要なスキルは変わります。
以下に4つ例を挙げるので、何のエンジニアになりたいかあらかじめ考えておきましょう。
もしもわからない場合は無料カウンセリングでメンターに相談するといいですよ!
- IT・ベンチャーでサービスを作りたい: Ruby / Web(HTML / CSS / JavaScript など)
- 大企業の大規模開発に関わりたい: Java / PHP
- AIやデータベースを構築したい: Python
- アプリやゲームを作りたい: Swift / Unity / C言語 など
短所3:卒業後はカリキュラムを見られない
卒業後はカリキュラムを見られなくなります。
プログラミングは一度学んだだけですべてが頭に入るわけではないので、卒業後も繰り返し学習する必要があります。
教わった内容を忘れてしまったときには別の教材を買う必要があるので、注意しましょうね。
TECH CAMP エンジニア転職 長所5つ
TECH CAMP エンジニア転職の長所を5つ紹介します。
スクールの特性を理解して、最大限活用しましょう!
- 30代を過ぎても年齢制限がない
- 就職実績にSESが少ない
- チーム開発を経験できる
- 教室を使える時間が長い(10:00~22:00)
- 仕事を続けながらでも通える
長所1:30代を過ぎてもがない受講できる
年齢制限がないので、30代以上の方も受講できます。
一般的な転職保証付きのスクールでは、30代以上の人は年齢制限により受講できません。
年齢制限の理由は、30代をすぎると転職ハードルが上がるからですね。
一方、TECH CAMP エンジニア転職は30代の受講生の受け入れに積極的で、実際に全体の30%を占めているのが特徴ですよ!
30代をすぎると転職ハードルが上がる理由3つ
30代以上でも転職保証が付くとは言え、転職活動の応募先は企業です。
30代をすぎると転職ハードルが上がる理由を理解して、懸念点を払拭できる人材だとアピールできる準備をしましょう。
- 役職者として採用したいので「経験と実績」を重視するから
- 社内の平均年齢が低く、「年上部下」になりやすいから
- 業務未経験なのに希望年収が高いから
長所2:就職実績にSESが少ない
卒業生の多くが自社開発企業に正社員で採用されています。
この実績が評価される理由は、SES就職ではエンジニアとしてキャリアアップできないからです。
SESは派遣業なので任せられる仕事が限られてしまうため、自身のスキルアップを望めません。
また、収益源が人材紹介手数料なので年収も上がりません。
一方、自社開発企業なら多くの仕事に関われる上に収益源は自社サービスなので、働き方や年収面の待遇が良くなりますよ。
長所3:チーム開発を経験できる
TECH CAMP エンジニア転職のカリキュラムの中には、受講生同士でチーム開発を経験するものがあります。エンジニアの実務の多くはチーム開発形式です。
実際に、現場では未経験採用だとチーム開発経験が無いのが心配と言われています。
受講生同士とはいえ実務に近い経験をしているので、就職活動の時に懸念を払拭するアピールができますよ!
長所4:教室を使える時間が長い(10:00~22:00)
教室を使える時間が長いので、自分のスケジュールに合わせて学習を進められます。
また教室に常駐しているメンターに疑問点を質問できるので、学習がストップして挫折することもありません。
教室で他の受講生が学習する姿を見れば、モチベーションも刺激されますよ!
長所5:仕事を続けながらでも通える
夜間・休日コースがあるので、仕事をしながらでも半年かけて学習できます。
一般的な転職保証スクールでは3か月程度で、すべてのカリキュラムを学習するので仕事を辞めなければなりません。
エンジニアになれるとはいえ、3か月も収入がないと生活が不安で受講に踏み切れませんよね。
TECH CAMP エンジニア転職なら本業で収入を確保できるので、安心して受講できますよ!TECH CAMP エンジニア転職受講の注意点3つ
人によってはデメリットになるので、あらかじめ確認しておきましょう。
- 転職保証は適用されなくなることもある
- 600時間の確保が必要
- 卒業生メンターが多い
注意点1:転職保証は適用されなくなることもある
「転職できなかったら全額返金」の制度は適用されなくなることがあります。
下記に適用除外になる例を紹介しますので参考にしてください。
もしも不安な場合は無料カウンセリングで質問してみましょう。
- 課題を指定された期日までに完成できない場合
- 指定した企業に応募しない場合
- 東京都内で就職する意思がない場合 など
注意点2:600時間の確保が必要
全600時間の学習時間が確保できるか確認しましょう。
600時間は短期集中コースでは1日9~12時間を10週間、夜間・休日コースでは半年分の課外時間にあたります。
仕事を続けられるコースでも、残業や休日出勤が多かったり、家事や育児で時間が取れない人では完遂出来ないかもしれません。
必ず申込前にスケジュールを確認しておきましょう。
もしもイメージできない場合は、無料カウンセリングでメンターと受講計画を立ててみるといいですよ!
注意点3:卒業生のメンターが多い
メンターの多くが卒業生のため、質にばらつきがあります。
卒業生メンターは同じカリキュラムを学習した先輩なので、受講生がつまずきやすいポイントを把握しているのがメリットですね。
一方、実務経験が無いので、スキルレベルが低くて質問に答えられなかったり、現場のリアルな話を訊けないなどのデメリットがあります。
スクールで知りたいことを事前に考えて、答えられるメンターがいるか確認しておきましょうね!
絶対に現役エンジニアから教わりたい人は
現役エンジニアがメンターに就くスクールを3つ紹介します。
現役エンジニアに教わるメリットは、開発現場の話やトレンド記法など仕事の「リアル」まで聞けることです。
「絶対現役のエンジニアに教わりたい!」という人はぜひ検討してみてください。
TECH CAMP エンジニア転職申込の流れ4ステップ
無料カウンセリングの受講が必須なので、忘れずに受けてくださいね!
- 無料カウンセリング申込
- 無料カウンセリングを受講
- エントリー(本申し込み)
- 受講開始
ステップ1:無料カウンセリング申込
まずは無料カウンセリングに申し込みましょう。
ホームページ右上「無料カウンセリングの予約」から手続できます。
ステップ2:無料カウンセリングを受講
期日になったら無料カウンセリングを受講します。
実際のメンターに学習やキャリアに関する不安、ホームページや口コミで知れなかった不明点を相談しましょうね。
ステップ3:エントリー(本申し込み)
カウンセリング後、受講する場合はエントリーに移ります。
エントリー完了後に届く案内にしたがって入金を済ませましょう。
ステップ4:受講開始
学習開始日に説明キックオフに参加します。
いよいよ受講スタートです!
TECH CAMP エンジニア転職についてよくある質問3つ
受講を検討する人からよくある質問を3つ紹介します。
共通の疑問点なので、あわせて押さえておいてくださいね!
- 受講前に選考はありますか?
- オンライン完結できますか?
- 分割払いは可能ですか?
質問1:受講前に選考はありますか?
現在はありません。
どなたでも受講いただけますよ!
質問2:オンライン完結できますか?
オンライン完結可能です。
ただし、東京都以外への就職を希望する場合は、転職保証の対象外となる場合があるので事前に無料カウンセリングで確認しましょう!
2021年4月3日からプランが下記の通り変更になります!
- 短期集中スタイル(10週間転職コース)
- オンラインプラン
- 週2通学プラン
- フル通学プラン
- 夜間・休日スタイル(6か月転職コース)
- オンラインプラン
- 週2通学プラン
- フル通学プラン
詳しくはTECH CAMP エンジニア転職のホームページを参照してください。
質問3:分割払いはできますか?
分割払い可能です。
口座振り込みで最大24回払いに対応していますよ!
まずは無料カウンセリングの受講から!
最後におさらいしましょう。
- 30代未経験からの転職を本気で狙う人
- Webエンジニアになりたい人
- 自社開発企業に就職したい人
- 教室型のスクールに通いたい人
- 30代を過ぎても年齢制限がない
- 就職実績にSESが少ない
- チーム開発を経験できる
- 教室を使える時間が長い(10:00~22:00)
- 仕事を続けながらでも通える
「30代を過ぎたけどエンジニアになりたい!」「本気で転職を狙いたい!」という方にはTECH CAMP エンジニア転職がオススメです!
迷っている人は無料カウンセリングを受けてみましょう!